NEW!

  『 ツバメ展 - 軒下から大空へ 2023 のご案内
会期:2023年6月9日(金)ー6月14(水) ※12日(月)は定休日
会場:カフェスロー (店内 スローギャラリー) (東京都国分寺市)
今年もツバメ展を開催いたします。会期中に講演会(講師/神山和夫氏(NPO法人バードリサーチ研究員))もございます。
イベントの内容や日時等、後日改めてご案内いたします。 
 



 『 ツバメ展 - 軒下から大空へ 2022 ⁂終了しました⁂
会期:2022年6月10日(金)ー6月15(水) ※13日(月)は定休日
会場:カフェスロー (店内 スローギャラリー) (東京都国分寺市)

“もっとツバメを大事にしたい、みんなでツバメを見守りたい”
その想いで始めた『ツバメ展』。お蔭様で2022年も多くの方に支えられ無事開催いたしました。主に下記の内容で実施し、お客様にご購入やご利用をいただきました。
●ツバメの絵
ツバメ観察の中で出会ったシーンをリトグラフや水彩で描きました。水彩画シリーズは皆様にご利用いただけるようにポストカードにして出品いたしました。
●ツバメの人工巣
壁付け型・置き型の両タイプを出品し、「人工巣の作り方」も動画でご覧いただきました。
●ツバメのフン受け、見守りポスター、Q&A(※)
NPO法人バードリサーチ提供の「ツバメのフン受け」「見守りポスター」「ツバメQ&A」を販売・配布いたしました。 イラスト・デザイン担当/小川美奈子
●その他
ツバメへの思いを込めて作った手ぬぐい、アクセサリー(※1)、つばめブレンド(※2)等も販売いたしました。
※1…展覧会スタッフでもあり、絽刺し作家marikoriの作品です。
※2…小平駅前の喫茶店「ポエム」の美味しいコーヒー豆です。

★イベント  ⁂終了しました⁂
講演会『かわいい同居人、ツバメの不思議 ~守ろう巣場所、増やそう昆虫』
講師/神山和夫氏(NPO法人バードリサーチ研究員)
日時:2022年6月11日(土) 19:00~21:00
会場:カフェスロー
参加費:2,000円(お弁当&ワンドリンク代込み)

展覧会イベントとして、野鳥の専門家である神山和夫先生の講演会を実施いたしました。今回は、ツバメの生態やツバメの子育てに欠かせないもの、そしてツバメを守るには何が出来るのかをテーマにお話いただきました。


 
 2022年のフン受け
日本へ渡ってきたツバメたちの姿を季節を追いながら描いた絵本です。
『ツバメ 花咲くころに』
●絵・文:小川美奈子
●サイズ:20×20㎝


 『 ツバメ展 - 軒下から大空へ 2021   ⁂終了しました⁂
会期:2021年6月11日(金)ー6月16(水) ※14日(月)は定休日
   
2021年も皆でツバメを大事にしていきたいとツバメ展を開催しました。
私のリトグラフ作品の他、ツバメの子育てを応援するグッズ「人工巣」「フン受け」「見守りポスター」「ツバメQ&Aも配布・販売いたしました。
新型コロナウイルス感染対策のため講演会などのイベントは行えませんでしたが、ツバメの専門家でいらっしゃる神山和夫氏にお越しいただき、お客様の質問に応えていただく機会も持てました。


感染対策のため人工巣作りのイベントは行わず、その代わりに動画で人工巣の作り方・取り付け方を紹介しました。

イラストを提供させていただいているNPO法人バードリサーチ制作の「ツバメのフン受け」です。
 
ツバメが巣を作り始めた5/26から完成させた6/7までの記録です。この他、営巣MAPなども掲示しました。
 
私のリトグラフです。ミニ版画として蔵書票にしたもの、又、額装はせずマット装までの簡易形体の版画も販売しました。


 『 ツバメ展 - 軒下から大空へ 2020   ⁂終了しました⁂
会期:2020年6月26日(金)ー7月1(水) ※29日(月)は定休日
   
2020年のツバメ展は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、一度中止と発表いたしましたが、緊急事態宣言の解除を持ち、急遽開催いたしました。
新型ウイルスはまだまだ注意が必要であり、無理に今年行うよりも、来年まで待って行う方が適当とも思われました。しかし、私には来年があるとしても今年日本へやって来ているツバメたちに来年があるとは限らない、だから私は自分なりに今年もツバメをアピールしツバメを大事にしていくことに繋げたい、そんな思いに駆られました。
ツバメの様子を描いたリトグラフ、ツバメの子育てを応援するグッズ「人工巣」や「フン受け」の展示・販売の他、NPO法人バードリサーチより提供いただいた冊子「ツバメQ&A」や「見守りポスター」の配布もいたしました。
感染対策としては、マスクの着用、手の消毒、ソーシャルディスタンスを保つ、換気の他、お客様への口頭での説明を減らすために、リトグラフに詩を付けたり、写真に説明文を入れるなどの工夫をいたしました。
残念ながら、当初予定しておりました講演会や人工巣作りのイベントは中止いたしましたが、講演会の講師を務めていただく予定でした神山和夫先生(★、NPO法人バードリサーチ)がお越しくださり、お客様からのツバメに関する質問にお答えくださいました。
大変な状況の中、来場くださいましたお客様、アドバイスやご協力をくださいましたカフェスロースタッフ皆様、その他協力くださいました方々、又、今回は来場を見送りつつ関心を寄せてくださった皆様へ心より感謝申し上げます。
                                          

