|
武田通り
|
大きい地図で表示
赤のライン・・・武田通り |

武田通り |

武田通り |
山梨県甲府市
武田神社から甲府駅までの約2kmの通りが武田通りである。武田神社は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられてがおり、武田信玄を祭神としている。
武田信玄(1521〜1573)戦国大名。初め甲斐国、のちには信濃・駿河と、上野・飛騨・美濃・遠江・三河の一部を領有する大大名となる。父は信虎。母は大井信達の娘。幼名を太郎、勝千代といい、元服して晴信と称した。官位は大膳大夫、信濃守に任ぜられ、1559年(永禄2)に出家して信玄と号し、法性院、徳栄軒とも称した。
|

武田神社 |

武田信玄像 |
信玄ゆかりの地 へ |
|
|