ケアンズで遊ぶ!

更新:2001.03.18

 ケアンズは,日本から約7時間で行けるオーストラリアの玄関口。同時に北クイーンズランド観光の拠点でもあり,日本人観光客でいつも溢れかえっている街でもある。世界遺産のグレートバリアリーフを始め,数々の観光・スポーツ・娯楽資源が集約されており,しかも他の都市より比較的安価で楽しめる。街の雰囲気は「田舎の街」といったところだが,ケアンズセントラルや,ピア・マーケットプレイスといった大規模ショッピングセンターもあり,1週間程度の観光の拠点としてはジャストサイズと言える。

▲ケアンズからシドニーへ向かう機中から撮影したケアンズ空港滑走路(手前)と市街地(奥)

ケアンズでの日程

1月20日(土)午後:自宅から成田ヘ。 20:15 成田発QF60→空路 ケアンズヘ。
1月21日(日)4:30ケアンズ着。
ホームステイ先
1月22日(月)
WISHケアンズ支店にてオリエンテーション ケアンズ半日観光ツアー コアラ抱っこ
1月23日(火)4:00:
熱気球ツアー 10:00〜グリーン島1日ツアー
1月24日(水)
キュランダ観光&スカイレール1日ツアー
1月25日(木)午前:
半日ラフティング  午後:買い物
1月26日(金)午前:
スカイダイビング 午後:ケアンズ市内散策
1月27日(土)11:25ケアンズ発
シドニー

ケアンズ半日ツアー

1月22日(月)朝からケアンズ半日観光ツアーに参加。新婚さんが多い。 ツアーガイドさんは,日本語バリバリのOZ。昨日はHomestayで英語漬けの1日だったので,日本語に会えてホッとする。やっぱり,日本人なのかなぁ?

→最初に行ったところが,Homestay先のsueの家から徒歩15分くらいのところにある Flecker Botanic Gardens(植物園)。 ガイドさんのお話が上手で,もうちょっと居たいところだったが,なにぶん,半日ツアーではそうもいっていられない。近いし,また後で来ようと思っていたが,とうとう,再び訪れる暇がなかった。とても残念。次回は,ハイキング装備で,山歩きをしたい。

バスは北に向かって,Palm Coveへ。ここは,ケアンズから一番近い白砂のビーチだそうで,沖に見える島がDouble IS.

Palm Coveは正にリゾートといった感じで,日本人観光客もあまり見かけない。ゆっくり過ごすなら,ここは結構,穴場かもしれない。今度,来る機会があったら,レンタカーでも借りて,ここでゆっくりしたいと思う。

←次は,WildWordという動物園。ここでは,ケアンズ名物・コアラ抱っこ写真が撮れるほか,カンガルーに餌をやったり,ワニの餌付けショーが,見学出来る。カンガルーは餌をやると寄ってくるので,入り口で餌を買った方が良いかもしれない(ガイドさんは無駄だから止めた方が良いと言ったけれど)

→さて,これが,名物・コアラ抱っこ写真を撮っているところ。裏にコアラの団体が控えていて,バテてくるとすぐコアラを交代させる。ここの写真屋さんは,とても上手なので撮る価値あり。撮影料金はツアー代金に含まれていた。他の州では抱っこできない法律になっているので,ケアンズの抱っこ写真は貴重である。

WildWordの出口付近で見つけた,白いカンガルー(ワラビー?)

→そして,半日ツアー最後に訪れたのが,毎度おなじみ「バンジージャンプ」 (別料金)ただただ,落ちるのみで面白くもなんともないと思うのだが,案の定,日本人客でやっている人はこの時は一人も居なかった。ただし,日本人の場合,一人が挑戦し出すと,野次馬的に後から続く人が出るらしく,けっこう商売にはなっているようだ。

 

▲ケアンズ市中心街の風景 交通量は多くないが,夏(1月)は気温が常に30℃以上,紫外線は日本の12倍だそうで,外を歩くのは辛い。

ケアンズでショッピング

ここでは,ガイドブック等ではあまり紹介されないお店を紹介します。

ケアンズ・セントラル ケアンズ駅に隣接した巨大ショッピングセンター。観光客ももちろんターゲットに入っているのだろうが,それよりも地元の人が良く訪れているようだ。

→電気製品から衣料,食料,ゲーム,携帯電話等々日本と同様なお店が沢山入っていて,日本との物価比較をするのも楽しい。ただし,閉店時間が17:30頃と早いので要注意!

