トップページ
前へ
次へ
最新更新箇所
事務所 現地確認済
事務所 所在地分類
芸能界エンタメ事情
世相・話題のニュース
<第52回春のセンバツ (3月) / '80年>
<第62回大会 / '80年>
<出場した主なプロ野球選手>
<'80年の主な出来事>
'80年 (昭和55年) の夏の甲子園
※ 主力の高校3年生は、'62年4/2〜'63年4/1生まれ 
優勝〜高知商 (高知 / 初優勝 / 夏出場) / 準優勝〜帝京 (東京 / 夏不出場) 
ベスト4〜広陵 (広島 / 夏出場) ・ 丸亀商 (香川 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜ヤングマン (西城秀樹)
湧き起こった大輔フィーバーを投打の活躍で破った横浜・愛甲
優勝〜横浜 (神奈川 / 初優勝) / 準優勝〜早稲田実 (東東京) 
ベスト4〜天理 (奈良) ・ 瀬田工 (滋賀)
参加校数〜3,270校 (代表49校) / 初出場〜16校 / 総入場者数〜81万6千人 
宮城〜東北 (11回目)
・ 埼玉〜熊谷商 (4回目)
千葉〜習志野 (5回目) ・ 東東京〜早稲田実 (23回目 / 準優勝) 
西東京〜国立 (初出場) ・ 神奈川〜横浜 (3回目 / 優勝) 
静岡〜浜松商 (5回目 / ベスト8)
・ 岐阜〜美濃加茂 (初出場)
愛知〜大府 (2回目)
・ 三重〜明野 (初出場)
大阪〜北陽 (3回目) ・ 兵庫〜滝川 (7回目)
京都〜東宇治 (初出場) ・ 奈良〜天理 (10回目 / ベスト4) 
和歌山〜箕島 (5回目 / ベスト8)
・ 広島〜広陵 (15回目 / ベスト8) 
福岡〜田川 (初出場) ・ 沖縄〜興南 (3回目 / ベスト8) 
荒木大輔 (早稲田実 ⇒ ヤクルト)
・ 愛甲猛 (横浜 ⇒ ロッテ)
・ 槇原寛己 (大府 ⇒ 巨人) 
伊東勤 (熊本工 ⇒ 西武) ・ 中西清起 (高知商 ⇒ 阪神)
・ 芸能界を引退した山口百恵と三浦友和が結婚 
・ 竹の子族が原宿で大流行
・ モスクワ五輪開催も日本は不参加
・ 長嶋茂雄監督が退任、王貞治が現役引退 

<第53回春のセンバツ (3月) / '81年>
優勝〜PL学園 (大阪 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜印旛 (千葉 / 夏不出場) 
ベスト4〜倉吉北 (鳥取 / 夏不出場) ・ 上宮 (大阪 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜青い珊瑚礁 (松田聖子)
<第63回大会 / '81年>
好投手が揃った記録づくめの大会。報徳学園を引っ張った金村義明
優勝〜報徳学園 (兵庫 / 初優勝) / 準優勝〜京都商 (京都) 
ベスト4〜名古屋電気 (愛知) ・ 鎮西 (熊本)
参加校数〜3,394校 (代表49校) / 初出場〜14校 / 総入場者数〜81万9千人 
・ 埼玉〜熊谷商 (5回目)

・ 三重〜海星 (4回目)
・ 奈良〜智弁学園 (3回目) 
・ 広島〜広島商 (16回目) 
<出場した主なプロ野球選手>
金村義明 (報徳学園 ⇒ 近鉄)
・ 工藤公康 (名古屋電気 ⇒ 西武)
・ 荒木大輔 (早稲田実 ⇒ ヤクルト)
川相昌弘 (岡山南 ⇒ 巨人)
・ 渡辺久信 (前橋工 ⇒ 西武) ・ 音重鎮 (星稜 ⇒ 中日)
<'81年の主な出来事>
・ ロナルド・レーガンがアメリカ大統領に就任
・ 「なめんなよ!」のなめ猫がブームに
・ 大関貴ノ花が引退、千代の富士が横綱に昇進 
・ 巨人がV9以来8年ぶり日本一に 