★神山和夫先生による「かわいい同居人、つばめのふしぎ」 オンライン講演が下記アドレスより視聴いただけます。
  https://www.youtube.com/watch?v=JFNi15wOo-s

「ツバメ展-軒下から大空へ2020」チラシPDF(A4) 



 『 ツバメ展 - 軒下から大空へ 2019を開催しました
会期:2019年6月21(金)~26日(水) ※24日(月)は定休日
場所:カフェスロー (店内 スローギャラリー) 

春先ひらりと現れ、夏にかけて子育をする渡り鳥、ツバメ。その姿に心踊ったり、胸打たれたり、時に心配が募り無事を祈ることも。そんな、人の心に感動を与えてくれるツバメですが、時代の移り変わりとともに減り続けているように感じませんか?
ツバメが好きな人はもちろん、ツバメの存在が遠くなっていた人、そして、まだツバメを見たことのない子供たちにも、この展覧会がツバメと出会うきっかけになり、みんなでツバメを大事にしていくことに繋げていけたらと考えています。

【ツバメのフン受け2019】の配布

NPO法人バードリサーチより「ツバメのフン受け」や「ツバメの子育て見守りポスター」を提供いただき販売いたしました。
フン受けの売上は『ツバメ観察全国ネットワーク』のツバメの調査・保護活動基金へ寄付いたしました。ご購入をありがとうございました。

「ツバメ展-軒下から大空へ2019」チラシPDF(A4) 

【展覧会のようす】


本桂氏の著書「にっぽんツバメ便り-ツバメが来た日」

特別にお借りしたツバメのバードカービング「旅立ちに向けて」
作:福本健氏

真家佐藤信敏氏の写真集『SWIFT』『SWALLOW』を閲覧いただきました。

☆展覧会の合間に会場近くの巣にカラス避けを設置。
カフェスローの脚立をお借りしました。
 【イベント1】 終了しました
●講演会『かわいい同居人、つばめの不思議 その3』
 講師/神山和夫氏(NPO法人バードリサーチ研究員)
 6/22(土) 18:00~20:00(17:30受付開始)
3回目となった神山和夫氏による講演会は、カフェスローの新鮮な食材を使ったお食事をいただきながら開催いたしました。
今回は、写真家宮本桂氏の撮影による貴重なツバメの写真を、講演の資料映像に使わせていただきました。スクリーンに映し出されたツバメの様々な表情や動きに、肉眼では気付きにくい発見があり、神山先生のお話と共にツバメの専門的知識を広められました。
講演会後半はお客様にも発言いただき、質疑応答を行いました。ツバメの保全に向けた助言が交わされたり、ボランティアの募集も呼びかけられ、楽しくい有意義なひとときでした。


 【イベント2】 終了しました
●「ツバメの人工巣作り」デモンストレーション
 6/23(日) 15:00~16:00
コルク粘土を使った人工巣をお客様と一緒に作りました。参加くださったお客様のツバメを想い、工程毎に丁寧に作業を進める姿が印象的でした。
皆さんとてもお上手でした。

 『 ツバメ展 - 軒下から大空へ 2018を開催しました
会期:2018年6月22(金)~27日(水) ※25日(月)は定休日
場所:カフェスロー (店内 スローギャラリー) 
   
「ツバメ、見なくなりましたね」
「家の方にはツバメはいないよ」
展覧会ではこんなセリフがよく聞かれます。
でも、暫くして、そう話していたお客様が「ツバメ、〇〇で見たよ」と教えてくれることも多々あります。
ツバメと出会ったり、ツバメを大事にしていくことに繋がっていけばと、展覧会を行いました。ツバメを描いたリトグラフやポストカード、又、「ツバメの人工巣」や「フン受け」」などのツバメの子育て応援グッズも展示・販売し、お客様に手に取ってご覧いただきました。

【イベント1】 終了しました
●「ツバメの人工巣作り」デモンストレーション
  6/23(土) 15:00~16:30

 
コルク粘土を使った人工巣作りを行いました。お客様も一緒に作成
 したり、ツバメ談義も湧いたりと、楽しいひと時が流れました。

【イベント2】 終了しました
●講演会 『かわいい同居人、つばめの不思議 その2 』
  講師/神山和夫氏(NPO法人バードリサーチ研究員)
  6/24(日)15:00~16:00 
 ツバメの基本的知識から最新情報まで、投影した資料を見ながら
 幅広いお話を伺えました。

 講演後に、カフェのメニューから参加者各自好きなものをオーダー
 し、
交流会を行いました。ツバメを想う方々との和気藹々とした会
 となりました。

【ツバメのフン受け2018】の配布


NPO法人バードリサーチより「ツバメのフン受け」や
「ツバメの子育て見守りポスター」を提供いただき
販売いたしました。
(フン受けの売上を「ツバメ観察全国ネットワーク」の
ツバメの調査・保護活動基金へ寄付いたしました。
ご購入をありがとうございました。)
 

「ツバメ展-軒下から大空へ2018」チラシPDF(A4)

   【 展覧会のようす】

2014~2017年に開催された『ツバメ、今年もみた?みた!みた!展』はこちらでご覧いただけます

『ツバメ、今年もみた?みた!みた!展』
Copyright © Minako Ogawa All rights reserved.