←ケアンズ駅のホームに降りてみた。ここからキュランダへの観光列車が出ているのだが,本数が少なく閑散としていた。なお,駅前に現地の人御用達のフリーマーケットが出ている。これは要チェックらしいのだが,私は逃してしまった。

→大橋巨泉のOKギフトショップ。以前は,ちょっと離れた場所にあったようだが(跡地がまだFOR LEASEになっていた),今は街の一等地にあった。他のお店より若干高めの印象だが,品揃えは豊富

←これは,ヨットハーバーに面したピア・マーケットプレイス。品物は,ちょっと高めで,これといったお店は見あたらない。しかし,ゆったり出来ていて居心地はよい。

→ケアンズで最もお気に入りの場所となった,ピア・マーケットプレイス2Fのフードコート。眼下にヨットハーバーを見下ろし,とても贅沢な気分にさせてくれる。その割に食べ物は安い。

← 私が,最もよく利用したのが,ここ,オーストラリアのダイエー?と言われる,スーパーWOOLWORTHS。とにかく,何でも安く,サンダルやお菓子,飲み物,電池は全てここで手に入れた。場所は,シティプレイス,バス停の前。

→ケアンズのショッピングモールも空き家が多くあった。現地の人に聞くと,観光開発に失敗したとか,日本人観光客が減っているとか言う話を聞いた。店舗も5軒に1軒くらいは空き屋という感じ。

← ちょっと変わった物をと言う方には,フライングドクターサービス(=人口密度が低いので医師が飛行機に乗って行く!)のビジターセンター・お土産コーナーは如何?寄付が付いているのでちょっと高いが,ロゴ入りのTシャツ等他では買えない物が手に入る。場所はSueの家の近く EdgeHill,junction ST. 。道に行き先案内板あり。通販もやってます。

→ケアンズ空港国内線のショッピングモール。値段はそれほど高くない。買い忘れた物があったらここで結構間に合ってしまう。

AUSTRALIA Day 2001

1月26日は,オーストラリアの建国記念日(オーストラリア・ディ)だった。

建国当時の衣装を着て,馬車の上で朗読する人,子供の顔にペイントする人,

そして,ちょっと怪しい雰囲気だが,手製のケーキを道行く人にふるまう人などがいた。

←この人は,ケーキを配って歩いているのだが,観光客は気味悪がってだれも食べてくれない。

私は,思わずもらって食べてしまったのだが,別に何ともなかった。

(良い子は真似しない方がよいかも??)

WISHケアンズ支店

←今回,利用した旅行会社WISHのケアンズ支店は,市の中心街Lake st.にあって交通至便。朝早くから,イアンさんが出勤していてとても頼りになった。この人,日本語バリバリで日本人以上に働き者。

→インテリアは,障子等を使い,日本調。ちょっと,ホームシックになっちゃうワーホリさんもいるのでは?ちなみに備品のVTRは,NTSC(日米仕様)でもPAL(欧豪仕様)でも再生できてとても便利。私は,スカイダイビングをしたときに撮ってもらったテープのチェックに使った。

←WISHのオフィスには大きなソファがあって,日本の雑誌などが置いてあり,常時,旅の相談や予約にも対応してくれた。また,ワーホリさんの悩み事などのカウンセリングもやってくれていた。

→Macが2台あり,WISHのお客さんには,無料でインターネット環境を提供していた。(1人1回30分の予約制) 街のインターネットカフェでは,日本語表示すらままならないところもあったが,ここのMacは日本語が使えたので,メール送受信等でとても重宝した。

 

▲ケアンズ!1週間ではまだまだ遊び足りない街。後ろ髪を引かれながらも,シドニーに向かった

オーストラリア3週間一人旅   オーストラリア雑感 
ケアンズで遊ぶ! Sueの家にHomestay グリーン島 キュランダ観光 熱気球で空へ スカイダイビングで落ちるぅ〜 
シドニーでお勉強? 市バスでシドニーめぐり ManlyでHomestay Manlyの英語学校に行く シドニー周辺650kmレンタカードライブ