阿勢塾
ご挨拶
トピックス
ご案内
大会アルバム
英信流概説
居合道探求
所在地
リンク
お問合わせ
   居合兵法無雙直傳英信流 阿勢塾
入門のご案内



阿勢塾外観

阿勢塾道場


鉄志館道場外観(三茶)

鉄志館道場(三茶)


居合道入門のご案内

阿号之会だより

無雙直傳英信流概説

連盟機関誌「居合無窮」

居合道入門無雙直傳英信流の実践(高山阿蓉齋著)

大日本居合道刀法教範(大日本居合道連盟発行)

規約集
(大日本居合道連盟発行)


塾生のための稽古場所・時間ご案内最下欄です。

・阿勢塾道場

 京王井の頭線池ノ上駅より徒歩6分、下北沢駅より徒歩8分。外観の通り、戸建住宅のBFにある小さな道場です。建物は、桔梗保育園正門前になります。
阿勢塾トップに戻る

・鉄志館道場
 東急田園都市線三軒茶屋駅北口Bより徒歩4分。246号線渋谷方面、左側「茂木ラーメン」を左に入って、すぐ左の建物1階奥の道場です。建物正面玄関左側に「大日本居合道連盟世田谷支部・阿勢塾」、道場入り口左側に小さな「阿勢塾」の看板があります。
地図で確認する

個別指導
 基本業(わざ)習得までは個別指導を行います。阿勢塾道場では、随時相談で週1回2時間行います。鉄志館道場では、毎週水曜日と金曜日17時半から19時半、日曜日15時半から17時半の集合稽古と併行して行います。
・集合稽古
 基本業習得後は、原則集合稽古を行います。鉄志館道場にて毎週水曜日と金曜日17時半から19時半、日曜日15時半から17時半の2時間、週3回全て出席も自由です。ご自分のご都合に合わせてご出席ください。現在は、コロナ対策として、少し早目の開始・早目の終了としております。清掃・清潔・手指消毒・検温・換気を徹底しております。
・補習・特別指導
 希望・技量・必要に応じて実施します。
・試斬会
 基本的に年1回実施します。

・田口阿勢齋 茨城県水戸市出身76歳。
大日本居合道連盟理事長・同最高審議員・世田谷支部長、居合兵法無雙直傳英信流「阿号之会」理事・事務局と、肩書はいかめしいながら、心も顔も優しい元気なおじさん(じいさん?)です


・入塾費3千円 塾費月額7千円。六段以上の塾費は月額5千円。この塾費には、大日本居合道連盟の入会金、年会費、機関誌代、並びに阿号之会入会金、年会費を含みます。但し、各種大会、稽古会、行事、直会等の参加費、昇段審査関係費用、並びに用具代等、受益者負担費用は含みません。

居合上衣約4~9千円、袴8~12千円、帯3~5千円、名札約3千円、居合刀42~78千円、居合刀袋4~10千円、サポーター1~3千円、合計約65~120千円
(価格は目安です。ご希望により武道具店を紹介します。割引もあります)

入塾希望者にお渡しする書類
・入塾申込書、阿勢塾規則・規定、誓約書(下記参照)
・大日本居合道連盟入会申込書、阿号之会入会申込書
居合道入門のご案内
・阿号之会だより他

入塾後、適宜お渡し(一部有償)する書類
・無雙直傳英信流概説(阿号之会入会後)
・連盟機関誌「居合無窮」(毎年2月初旬発行)
・無雙直傳英信流の実践(高山阿蓉齋著:千円)
・刀法教範(大日本居合道連盟発行:千5百円)
・規約集(大日本居合道連盟発行:千5百円)

一、当塾は、当塾の目的に賛同し、規則・規定を遵守する方のみを塾生とします。
一、塾生は、老若男女・職業・国籍を問いませんが、特定の左右政治団体・宗教団体や諜報機関・暴力団等に属する方、密輸・麻薬・脱法ドラッグ等に関わっている方、前科のある方、髭を蓄えた方、刺青を施した方は入塾出来ません。入塾後に判明した場合は、即退塾していただきます。その場合、入塾費・塾費共返還致しません。
一、他流派での居合経験者も、改めて無雙直傳英信流を学ぶことをご了解いただければ歓迎します。


