武田信玄勝頼墓所
和歌山県高野町高野山
奥の院 |
|
恵林寺
山梨県甲州市塩山小屋敷2280
武田氏の菩提寺。元亀4年(1573年=この年7月に天正と改元される)4月12日、53歳を一期として上洛戦途次、信州・駒場の陣中で病没した。
|
|
観桜の詠歌石碑
山梨県甲州市塩山小屋敷2280
恵林寺境内 「誘引ずば くやしから満し さくら花 実こんころは 雪のふるてら」 桜花らんまんの頃、快川国師の招きで恵林寺を訪れた武田信玄が見事に咲き競う三門の両袖の桜に見惚れて詠んだもの。
|
|
信玄公墓所
山梨県甲州市塩山小屋敷2280
信玄霊廟裏手。
|
|
信玄の道 表示板
山梨県甲州市塩山
恵林寺付近。
|
|
信玄の里コース表示板
山梨県甲州市塩山
恵林寺付近。
|
|
武田信玄像
山梨県甲州市塩山小屋敷
金箔像。
|
|
武田信玄之像
山梨県甲州市塩山
塩山駅前。
|
|
信玄堤
山梨県甲斐市竜王
武田信玄により築かれたとされる。
|
|
信玄橋
山梨県甲斐市竜王
釜無川(富士川)に架かる橋である。
|
|
武田信玄公像
山梨県甲府市丸の内1丁目1-9
JR甲府駅南口駅前に鎮座する信玄公の座像。昭和44年(1969)に完成。
|
|
信玄公御座石
山梨県北杜市長坂町小荒間
天文9(1540)年2月、信濃の村上義清方の軍勢3500余が小荒間に押し寄せ近郷を焼き払ったので、武田晴信(信玄)は旗本を率いてこれと合戦し、勝利を得た所。
|
|
三分一湧水
山梨県北杜市
戦国時代の頃、水争いをしていた三つの村に等配分するために、 武田信玄が堰を築いたという伝説が残っている。
|
|
三増合戦場跡
神奈川県愛甲郡愛川町三増
569年(永禄12年)10月、甲斐の武田信玄と小田原の北条氏康の軍が戦った。
|
|
小荒間古戦場跡の碑
山梨県北杜市長坂町小荒間
天文9(1540)年2月、武田晴信(信玄)は信濃の村上義清方と戦い、勝利を得た。
|
|
上田原古戦場の碑
長野県上田市
天文17(1548)年旧暦2月、信濃攻略を進めていた武田信玄と、坂城町の葛尾城を本拠とする村上義清が武力衝突した。
|
|
長坂信玄跨道橋
神奈川県厚木市
県道42号線に架かる信玄道の跨道橋。
|
武田神社
山梨県甲府市古府中町2611
武田神社は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地に建てられており、武田信玄を祭神とする。
|
武田神社 山梨県甲斐市竜王
|
武田通り道標 山梨県甲府市 |
名のある通り |
|
信玄道 神奈川県厚木・愛川・津久井 |
信玄街道 静岡県浜松市 |
信玄道 長野県上田市 |
信玄の道 山梨県塩山市 |
信玄の棒道 山梨県小淵沢町 |
信玄堤をたどるみち 山梨県甲斐市 |
信玄棒道 山梨県北杜市 |
信玄棒道から三分一湧水をたどるみち
山梨県北杜市 |
武田通り 山梨県甲府市 |
信玄の里コース 山梨県甲州市塩山 |