作品通販サイト〝Creema″でネットショップをオープンしました
リトグラフ、ポストカード、グリーティングカード等を出品・展示しています。
※下記に掲載している一部の作品は、通販をしていないことがございます。

 Creema 《小川美奈子のギャラリー》

 
 ◆ツバメのリトグラフ ¥20,000  画像をタップすると拡大表示されます 
  
①「ふるさとの香り」
45.4×37.8cm
額:エーデルワイス(注1)
 

②「風吹いて」
45.4×37.8cm
額:SF251・W(注2)

ちょっとした生活空間にリトグラフを・・・
 

③「通り沿い」
45.4×37.8cm
額:ベルリン(注5)

④ 「昼下がり」
45.4×37.8cm
額:エーデルワイス(注1)
 

⑤「初夏」
45.4×37.8cm
額:ベルリン(注5)
 
⑥ 「梅雨」
45.4×37.8cm
額:アイリス(注4)

⑦「風吹いて」
45.4×37.8cm
額:SF251・W(注2)
 
⑧「水の世界」
45.4×37.8cm
額:SF251・B(注2)
 
⑨「夕立ち過ぎて」
45.4×37.8cm
額:アイリス(注4)
 
⑩「夕暮れ時」
45.4×37.8cm
額:SF251・B(注2)


  
 ◆ツバメ絵柄のエクスリブリス(蔵書票)シリーズ  ¥6,000   画像をタップすると拡大表示されます
 

⑳「Dear friend」
29.7×24.8cm
額:フォークストンS(注6)

㉑「in the wind」
29.7×24.8cm
額:フォークストンS(注6)




ツバメ絵柄のエクスリブリスを額装したものです。
エクスリブリス(Ex Libris)は自分が所有している本の
見返しに貼り、その本が自分のものであることを示す
ための紙片です。日本語では蔵書票と呼ばれています。
一枚ずつ手刷りの版画で作られるため、ミニ版画として
コレクションしたり、額に入れて飾ることもできます。
  
このツバメ絵柄のエクスリブリスは、単独作品としても
楽しめ、対で飾るとストーリーになる構成で作りました。
⑳と㉑は“Dear friend in the wind”
㉒と㉓は“Little swallows, Good morning!”
と、一つのテーマで繋がる仕組みになっています。
 

㉒「Little swallows」
29.7×24.8cm
額:フォークストンS(注6)
 
㉓「Good morning !」
29.7×24.8cm
額:フォークストンS(注6)
 
  ◆10cm四方額のリトグラフ  ¥3,500  画像をタップすると拡大表示されます 
 
㉚「小舟にのって」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 

㉛「星と」
12×12cm
額:梅小紋(注7)

 とっても小さなリトグラフ💛
  
㉟「swan」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 

㉞「冬のリズム」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 
㉜「ねこ時間」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
  

㊴「夜間飛行」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 
㊲「sleepy」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 
㊳「moon」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 
㊱「地中」
12×12cm
額:梅小紋(注7)

㉝「nest」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 
㊵「夜明け」
12×12cm
額:梅小紋(注7)
 
 
お気に入りの小物と組み合わせてみたり・・・
 
 ◆オキザリスとチョウのリトグラフ   ¥15,000 画像をタップすると拡大表示されます    
 

㊶「ひと休み」
33.9×27.8cm
額:エリー(注8)
  

㊷「ただいま」
33.9×27.8cm
額:エリー(注8)


リトグラフでくつろぎ空間を♪ 


「ツバメの人工巣」と「ツバメの巣台」の販売について  NEW!
  NPO法人バードリサーチの神山和夫先生と共に、全国に人工巣を付け、ツバメを守り、増やしていく活動をしています。より多くの人工巣を各地に付けてツバメの営巣場所を残していくために、この活動に賛同いただける方に私が制作した人工巣を有償配布しています。詳しくは、 「ツバメの人工巣」のページにある「■人工巣でツバメの子育てを応援する取り組み」をご覧ください。
 又、人工巣や巣台に関するご連絡はInformation&Mail のページにある「ツバメの人工巣お問合せフォーム」や「ツバメの人工巣設置後の情報提供フォーム」をご利用ください。

<価格>
壁付け型人工巣 3,500円
置き型人工巣  3,500円
巣台      1,200円

★人工巣や巣台の販売は、毎年6月に開催している「ツバメ展-軒下から大空へ」でも行っています。
★人工巣の設置をお考えの方へ
「ツバメの人工巣」のページでも人工巣の設置に関する説明、また作り方を掲載しています。
又、私のfacebookやInstagramでも人工巣の設置例や人工巣を使用した子育ての様子を掲載していますので、よろしければご覧ください。

壁付け型人工巣
 
置き型人工巣

巣台
         
 
「ようこそツバメ」マーク♡
       
●人工巣
「ツバメの人工巣」はNPO法人バードリサーチやモニターにより設置を行い、材質や形体の改良を行いながら作り進めてきました。
巣の外側を本物の巣に似せて作るだけではなく、親ツバメが良い体勢で卵やヒナを温められ、ヒナたちが安全に入っていられるように、人工巣の内側の形や深さにも気を付けながら作っています。

●巣台
「置き型人工巣」をちょうど置ける程度のサイズで作っていおり、設置する壁面の構造に合せて板の4面を使うことが出来ます。又、ツバメが安全なように板は面取りし、泥の付けさすさ、ツバメの体への影響を考慮して、ニス等の塗料は塗らずに仕上げています。

人工巣も巣台も、一つ一つ心を込めて丁寧に手作りしています 。
Copyright © Minako Ogawa All rights reserved.