連載-ボートデザイン開発編



■第1回 まえがきと目次          


■第2回 1章舟艇に関する基礎知識(250605)
1-1 船舶用語        
  1-2 船体形状に関する基礎知識
  1-3 抵抗及び推進      
  1-4 速度チャートの使用法  
  1-5 船体構造及び安全性   
  1-6 船舶関連法規      


■第3回 2章 新時代のマリン事業(250606)
  2-1 船の歴史と高速        
   2-1-1 新型式船とは       
   2-1-2 新型式船の種類      
   2-1-3 ハイテク造船業とは    
  2-2 環境に優しい船        
   2-2-1 再生可能エネルギーの利用 
   2-2-2 風力利用の活用      
   2-2-3 期待される“環境に優しい船”
  2-3 マリン事業の方向性      
   2-3-1 マリン事業の留意点    
   2-3-2 マリン産業が発展しない理由
   2-3-3 問題点に対する対策    
   2-3-4 マリン事業の基本方針   
  2-4 商品企画           
   2-4-1 舟艇の分類       
   2-4-2 市場分析        
   2-4-3 事業企画(開発艇の選択)
   2-4-4 企画開発及び開発コスト 


■第4回 3章 企画開発および管理(250610) 
  3-1企画(例:超高速海上タクシー) 
   3-1-1 企画の背景        
   3-1-2 企画の解説        
   3-1-3 企画の課題        
   3-1-4 モデル開発        
   3-1-4 水面効果翼船の課題    
  3-2適用法規、技術基準       
   3-2-1 技術基準         
   3-2-2 開発報告書        
  3-3開発組織の編成         
    3-3-1 人材選抜          
    3-3-2 組織編成(役割と人材配置) 
  3-4標準化             
   3-4-1 はじめに         
   3-4-2 標準化の範囲       
   3-4-3 標準化の準備       
    ●システム番号付与規定      
    ●図面番号及び部品番号の採り方  
    ●標準部品番号の採り方      
    ●専用部品番号の採り方      
    ●固着釘部品番号の採り方     
    ●パーツ用語集          
   3-4-4 ボート設計標準      
    ●ボート設計標準         
    ●標準化の体系          
    ● ボート設計標準の分類表      
    ● 設計基準の例          
    ●大型艇の設計標準化       
    ●ボートデザインハンドブック(BDH)
    ●製図基準            
    ●設計承認資料申請(JCI,NK)  


■第5回 4章 実際の開発作業 1(250611)
(フィージビリティスタディ:PHASE-0)
4-1 企画の狙いと評価                  
 4-1-1 企画のながれ                 
 4-1-2 インテグリティスタンダード          
 4-1-3 企画書作成(例:モーターセーラーCAT33)   
 4-1-4 主要寸法の検討                
 4-1-5 性能の検討                  
 4-1-6 外観スケッチ、一般配置図、ラインズ      
     初期構造検討図、中央横断面図         
 4-1-7 室内配置、機関機器配置、配管、電気系統検討図 
 4-1-8 コスト検討                  
 4-1-9 初期製造仕様書の作成             
 4-1-10 プレゼンテーション資料の作成        
 4-1-11 初期開発大日程の作成            
 4-1-12 インテグリティレポート(企画開発検討報告書)
 4-1-13 企画開発会議(プレゼンテーション)	   
 4-1-14 企画開発稟議(開発会議、稟議)       