<第54回春のセンバツ (3月) / '82年>
優勝〜PL学園 (大阪 / 2回目 / 夏不出場) / 準優勝〜二松学舎大付 (東京 / 夏不出場) 
ベスト4〜中京 (愛知 / 夏出場) ・ 横浜商 (神奈川 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜ルビーの指環 (寺尾聰)
<第64回大会 / '82年>
6試合で85安打の破壊力、やまびこ打線の猛打が大爆発
優勝〜池田 (徳島 / 初優勝) / 準優勝〜広島商 (広島) 
ベスト4〜中京 (愛知) ・ 東洋大姫路 (兵庫)
参加校数〜3,466校 (代表49校) / 初出場〜9校 / 総入場者数〜81万6千人 
・ 埼玉〜熊谷 (3回目)
・ 神奈川〜法政二 (8回目) 

・ 三重〜明野 (2回目)


<出場した主なプロ野球選手>
水野雄仁 (池田 ⇒ 巨人)
・ 荒木大輔 (早稲田実 ⇒ ヤクルト)
・ 石井丈裕 (早稲田実 ⇒ 西武)
<'82年の主な出来事>
・ ホテルニュージャパンで火災
・ 「笑っていいとも!」放送開始 
・ 中曽根内閣が発足 
・ 落合博満 (ロッテ)が三冠王に輝く

<第55回春のセンバツ (3月) / '83年>
優勝〜池田 (徳島 / 初優勝 / 夏出場) / 準優勝〜横浜商 (神奈川 / 夏出場) 
ベスト4〜東海大一 (静岡 / 夏出場) ・ 明徳 (高知 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜聖母たちのララバイ (岩崎宏美)
<第65回大会 / '83年>
1年生コンビが甲子園を席捲。池田を打ち破ったPL学園
優勝〜PL学園 (大阪 / 2回目) / 準優勝〜横浜商 (神奈川) 
ベスト4〜池田 (徳島) ・ 久留米商 (福岡)
参加校数〜3,568校 (代表49校) / 初出場〜14校 / 総入場者数〜83万7千人 

・ 神奈川〜横浜商 (4回目 / 準優勝) 

・ 三重〜相可 (3回目)
・ 兵庫〜市尼崎 (初出場)

・ 沖縄〜興南 (6回目)
<出場した主なプロ野球選手>
清原和博 (PL学園 ⇒ 西武)
・ 桑田真澄 (PL学園 ⇒ 巨人)
・ 水野雄仁 (池田 ⇒ 巨人)
池山隆寛 (市尼崎 ⇒ ヤクルト)
・ 吉井理人 (箕島 ⇒ 近鉄) ・ 紀藤真琴 (中京 ⇒ 広島)
<'83年の主な出来事>
・ 東京ディズニーランドが開園 
・ 田中角栄元首相に実刑判決が下される 
・ 福本豊 (阪急)が939盗塁の世界新記録を達成
・ 日本シリーズで西武が巨人を逆転、日本一に

<第56回春のセンバツ (3月) / '84年>
優勝〜岩倉 (東京 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜PL学園 (大阪 / 夏出場) 
ベスト4〜都城 (宮崎 / 夏出場) ・ 大船渡 (岩手 / 夏出場)
※ 入場行進曲〜キャッツ・アイ (杏里)
<第66回大会 / '84年>
2年目のKKを打ち取った、のびのび野球の取手二
優勝〜取手二 (茨城 / 初優勝) / 準優勝〜PL学園 (大阪) 
ベスト4〜鎮西 (熊本) ・ 金足農 (秋田)
参加校数〜3,705校 (代表49校) / 初出場〜13校 / 総入場者数〜77万人 
・ 埼玉〜上尾 (4回目)


・ 三重〜明野 (3回目)
・ 兵庫〜明石 (5回目)


<出場した主なプロ野球選手>
清原和博 (PL学園 ⇒ 西武)
・ 桑田真澄 (PL学園 ⇒ 巨人)
・ 佐々木主浩 (東北 ⇒ 横浜) 
田中幸雄 (都城 ⇒ 日本ハム)
<'84年の主な出来事>
・ 1万円・5千円・千円札の新札発行
・ チェッカーズがデビュー、チェッカーズカットが流行 
・ ロス五輪で山下泰裕が金メダル獲得
・ グリコ森永事件が起こる。「キツネ目の男」が話題に 

