シドニーでお勉強?
更新日:2001.03.18
2001年1月27日(土)〜2月10日(土) シドニー滞在
ケアンズで思いっきり遊んだ後は,シドニーで2週間,ホームステイをしながら,英語の語学学校に通った。滞在していたのは,シドニー市街からフェリーで30分の所にある,マンリーというサーファーが泣いて喜ぶリゾートエリア。私は,トラベルパスというバス・フェリー・電車乗り放題の「定期券」を使い,毎日,シドニー市内に通勤いや,通遊?していた。また,休日には,レンタカーで,シドニー周辺を650kmほどドライブもしてみた。
▲Royal Botanic Gardens(植物園)内FarmCove(オペラハウス隣接の湾)側にあるベンチ。これに座ると時間が停止する。
シドニーでの日程
1月27日(土)11:25ケアンズ発 15:05シドニー着、ホームステイ先へ
1月28日(日)シドニー市内散策,ロックス,ボンダイビーチ
1月29日(月)●英語研修(8:30〜12:00)インターナショナルハウスマンリー校にてプレイスメントテスト
1月30日(火)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
1月31日(水)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
2月01日(木)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
2月02日(金)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:CityのHertzでレンタカー借りてブルーマウンテンへ
2月03日(土)ブルーマウンテンからFitzroy Falls,カンガルーバレーへ
2月04日(日)ウーロンゴンからオリンピック公園,シドニー市内 レンタカー返却
2月05日(月)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
2月06日(火)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
2月07日(水)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
2月08日(木)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニータワー,市内散策
2月09日(金)●英語研修(9:00〜12:30) 午後:シドニー市内散策
2月10日(土)午前:Manlyの海で泳ぐ? 午後:シドニー市内散策 22:15シドニー発QF21 成田へ
2月11日(日)6:05成田着
|
←2001年1月27日(土)11:25ケアンズ発,予定より早く,15:05シドニー着。シドニーのあるNSW州はサマータイムを採用しているので+1時間,日本と比べて+2時間の時差。晴天,窓際の席だったので快適なフライトだった。シドニーの家の屋根は,上空から見ると皆,オレンジ色に統一されているように見えた。 ▼ →WISHの竹内さんに空港で迎えられ,車でマンリーのホームステイ先へ。途中,シドニーブリッジ(写真)を渡る。とうとう来たんだなぁと思う。 |
|
|
←竹内さんの勧めで,トラベルパスを購入,翌日からは,フェリーでシドニー通いが始まった。これは,マンリーの写真。突き当たりがマンリーワーフ(フェリーの船着き場) ▼ →フェリーの船室の写真。毎日,休み無く通っていたが,海が荒れているときは,大揺れする事もあった。そのうち2階席の前方3列目が私の指定席?となってしまった。船内には軽食の売店あり,飲食もできる。 |
|
|
←シドニー初日は,あいにくの曇り空。前方にうっすら,ハーバーブリッジが見えてきた。船内でご一緒だった日系のご婦人によれば,「シドニーは,晴れていれば100倍美しい」との事。それは,後日実感することとなった。 ▼ →マンリーからサーキュラキーの船着き場までは約30分。フェリーは,オペラハウスの前を通り,サーキュラキーの船着き場に入って行く。 |
|
|
←サーキュラーキーを降りて,ハーバーブリッジを目指す。最初に向かったのが,SydneyVisitorCentre(写真左端)。ここで,英文のガイドブックと各種地図(一部有料),バスの系統図が手に入る。シドニーを経済的に歩きたかったら先ず,ここに行って情報を仕入れて下さい。 ▼ →サーキュラーキーからオペラハウスを望む。 シドニー湾の今の風景(ライブカメラ)はこちら。 |
|
|