■第6回 4-2 基本設計1(250612)
(技術検討:PHASE-1)
4-2-1 基本設計1のながれ                 
4-2-2 一般配置図、ラインズ決定、主要構造図作成      
 ●一般配置図                   
 ●総トン数の検討                 
 ●ハル、デッキ、主要ラインズ作成         
 ●ハル、デッキ、主要構造図、補強材一覧図     
 ●強度検討(軽構造船暫定基準、FRP船特殊基準)  
 ●中央横断面の検討                
4-2-3 主要寸法の決定と排水量計算            
 ●主要目の決定                 
 ●排水量計算                  
 ●トリム計算(浮き姿)             
 ●GM値の検討                  
 ●復原性の検討                 
 ●定員計算                   
 ●区画浸水検討                 
 ●フローテーション基準             
 ●耐久テスト                  
4-2-4 機関機器配置図、配管系統図、電気系統図作成    
    ●機関機器配置図(換気、機関配管、排気装置、燃料配管)  
    ●プロペラ軸系図(プロペラ直径、ピッチ、プロペラ軸の検討)
    ●機関室配置図                      
    ●舵断面形状の検討                    
    ●舵取り装置検討(舵強度検討、舵取り装置力量検討)    
    ●換気計算書                      
    ●諸管艤装の検討                    
    ●ビルジ経路図                      
4-2-5 室内配置                    
    ●室内配置図                      
4-2-6 甲板艤装検討図(係船装置、ハッチ、窓、換気装置) 
4-2-7 電気艤装検討図                 
    ●電源装置の検討                   
    ●総合電源系統図                   
    ●電動船外機による簡易ハイブリッド推進の検討     
    ●本格的なハイブリッド推進の検討           
4-2-8 製造仕様書の作成                
    ●主要機器の注文仕様書作成              
4-2-9 重量重心計算1(主要構造、艤装品)       
    ●ハル外板重量重心                  
    ●ハル補強材重量重心                 
    ●デッキ構造重心計算                 
    ●艤装品重心計算                   
    ●完成、軽荷および重荷重量重心計算          
    ●速力性能と安全性検討                
4-2-10 模型テスト及びモデリング            
    ●水槽試験(性能検討)               
    ●モデリング                    
4-2-11 基本設計検討報告会議1            


■第7回 4-3 基本設計2(250613)
(基本設計決定:PHASE-2)
4-3-1 基本設計2のながれ                 
4-3-2 一般配置図、構造図作成               
  ●一般配置図                      
  ●ハル、デッキ、構造詳細図               
4-3-3 機関機器配置図、室内配置、配管、電気系統図作成   
  ●機関機器配置図                      
  ●機関関連配管、排気装置、燃料装置他、機関冷却排水装置図  
  ●防音防熱装置図                      
  ●舵強度検討(舵断面および打軸強度検討、舵取り装置力量検討)
  ●操縦操舵装置図(操舵装置、機関制御、航海機器制御)    
  ●諸管装置図(海水、清水、汚水、ビルジ)          
4-3-4 室内配置図および艤装図               
  ●人間工学的検討                      
  ●室内配置図、スケルトン図                 
4-3-5 甲板艤装図(係船装置、ハッチ、窓、換気装置他)   
  ●係船揚錨装置                       
  ●安全レール類                       
  ●ハッチ倉口、コーミング                  
  ●生簀                           
  ●甲板艤装図                        
4-3-6 電気艤装図(電源装置、充電装置、直流、交流他)   
  ●電気系統図(直流、交流)                
  ●電気艤装図(電装品配置、配線他)            
4-3-7 製造仕様の決定                   
  ●製造仕様書                       
  ●主要注文仕様書検討(船体材料、主機関等)        
  ●初期パーツリスト(寸法、重量、購入価格他)       
4-3-8 重量重心計算2(完成重量、軽荷重量、重荷重量)   
4-3-9 主な確認項目                    
4-3-10 発注仕様書、コスト検討              
4-3-11 開発大日程の決定                 
4-3-12 プレゼンテーション資料の作成2          
4-3-13 開発会議(基本設計2確認、ヤード設計引継ぎ会議) 
4-3-14 基本設計稟議(開発会議、稟議)          


