トップページ
前へ
次へ
最新更新箇所
事務所 現地確認済
事務所 所在地分類
芸能界エンタメ事情
世相・話題のニュース
<第42回春のセンバツ (3月) / '70年>
<第52回大会 / '70年>
<出場した主なプロ野球選手>
<'70年の主な出来事>
'70年 (昭和45年) の夏の甲子園
※ 主力の高校3年生は、'52年4/2〜'53年4/1生まれ
優勝〜箕島 (和歌山 / 初優勝 / 夏出場) / 準優勝〜北陽 (大阪 / 夏不出場)
ベスト4〜広陵 (広島 / 夏不出場) ・ 鳴門 (徳島 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜世界の国からこんにちは (三波春夫)
名将・原貢が5年ぶり優勝、史上初の2校目優勝監督に
優勝〜東海大相模 (神奈川 / 初優勝) / 準優勝〜PL学園 (大阪)
ベスト4〜高松商 (香川) ・ 岐阜短大付 (岐阜)
参加校数〜2,547校 (代表30校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜46万5千人
宮城〜出場なし ・ 埼玉〜熊谷商 (3回目) ・ 千葉〜銚子商 (5回目)
東京〜日大一 (4回目) ・ 神奈川〜東海大相模 (2回目 / 優勝)
静岡〜静岡 (15回目) ・ 岐阜〜岐阜短大付 (初出場 / ベスト4)
・ 愛知〜東邦 (5回目)
三重〜出場なし ・ 大阪〜PL学園 (2回目 / 準優勝) ・ 兵庫〜滝川 (6回目)
京都〜平安 (24回目) ・ 奈良〜出場なし ・ 和歌山〜箕島 (初出場)
広島〜広島商 (11回目) ・ 福岡〜九州工 (初出場) ・ 沖縄〜出場なし
新井宏昌 (PL学園 ⇒ 南海)
・ 大阪で万博博覧会が開催される
・ 赤軍派のよど号ハイジャック事件が起こる
・ ビートルズが解散
・ 歩行者天国が銀座・新宿・池袋・浅草で実施される
<第43回春のセンバツ (3月) / '71年>
優勝〜日大三 (東京 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜大鉄 (大阪 / 夏不出場)
ベスト4〜木更津中央 (千葉 / 夏不出場) ・ 坂出商 (香川 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜希望 (岸洋子)
<第53回大会 / '71年>
桐蔭学園が初出場初優勝。小さな大投手は無念の準優勝
優勝〜桐蔭学園 (神奈川 / 初優勝) / 準優勝〜磐城 (福島)
ベスト4〜岡山東商 (岡山) ・ 郡山 (奈良)
参加校数〜2,569校 (代表30校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜42万6千人
<出場した主なプロ野球選手>
梨田昌孝 (浜田 ⇒ 近鉄) ・ 松本哲 (報徳学園 ⇒ 巨人)
<'71年の主な出来事>
・ NHKテレビが全番組のカラー化を実施
・ カップヌードルが発売される
・ アポロ14号が月に着陸
・ 阪神の江夏豊がオールスターで9連続奪三振
<第44回春のセンバツ (3月) / '72年>
優勝〜日大桜丘 (東京 / 初優勝 / 夏出場) / 準優勝〜日大三 (東京 / 夏不出場)
ベスト4〜東北 (宮城 / 夏出場) ・ 銚子商 (千葉 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜また逢う日まで (尾崎紀世彦)
<第54回大会 / '72年>
関門海峡を挟んだ決勝、名将・小嶋の津久見が初優勝
優勝〜津久見 (大分 / 初優勝) / 準優勝〜柳井 (山口)
ベスト4〜天理 (奈良) ・ 高知商 (高知)
参加校数〜2,614校 (代表30校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜47万9千人
<出場した主なプロ野球選手>
掛布雅之 (習志野 ⇒ 阪神)
<'72年の主な出来事>
・ 連合赤軍による「あさま山荘事件」が起きる