←SydneyVisitorCentreを出て,ロックスに向かう。ここは,1788年,イギリス人入植者によるシドニー発祥の地だそうだ。茹でたトウモロコシを売っていたので食べる。塩加減がちょっと足りないかな? ▼ →テントの露店が建ち並び土産物を売っている。オージーダックという水陸両用観光バス?の予約をしようとオフィスに行ったが故障していてしばらく直らないという。帰りに,「私の部屋」という日本語名の美容室があったので中を覗いたら壁に「皆が社長の心意気」という標語がかけてあった。思わず,標語をメモしてしまった。 |
|
|
←ハーバーブリッジのパイロン展望台に登ろうと,パイロンの足下に行ったが,封鎖されていて入れない。展望台に登るには,700mほど戻って高速道路下の入り口から入らねばならなかったのだ。 ▼ →高速道路の脇道を5分ほど歩き,階段を何段も登ってなんとか,パイロンの頂上に着いた。すっかりくたびれた。しかも有料$3。中では,この橋の造られた課程を記録したビデオが放映されていた。 |
|
|
←ノースシドニー方向(北)を望む。よく見ると,NEC等,日本企業の看板が沢山掛かっている。ノースシドニーは,日本企業が多くあり,日本人が多く住んでいるそうだ。後で調べたら,私の会社の支社もこの方向にあった。 ▼ →ブリッジをよく見ると,お揃いのウエアを着て,橋枠組みを登っている人がいる!ブリッジクライムというアミューズメントだそうな。きっと,素晴らしい景色が見えるんだろうな? |
|
|
←ダーリングハーバー方向(南)を望む。東京に負けないくらい車が走っている。しかも車線数はアメリカ並。ドライブすると楽しそう。 ▼ →Walsh Bay方向(西)を望む。後日,フェリーを乗り間違い,ここの湾から西方向にどこまでも行ってしまおうとは,このときは,夢にも思っていなかった。 |
|
|
←サーキュラキー方向(南東)方向を望む。サーキュラキーは,シドニー交通の要所。フェリー・電車・バスがここを起点に走り回っている。大道芸人がいつもいて,かなりレベルの高い(凄く低い人もいるが)芸を見せてくれる。美味しいレストランもある。 ▼ →ハーバーブリッジのパイロン展望台を降りて,高速道路の脇道を戻って来た。ここは,高速道路の料金所。シドニーに入ってくるときのみ料金を取られる。後日,この道を車で通るかもしれないと,じっくり観察する。釣り銭専用レーンなんてのがあった。 |
|
|
←高速道路の脇道を更にサーキュラキーの方へ歩き続けた。ジョギングしている人がいる。まっすぐ行けば,Royal Botanic Gardensの方まで行ける。 ▼ →The Rocksの街並みを高い位置から見ることが出来る。古い街並みが,しっかり保存されていて素晴らしい。それにしても,観光バスが多い。東京駅の八重洲口みたいだ。 |
|
|
←Royal Botanic Gardensの出口で降りて,シドニー名物オペラハウスの所までやってきた。シドニーの2大シンボルを間近に見ることが出来て,とりあえずは,大満足であった。 ▼ →オペラハウスは,建設に14年もかかったといわれるだけあって,かなり複雑な構造をしている。前の階段広場には,特設ステージがあって,いつも何らかの演奏をやっていた。 |
|
|
これは,2/08の語学学校のEexcursion(遠足?)で訪れた,シドニータワーから撮った写真。 ←キングスクロス方向(東)を望む。Hyde Parkにシドニータワーの陰がかかっているのが見える。 ▼ →シドニー湾,マンリー方向を望む。やはり,シドニーの美しさは,緑と海を美しく隔てる岬と湾の調和によるものと思う。 |
|
|
ちなみに,学校のEexcursionの費用は一般のツアーと比べ,激安(〜50%off)なので,学校に入ったなら,是非参加しましょう。 ←ボンダイ方向(東)を望む。ボンダイは,マンリーの次にお気に入りとなった美しいビーチを持つ街。サーフィンも盛ん。 ▼ →オペラハウスとQE2。2/08に行ったら国際旅客ターミナルにQE2が入港していた。 |
|
|
←QE2は,10年ほど前,私の両親が太平洋を横断した思い出の船。父はその後,大型客船を追っかける,海外旅行フリークと化してしまった。 ▼ →2/09シドニー最後の夜のハーバーブリッジとQE2。夜7:00を過ぎると,マンリー行きのフェリーが無くなり,JETCATという高速船にトラベルパス(追加料金無し)で乗ることが出来た。これが最後の夜かと思うと,ちょっぴり寂しくなった。 |
|
▲2月11日 AM6:05 朝の1番機で成田に無事帰ってきた。再び,真夏→真冬という大激変に見舞われた。
オーストラリア3週間一人旅 オーストラリア雑感
ケアンズで遊ぶ! Sueの家にHomestay グリーン島 キュランダ観光 熱気球で空へ スカイダイビングで落ちるぅ〜
シドニーでお勉強? 市バスでシドニーめぐり ManlyでHomestay Manlyの英語学校に行く シドニー周辺650kmレンタカードライブ