稽古内容

 居合道について
 稽古衣の着付け畳み方
 日本刀の名称 
 所作・礼法
 基本業
 と進み、下記居合種目に沿って稽古を行います。

居合兵法無雙直傳英信流居合種目

 正座の部  前     右      左     後
       八重垣   受流     介錯     附込
       月影    追風     抜打

 立膝の部  横雲     虎一足   稲妻    浮雲
       颪      岩浪    鱗返    浪返し
       滝落     真向

 居業の部  霞      脛囲     戸詰    戸脇
       四方斬    棚下    両詰    虎走

 立業の部  行連     連達    惣捲    惣留
       信夫     行違    袖摺返   門入
       壁添     受流
       暇乞其Ⅰ   暇乞其Ⅱ  暇乞其Ⅲ

 太刀打之位 出合     拳取    絶妙剣    独妙剣
       鍔留     受流    真方

大日本居合道刀法
         
       前切     前後切   幹竹    切上げ
       四方切    切先返し  雁金


大日本抜刀流

       順刀(追足) 順刀(継足)追撃刀   斜刀  
       四方刀    斬突刀   前敵逆刀
       多敵刀    後敵逆刀  後敵順刀


 (ここまで一通り出来るようになるまで2~3年かかります)

阿勢塾規則

第1条 当塾は、阿勢塾と称する。
第2条 当塾は、東京都世田谷区代沢二丁目18番19号田口阿勢齋宅に置く。
第3条 当塾は、田口阿勢齋を塾頭とする居合道愛好の士を以て組織する。
第4条 当塾は、居合道中興の祖林崎甚助源重信公より連綿として伝承された
    正統の居合兵法の指導を仰ぎ、それを護持伝承し、あらゆる鍛錬努力を
    重ね、以て健全な心身と武徳を涵養し、国家社会に貢献する有為な
    人間を育成することを目的とする。
第5条 当塾は、前条の目的を達成するため下記の事業を行う。
    1稽古、指導
    2各種行事の開催
    3大日本居合道連盟各種行事への参加
    4居合兵法無雙直傳英信流阿号之会各種事業への参加
    5制作刊行物の発行
    6用具の斡旋、指導
    7地域貢献活動への参加
    8その他必要な事業
第6条 当塾に入塾を希望する者は、所定の申込書・誓約書に入塾費を添え塾費を
    納入して塾生となる。(費用は別途定める)
第7条 当塾は、当塾の目的に賛同し、規則・規定を遵守する者のみを塾生とする。
第8条 当塾の維持費は、塾費及び寄付金を以て充てる。
第9条 当塾の会計年度は、1月より12月までとする。
                                   以上

阿勢塾規定

1.入 塾 費  3千円(入塾時)
2.塾    費  阿勢塾々費規定として別途定める。
3.塾生指導時間 基本業修得までは個別指導を行う。阿勢塾道場では、随時相談で
         原則週1回2時間、鉄志館道場では、毎週水曜日と金曜日17時
         半から19時半まで、同じく
日曜日15時半から17時半までの
         2時間の集合稽古と併行して行う。

         基本業修得後は、原則集合稽古を行う。鉄志館道場では、毎週
         水曜日と金曜日17時半から19時半、同じく日曜日15時半
         から17時半まで
の2時間とし、
いずれの道場へも出席は自由と
         する。事情ある場合は、阿勢塾道場にて補習・特別指導を行う。
4.特 別 指 導  希望・技量・状況に応じて実施する。
5.昇 段 審 査  連盟規程による。
6.剣 号 授 受  阿号之会規定による。
7.各種費用負担 各種大会・稽古会・行事・直会等の参加費用、昇段審査関係費用、
         審議員資格認定関係費用、剣号齋号授与関係費用、個人広告
         並びに用具代等は、個人負担とする。
8.用    具  入塾時に指定された用具を用意すること。(グレード有り)
9.その他刊行物 別途定める。
                                    以上