・ 東北自動車道が開通
・ 札幌五輪が開催。笠谷幸生がアジア初の金メダル獲得
・ 沖縄県が日本に返還される
<第45回春のセンバツ (3月) / '73年>
優勝〜横浜 (神奈川 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜広島商 (広島 / 夏出場)
ベスト4〜作新学院 (栃木 / 夏出場) ・ 東邦 (愛知 / 夏出場)
※ 入場行進曲〜虹をわたって (天地真理)
<第55回大会 / '73年>
怪物投手・江川に湧いた夏。木製バットがラストイヤーに
優勝〜広島商 (広島 / 5回目) / 準優勝〜静岡 (静岡)
ベスト4〜今治西 (愛媛) ・ 川越工 (埼玉)
参加校数〜2,660校 (代表48校) / 初出場〜11校 / 総入場者数〜66万8千人
<出場した主なプロ野球選手>
江川卓 (作新学院 ⇒ 巨人) ・ 山倉和博 (東邦 ⇒ 巨人)
・ 岡田彰布 (北陽 ⇒ 阪神)
達川光男 (広島商 ⇒ 広島) ・ 鹿取義隆 (高知商 ⇒ 巨人)
<'73年の主な出来事>
・ 石油ショックでトイレットペーパーなど買いだめ騒動
・ ジーンズスタイルが大流行
・ 電話ファックスサービスがスタート
・ 巨人がV9達成、王貞治が三冠王に輝く
<第46回春のセンバツ (3月) / '74年>
優勝〜報徳学園 (兵庫 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜池田 (徳島 / 夏不出場)
ベスト4〜和歌山工 (和歌山 / 夏不出場) ・ 平安 (京都 / 夏出場)
※ 入場行進曲〜草原の輝き (アグネスチャン)
<第56回大会 / '74年>
土屋の力投と黒潮打線が爆発、銚子商が悲願の甲子園初優勝
優勝〜銚子商 (千葉 / 初優勝) / 準優勝〜防府商 (山口)
ベスト4〜鹿児島実 (鹿児島) ・ 前橋工 (群馬)
参加校数〜2,709校 (代表34校) / 初出場〜13校 / 総入場者数〜56万9千人
<出場した主なプロ野球選手>
篠塚利夫 (銚子商 ⇒ 巨人) ・ 定岡正二 (鹿児島実 ⇒ 巨人)
・ 原辰徳 (東海大相模 ⇒ 巨人)
高橋慶彦 (城西 ⇒ 広島) ・ 大石大二郎 (静岡商 ⇒ 近鉄) ・ 金森栄治 (PL学園 ⇒ 西武)
<'74年の主な出来事>
・ 志村けんがドリフの正式メンバーに
・ 北の湖が第55代横綱に昇進
・ プロ野球でセーブ記録が採用される
・ 長嶋茂雄が引退、巨人の監督に就任
<第47回春のセンバツ (3月) / '75年>
優勝〜高知 (高知 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜東海大相模 (神奈川 / 夏出場)
ベスト4〜堀越 (西東京 / 夏出場) ・ 報徳学園 (兵庫 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜おかあさん (森昌子)
<第57回大会 / '75年>
8年前にエースとして優勝し、監督としても日本一に。千葉県勢が2年連続優勝
優勝〜習志野 (千葉 / 2回目) / 準優勝〜新居浜商 (愛媛)
ベスト4〜広島商 (広島) ・ 上尾 (埼玉)
参加校数〜2,798校 (代表38校) / 初出場〜12校 / 総入場者数〜65万9千人
<出場した主なプロ野球選手>
原辰徳 (東海大相模 ⇒ 巨人) ・ 小川淳司 (習志野 ⇒ ヤクルト)
<'75年の主な出来事>
・ 第二次ベビーブーム到来
・ 山陽新幹線が博多まで開通
・ 3億円事件が時効を迎える
・ 広島カープがセ・リーグ初優勝
<第48回春のセンバツ (3月) / '76年>
優勝〜崇徳 (広島 / 初優勝 / 夏出場) / 準優勝〜小山 (栃木 / 夏出場)
ベスト4〜日田林工 (大分 / 夏不出場) ・ 東洋大姫路 (兵庫 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜センチメンタル (岩崎宏美)
