鯉釣りを紹介するサイトLightBlue

鯉釣りを紹介するサイトLightBlue

このサイトについて

鯉釣りが「楽しい!」と感じてもらえるように

「鯉(コイ)」という魚は日本において非常に馴染みのある魚種ですが、残念ながら鯉釣りについてはメジャーな釣りとは言えません。だから、鯉釣りを始めようにも情報が少なく、非常に苦労した経験があります。当サイトでは、鯉釣りに興味を持っていただいた方が入門しやすいよう鯉の釣り方、仕掛け、餌などを紹介しています。

また、筆者は鯉釣りをかなり長く続けていますが、それはもちろん鯉釣りに「楽しい!」と思える魅力があるからです。もっと興味を持っていただけるように、そしてもっと楽しくなるように、鯉釣りの魅力も発信していきます。

これから鯉釣りを始める方へ

強い引きも味わえる鯉釣り
一般的なフィールドであれば、アベレージサイズは60~70cmです。重々しい引きが味わえるのも鯉釣りの魅力の一つです。
鯉の顔
鯉は地味な魚のイメージがあるかもしれませんが、釣って観察してみると黄金色をした綺麗な魚体なんです。
ダム湖での鯉釣り
ダム湖や山上湖などロケーションの良い場所で釣りをするのは、それだけで心地よいものです。
都市河川での鯉釣り
鯉の生息範囲は広く、都市河川でも鯉釣りを楽しむことができます。夕方の数時間、喧噪から離れて糸を垂らすのも良いですね。
ボイリー
鯉釣りの餌と言えばダンゴ餌やサツマイモ、タニシなどでしたが、近年は「ボイリー」と呼ばれる餌が普及し、手軽かつ効率的に鯉を釣ることが可能となりました。

どうやって鯉を釣るか

鯉の釣り方について

鯉釣りには、様々な釣り方があります。次にお示しする3つはその中でも代表的な鯉の釣り方です。特に主となるのは、仕掛けを投げ込んで待つ「ぶっこみ釣り」で、鯉釣りと言えばこの釣り方を指します。近年ではヨーロッパスタイルが普及し、よりスタイリッシュに、より機能的になってきました。ぶっこみ釣りは待つ釣りですが、反対にパンの浮かせ釣りは「動く」釣りで、バス釣りやフライフィッシングに近い感覚です。ウキ釣りはウキの動きでアタリを取りますので、鯉を掛けるまでの駆け引きが面白い釣りです。

ぶっこみ釣り

最もメジャーな鯉の釣り方

ぶっこみ釣り(ヨーロピアンスタイルを含む)

「ぶっこみ釣り」は餌の付いた仕掛けを投げて鯉が掛かるまで待つ、つまり海釣りで言うところの投釣りに相当します。最もメジャーな釣り方で、仕掛けや道具に違いはありますが、海外でもこのぶっこみ釣りのスタイルが一般的です(海外の鯉釣りスタイルを指す場合は「ヨーロピアンスタイル」や「カープフィッシング」と呼ばれます。)。

パンを吸い込もうとする鯉

フィールドによっては数・型とも出る攻めの鯉釣り

パンの浮かせ釣り(パンプカ)

「浮かせ釣り」は、主に都市河川などで浮いた餌を食べる鯉の習性を利用した別名パンプカ、パックン釣りなどと呼ばれる釣り方です。最低限の道具と、パンを用意できれば挑戦できるので、入門しやすい鯉の釣り方です。また、少しコツを掴めば1日10匹以上という釣果も珍しくありません。この釣りの醍醐味は、浮いたパンを食わせる釣りになるので、鯉がパンを吸い込もうとする緊迫感がたまりません。

ウキ釣りで釣り上げた鯉

ウキの動きを読み取り、鯉との駆け引きを楽しむ

ウキ釣り

主に釣堀で用いられる釣り方ですが、野釣りでも十分に通用します。ウキが消し込む一瞬は、他の釣り方とは一味違う緊張感が味わえます。自然環境下では釣堀ほど鯉の魚影は濃くないので、鯉をいかに寄せられるかが勝負の分かれ目となります。