塾生のための稽古場所・時間ご案内 は最下欄です。
・阿勢塾道場
京王井の頭線池ノ上駅より徒歩6分、下北沢駅より徒歩8分。外観の通り、戸建住宅のBFにある小さな道場です。建物は、桔梗保育園正門前になります。

・鉄志館道場
東急田園都市線三軒茶屋駅北口Bより徒歩4分。246号線渋谷方面、左側「茂木ラーメン」を左に入って、すぐ左の建物1階奥の道場です。建物正面玄関左側に「大日本居合道連盟世田谷支部・阿勢塾」、道場入り口左側に小さな「阿勢塾」の看板があります。

|
・個別指導
基本業(わざ)習得までは個別指導を行います。阿勢塾道場では、随時相談で週1回2時間行います。鉄志館道場では、毎週水曜日と金曜日17時半から19時半、日曜日15時半から17時半の集合稽古と併行して行います。
・集合稽古
基本業習得後は、原則集合稽古を行います。鉄志館道場にて毎週水曜日と金曜日17時半から19時半、日曜日15時半から17時半の2時間、週3回全て出席も自由です。ご自分のご都合に合わせてご出席ください。現在は、コロナ対策として、少し早目の開始・早目の終了としております。清掃・清潔・手指消毒・検温・換気を徹底しております。
・補習・特別指導
希望・技量・必要に応じて実施します。
・試斬会
基本的に年1回実施します。
|
・田口阿勢齋 茨城県水戸市出身76歳。
大日本居合道連盟理事長・同最高審議員・世田谷支部長、居合兵法無雙直傳英信流「阿号之会」理事・事務局と、肩書はいかめしいながら、心も顔も優しい元気なおじさん(じいさん?)です。
|
・入塾費3千円 塾費月額7千円。六段以上の塾費は月額5千円。この塾費には、大日本居合道連盟の入会金、年会費、機関誌代、並びに阿号之会入会金、年会費を含みます。但し、各種大会、稽古会、行事、直会等の参加費、昇段審査関係費用、並びに用具代等、受益者負担費用は含みません。
|
・居合上衣約4~9千円、袴8~12千円、帯3~5千円、名札約3千円、居合刀42~78千円、居合刀袋4~10千円、サポーター1~3千円、合計約65~120千円
(価格は目安です。ご希望により武道具店を紹介します。割引もあります)
|
入塾希望者にお渡しする書類
・入塾申込書、阿勢塾規則・規定、誓約書(下記参照)
・大日本居合道連盟入会申込書、阿号之会入会申込書
・居合道入門のご案内
・阿号之会だより他
|
入塾後、適宜お渡し(一部有償)する書類
・無雙直傳英信流概説(阿号之会入会後)
・連盟機関誌「居合無窮」(毎年2月初旬発行)
・無雙直傳英信流の実践(高山阿蓉齋著:千円)
・刀法教範(大日本居合道連盟発行:千5百円)
・規約集(大日本居合道連盟発行:千5百円)
|
一、当塾は、当塾の目的に賛同し、規則・規定を遵守する方のみを塾生とします。
一、塾生は、老若男女・職業・国籍を問いませんが、特定の左右政治団体・宗教団体や諜報機関・暴力団等に属する方、密輸・麻薬・脱法ドラッグ等に関わっている方、前科のある方、髭を蓄えた方、刺青を施した方は入塾出来ません。入塾後に判明した場合は、即退塾していただきます。その場合、入塾費・塾費共返還致しません。
一、他流派での居合経験者も、改めて無雙直傳英信流を学ぶことをご了解いただければ歓迎します。
|