阿勢塾々費規定

1.入 塾 費  3千円(入塾時)
2.塾   費  塾生区分を次の四通りとする。
         ・一 般       月額7千円(入塾時、以降前月末納入)
         ・高段者・高校生    月額5千円(六段以上,)
         ・域外居住(海外含む)年額3万円
         ・在 籍(資格維持) 年額1万円
         塾費には、大日本居合道連盟(以下連盟)並びに居合兵法
         無雙直傳英信流阿号之会(以下阿号之会)への入会金・年会費他
         を含む。(参考「連盟本部」:入会金3千円・年会費(一般)4千円
         (六段以上)6千円・機関誌代2千円、「 阿号之会」:入会金
         2千円・年会費3千円 )
         行事参加費等受益者負担分は別途。
 ※1 塾生は、毎年12月末迄に、相談の上、塾生区分を選択するものとする。
 ※2 月払い塾費は毎月前月末、年払い塾費は毎年12月末迄に納入する。
 ※3 やむを得ない事情により稽古を休止する場合は、月払い塾費は免除する。
 ※4 稽古休止が長期に亘る場合は、※一の通り、翌年の塾生区分を選択する。
 ※5 各塾費を納入する限りに於いては、阿勢塾々生ならびに連盟・阿号之会々員
    資格は維持される。
 ※6 年払い塾費の納入がない場合は退塾(退会)扱いとする。
 ※7 再入塾(再入会)は自由であり既得の称号段位も認められる。しかしながら、
    連盟に於いては、再入会後1年以上を経過しなければ、上位の称号段位を
    受審することはできない。
 ※8 一旦納入した塾費は返却しない。
 ※9 この規定に包含されない状況については、個別相談とする。
                                    以上

誓約書

阿勢塾
塾長 田口 阿勢齋 殿
                誓約書
                              氏名 居合 太郎

1.私は、貴塾の目的に賛同し、規則・規定を遵守し、熱心に取り組むことを誓います。
2.私は、貴塾の規則・規定に違反した時、また、貴塾の名誉を棄損する行為ないし
 社会的公正に悖る行為をしたと塾長が判断した時、即退塾することに異議を申し立て
 ないことを誓います。
3.私は、特定の左右政治団体・宗教団体や諜報機関・暴力団等のいずれにも所属して
 おらず、密輸・麻薬・脱法ドラッグ等にも関わっておらず、前科も無く、髭も蓄えず、
 一切刺青も施していないことを証すると共に、入塾後判明した場合に於いて、即退塾
 することに異議を申し立てないことを誓います。
4.上記2.3.等の如何なる場合に於いても、入塾費、塾費等の返還および一切の
 損害賠償を求めないことを誓います。
5.私は、自損および不可抗力の傷病に対し、自己責任に於いて対処すると共に、一切
 の損害賠償を求めないことを誓います。
                                    以 上


入塾申込書・規則・規定・誓約書共、当塾にてお渡しします。


塾生のための稽古場所・時間ご案内  阿勢塾トップに戻る  

2023年 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     
01


17:30鉄志館
02
03

17:00阿号之会理事会
04
09:30東京大会第1日目
於BumB
05
09:00東京大会第2日目
於BumB PRONT
06
07
08


17:30鉄志館
09
10


17:30鉄志館
11
12

15:30鉄志館
13
14
15
10:30歯科

17:30鉄志館
16
11:30C東急H.
17


17:30鉄志館
18
09:00名誉会長支部訪問(仮)
19

15:30鉄志館
20
21
22


17:30鉄志館
23
24


17:30鉄志館
25
08:30蓮田
名誉会長埼玉
支部訪問
26

15:30鉄志館
27
中山会
28
29


17:30鉄志館
30
   

2023年 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
01


17:30鉄志館
02
03

15:30鉄志館
04
05


17:00同期会
06


17:30鉄志館
07
08


17:30鉄志館
09
10
10:00リハ
14:00赤坂東急P.H.居合演武
11
12
9:30歯科
13


17:30鉄志館
14
15


17:30鉄志館
16
17

15:30鉄志館
18
19
20


17:30鉄志館
21
22


17:30鉄志館
23


17:00忘年会
24

15:30鉄志館
25
中山会
26
27


17:30稽古納
28
冬休み
29
30
31
           

2024年 1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
01
02
03
04
05


17:30稽古始
06
07
12:00大日本居合道連盟稽古始之儀
08
09
10


17:30鉄志館
11
12


17:30鉄志館
13
14

15:30鉄志館
15
16
17


17:30鉄志館
18
19


17:30鉄志館
20
21

15:30鉄志館
22
中山会
23
24


17:30鉄志館
25
26


17:30鉄志館
27
28

15:30鉄志館
29
30
31


17:30鉄志館
     

ご案内トップに戻る