<第57回春のセンバツ (3月) / '85年>
優勝〜伊野商 (高知 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜帝京 (東京 / 夏不出場) 
ベスト4〜PL学園 (大阪 / 夏出場) ・ 池田 (徳島 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜星屑のステージ (チェッカーズ)
<第67回大会 / '85年>
甲子園史上最強チーム、PL学園がサヨナラ優勝
優勝〜PL学園 (大阪 / 3回目) / 準優勝〜宇部商 (山口) 
ベスト4〜東海大甲府 (山梨) ・ 甲西 (滋賀)
参加校数〜3,791校 (代表49校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜81万8千人 
・ 埼玉〜立教 (初出場)
・ 神奈川〜藤嶺藤沢 (初出場)
・ 三重〜海星 (5回目)
・ 兵庫〜東洋大姫路 (7回目) 


<出場した主なプロ野球選手>
清原和博 (PL学園 ⇒ 西武)
・ 桑田真澄 (PL学園 ⇒ 巨人)
・ 佐々木主浩 (東北 ⇒ 横浜) 
長谷川滋利 (東洋大姫路 ⇒ オリックス) ・ 葛西稔 (東北 ⇒ 阪神)
<'85年の主な出来事>
・ 任天堂のファミコンが大ブームに 
・ 男女雇用機会均等法が成立
・ 両国国技館が完成
・ 阪神タイガースが21年ぶりに日本一に輝く 

< 第58回春のセンバツ (3月) / '86年 >
優勝〜池田 (徳島 / 2回目 / 夏出場) / 準優勝〜宇都宮南 (栃木 / 夏不出場) 
ベスト4〜岡山南 (岡山 / 夏不出場) ・ 新湊 (富山 / 夏出場)
※ 入場行進曲〜青春 (岩崎良美)
< 第68回大会 / '86年 >
本命不在の混戦大会。天理が念願の初優勝
優勝〜天理 (奈良 / 初優勝) / 準優勝〜松山商 (愛媛) 
ベスト4〜鹿児島商 (鹿児島) ・ 浦和学院 (埼玉)
参加校数〜3,847校 (代表49校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜84万1千人 
・ 埼玉〜浦和学院 (初出場 / ベスト4) 


・ 三重〜明野 (4回目)

・ 沖縄〜沖縄水産 (3回目 / ベスト8) 
<出場した主なプロ野球選手>
近藤真一 (享栄 ⇒ 中日)
・ 伊良部秀輝 (尽誠学園 ⇒ ロッテ)
・ 飯田哲也 (拓大紅陵 ⇒ ヤクルト)
長谷川滋利 (東洋大姫路 ⇒ オリックス) ・ 高津臣吾 (広島工 ⇒ ヤクルト)
・ 緒方耕一 (熊本工 ⇒ 巨人)
< '86年の主な出来事 >
・ ランディ・バース (阪神)と落合博満 (ロッテ)がW三冠王 
・ ビートたけしがフライデー襲撃事件 
・ 東京サミットが開催
・ チェルノブイリで原発事故

< 第59回春のセンバツ (3月) / '87年 >
優勝〜PL学園 (大阪 / 3回目 / 夏出場) / 準優勝〜関東一 (東京 / 夏不出場) 
ベスト4〜東海大甲府 (山梨 / 夏出場) ・ 池田 (徳島 / 夏出場)
※ 入場行進曲〜CHA-CHA-CHA (石井明美)
< 第69回大会 / '87年 >
KK時代を上回る選手層のPL学園が春夏連覇達成
優勝〜PL学園 (大阪 / 4回目) / 準優勝〜常総学院 (茨城) 
ベスト4〜帝京 (東東京) ・ 東亜学園 (西東京)
参加校数〜3,900校 (代表49校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜80万2千人 
・ 東東京〜帝京 (2回目 / ベスト4) 
・ 神奈川〜横浜商 (6回目)
・ 三重〜明野 (5回目)
・ 兵庫〜明石 (6回目)
・ 奈良〜天理 (13回目) 