<第58回大会 / '76年>
初出場の無名校が初優勝。東京勢が60年ぶりに優勝
優勝〜桜美林 (西東京 / 初優勝) / 準優勝〜PL学園 (大阪)
ベスト4〜星稜 (石川) ・ 海星 (長崎)
参加校数〜2,893校 (代表41校) / 初出場〜14校 / 総入場者数〜69万9千人
<出場した主なプロ野球選手>
宇野勝 (銚子商 ⇒ 中日) ・ 原辰徳 (東海大相模 ⇒ 巨人)
・ 西村徳文 (福島 ⇒ ロッテ)
<'76年の主な出来事>
・ 具志堅用高が世界チャンピオンに
・ およげ!たいやきくんが400万枚の大ヒット
・ モントリオール五輪でコマネチが10点満点
・ 長嶋茂雄率いる巨人が優勝
<第49回春のセンバツ (3月) / '77年>
優勝〜箕島 (和歌山 / 2回目 / 夏不出場) / 準優勝〜中村 (高知 / 夏不出場)
ベスト4〜智弁学園 (奈良 / 夏出場) ・ 岡山南 (岡山 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜ビューティフル・サンデー (田中星児)
<第59回大会 / '77年>
サヨナラ3ランの劇的幕切れ!1年生エースを倒した東洋大姫路
優勝〜東洋大姫路 (兵庫 / 初優勝) / 準優勝〜東邦 (愛知)
ベスト4〜大鉄 (大阪) ・ 今治西 (愛媛)
参加校数〜2,985校 (代表41校) / 初出場〜6校 / 総入場者数〜74万4千人
<出場した主なプロ野球選手>
小松辰雄 (星稜 ⇒ 中日) ・ 石嶺和彦 (豊見城 ⇒ 阪急)
・ 川又米利 (早稲田実 ⇒ 中日)
<'77年の主な出来事>
・ ピンク・レディが爆発的人気を集める
・ 大学入試センターが発足
・ カラオケとテレビゲームがブームに
・ 王貞治が756本塁打の世界記録樹立
<第50回春のセンバツ (3月) / '78年>
優勝〜浜松商 (静岡 / 初優勝 / 夏不出場) / 準優勝〜福井商 (福井 / 夏出場)
ベスト4〜桐生 (群馬 / 夏出場) ・ 箕島 (和歌山 / 夏出場)
※ 入場行進曲〜愛のメモリー (松崎しげる)
<第60回大会 / '78年>
準決勝と決勝の大逆転劇、PL学園のVロードがスタート
優勝〜PL学園 (大阪 / 初優勝) / 準優勝〜高知商 (高知)
ベスト4〜中京 (愛知) ・ 岡山東商 (岡山)
参加校数〜3,074校 (代表49校) / 初出場〜14校 / 総入場者数〜80万3千人
<出場した主なプロ野球選手>
津田恒実 (南陽工 ⇒ 広島) ・ 和田豊 (我孫子 ⇒ 阪神)
・ 木戸克彦 (PL学園 ⇒ 阪神)
<'78年の主な出来事>
・ キャンディーズが後楽園球場で解散コンサート
・ 新東京国際空港 (成田空港)が開港
・ 日中平和友好条約調印
・ 60階建の超高層ビル「サンシャイン60」開館
<第51回春のセンバツ (3月) / '79年>
優勝〜箕島 (和歌山 / 3回目 / 夏出場) / 準優勝〜浪商 (大阪 / 夏出場)
ベスト4〜PL学園 (大阪 / 夏不出場) ・ 東洋大姫路 (兵庫 / 夏不出場)
※ 入場行進曲〜季節の中で (松山千春)
<第61回大会 / '79年>
甲子園史上に残る「奇跡の試合」、春夏連覇を達成した箕島
優勝〜箕島 (和歌山 / 初優勝) / 準優勝〜池田 (徳島)
ベスト4〜横浜商 (神奈川) ・ 浪商 (大阪)
参加校数〜3,170校 (代表49校) / 初出場〜13校 / 総入場者数〜79万1千人
<出場した主なプロ野球選手>
牛島和彦 (浪商 ⇒ 中日) ・ 香川伸行 (浪商 ⇒ 南海)
・ 岡崎郁 (大分商 ⇒ 巨人)
仁村徹 (上尾 ⇒ 中日) ・ 音重鎮 (星稜 ⇒ 中日)
<'79年の主な出来事>
・ 国公立大学で共通一次試験がスタート
・ 「ドラえもん」の放送がスタート
・ ヘッドフォンステレオ「ウォークマン」が大ヒット
・ 江川卓が小林繁とのトレードで巨人に入団
このページの先頭へ
トップページ
前へ
次へ
最新更新箇所
事務所 現地確認済
事務所 所在地分類
芸能界エンタメ事情
世相・話題のニュース