<出場した主なプロ野球選手>
立浪和義 (PL学園 ⇒ 中日)
・ 宮本慎也 (PL学園 ⇒ ヤクルト)
・ 片岡篤史 (PL学園 ⇒ 日本ハム)
仁志敏久 (常総学院 ⇒ 巨人)
・ 斎藤隆 (東北 ⇒ 大洋) ・ 伊良部秀輝 (尽誠学園 ⇒ ロッテ)
< '87年の主な出来事 >
・ 衣笠祥雄 (広島)が連続試合出場世界記録を達成 
・ ゴルフの岡本綾子が日本人初の外国人賞金王に
・ マイケル・ジャクソンが来日 
・ 竹下内閣が発足

< 第60回春のセンバツ (3月) / '88年 >
優勝〜宇和島東 (愛媛 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜東邦 (愛知 / 夏不出場) 
ベスト4〜宇都宮学園 (栃木 / 夏出場) ・ 桐蔭学園 (神奈川 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜夢冒険 (酒井法子)
< 第70回大会 / '88年 >
伝統校・広島商が6度目のV。笑顔を絶やさない浦和市立
優勝〜広島商 (広島 / 6回目) / 準優勝〜福岡第一 (福岡) 
ベスト4〜沖縄水産 (沖縄) ・ 浦和市立 (埼玉)
参加校数〜3,958校 (代表49校) / 初出場〜14校 / 総入場者数〜81万2千人 

・ 神奈川〜法政二 (9回目) 
・ 岐阜〜大垣商 (2回目)
・ 三重〜伊勢工 (初出場)

・ 沖縄〜沖縄水産 (5回目 / ベスト4) 
<出場した主なプロ野球選手>
谷繁元信 (江の川 ⇒ 横浜)
・ 仁志敏久 (常総学院 ⇒ 巨人) ・ 川崎憲次郎 (津久見 ⇒ ヤクルト)
前田智徳 (熊本工 ⇒ 広島)
・ 井上一樹 (鹿児島商 ⇒ 中日) ・ 真中満 (宇都宮学園 ⇒ ヤクルト) 
< '88年の主な出来事 >
・ 日本初のドーム球場である東京ドームが完成 
・ ソウル五輪開催。日本は鈴木大地や斎藤仁ら金メダル4個
・ ドラゴンクエストが爆発的人気に 
・ 世界最長の青函トンネルが開通

< 第61回春のセンバツ (3月) / '89年 >
優勝〜東邦 (愛知 / 4回目 / 夏出場) / 準優勝〜上宮 (大阪 / 夏出場) 
ベスト4〜京都西 (京都 / 夏出場) ・ 横浜商 (神奈川 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜パラダイス銀河 (光GENJI)
< 第71回大会 / '89年 >
5試合で1失点の帝京が初優勝。プロ注目の選手が揃った大会
優勝〜帝京 (東東京 / 初優勝) / 準優勝〜仙台育英 (宮城) 
ベスト4〜尽誠学園 (香川) ・ 秋田経法大付 (秋田)
参加校数〜3,990校 (代表49校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜82万6千人 
・ 埼玉〜川越商 (初出場)


・ 三重〜三重海星 (6回目 / ベスト8) 
・ 兵庫〜神戸弘陵 (初出場)
・ 広島〜近代福山 (初出場)
・ 沖縄〜石川 (2回目)
<出場した主なプロ野球選手>
前田智徳 (熊本工 ⇒ 広島)
・ 和田一浩 (県岐阜商 ⇒ 西武)
・ 元木大介 (上宮 ⇒ 巨人) 
種田仁 (上宮 ⇒ 中日) ・ 谷佳知 (尽誠学園 ⇒ オリックス) ・ 吉岡雄二 (帝京 ⇒ 巨人)
< '89年の主な出来事 >
・ 巨人が3連敗4連勝で近鉄を破り日本一に
・ 歌謡界の女王・美空ひばりが亡くなる 
・ 昭和天皇がご逝去。元号が昭和から平成に 
・ 連続幼女誘拐事件で宮崎勤容疑者を逮捕
このページの先頭へ
トップページ
前へ
次へ
最新更新箇所
事務所 現地確認済
事務所 所在地分類
芸能界エンタメ事情
世相・話題のニュース