■第8回 4-4 ヤード設計(250614)
(詳細設計、製造検討:PHASE-3)
4-4-1 ヤード設計の流れ(構造、艤装、試作、予算、開発日程の検討)
4-4-2 ハル構造                         
 ●ハル構造詳細                         
 ●ハル補強材一覧図                       
 ●ハルフロア構造図                       
4-4-3 上部構造                         
 ●上部構造図                          
 ●上部構造補強材一覧図                     
 ●上部構造フロア構造図                     
4-4-4 機関機器艤装                       
 ●機関機器艤装図(機関関連配管、排気装置、燃料装置他)     
 ●主機関の取付け                        
 ●プロペラ                           
 ●プロペラ軸、船尾管                       
 ●燃料タンク                          
 ●防音防熱装置図詳細                      
 ●機関室換気計算                        
4-4-5 操縦操舵装置詳細図(操舵装置、機関制御、航海機器制御)  
 ●操舵および機関制御装置図詳細                
 ●救命及び防火装置図詳細                   
4-4-6 諸管艤装詳細(海水、清水、汚水配管)           
 ●諸管艤装図詳細                       
4-4-7 甲板艤装詳細                      
 ●小型艇の甲板艤装図の例                   
 ●大型艇の甲板艤装図の例                   
 ●業務艇の甲板艤装図の例                   
 ●係船揚錨装置                       
 ●安全レール類                       
 ●ハッチ倉口、コーミング                  
 ●生簀の詳細                         
4-4-8 室内艤装詳細                      
 ●スケルトン図                       
 ●インテリアプレゼンパネル                 
 ●室内艤装図1                       
 ●室内艤装図2                       
4-4-9 電気艤装詳細                      
 ●電気系統図詳細(直流、交流、電力計算書)         
 ●電力計算書                        
 ●電気艤装図詳細1(船体内配線経路)             
 ●電気艤装図詳細2(天井裏配線経路)             
 ●配電盤                          
 ●ワイヤーハーネス                     
4-4-1 開発設計仕様最終確認(基本設計部門へフィードバック) 
 ●船体構造重量重心集計(ハル構造、デッキ構造、艤装品)   
 ●室内艤装、電気艤装品の重量重心集計            
 ●完成、軽荷および重荷重量重心計算のまとめ         
 ●安全性検討(浮き姿、復原性、GM値、定員、区画浸水)    
 ●品質管理基準                       


■第9回 5章 試作、試験、評価、承認作業(250614) 
(PHASE-4)
5-1 試作艇建造                             
 5-1-1 試作工程検討                         
 5-1-2 原図                             
 5-1-3 木型製作(オス型)木型プレゼンテーション(モックアップ)   
 5-1-4 メス型製作(型磨き、仕上げ、からめくり)           
 5-1-5 ゲルコート吹付け(バックアップゲルコート)          
 5-1-6 基本積層                           
 5-1-7 補強材取付け                         
 5-1-8 離型                             
 5-1-9 トリミング                          
 5-1-10 ハル組立(ハルライナー、エンジンベッド、トランサムボード)  
 5-1-11 デッキ艤装(ボルト類の回り止め、デカワッシャー、作業工程)  
 5-1-12 電気艤装(ワイヤーハーネス)                 
 5-1-13 プールテスト、完成検査                    
 5-1-14 完成艇の重量重心確認                     
5-2 完成、試運転                            
 5-2-1 完成、軽荷および重荷重量重心計算               
 5-2-2 重量重心査定試験                       
 5-2-3 試運転                            
 5-2-4 完成仕上げ                          
 5-2-5 船体検査(型式承認、予備検査)                 
 5-2-6 保管、輸送                           
 5-2-7 商品プレゼンテーション(カタログ、マニュアル、意匠登録)     
 5-2-8 市場発表(取材、ディーラーショー)              
 5-2-9 モニタリング                         
                  

■第10回 6章 生産移行、品質管理、保管、アフターサービス(250615)
(PHASE-5) 
6-1 生産用図の作成(改訂、型改造、生産移行説明)             
6-2 生産試作問題点会議                          
6-3 量産移行(改訂通報、マーケッティングニュース)            
6-4 品質管理                               
6-5 量産艇生産-輸送、保管(シュリンクラップ)              

●試運転、テスト方案、試験成績書(性能確認、耐久テスト、強度試験)     
●船体検査(型式承認、予備検査)                      
●輸送、保管                                
●商品プレゼンテーション(商品性、カタログ、マニュアル、意匠登録、公表諸元)
●設計承認申請                               



■第8回 あとがき  
        以下未定                

         


■付録リスト
●船舶用語集(エクセル)
●システム番号付与規定(エクセル)
●パーツ用語集(エクセル)
●サイズ別パーツリストサンプル(エクセル)
●固着釘部品番号の採り方(ワード)
●標準部品番号採り方の採り方(ワード)
●専門部品番号の採り方(ワード)
●固着釘部品番号の採り方(ワード)
●JCI設計承認検査申請書(エクセル)
●アルファクラフトボート製図基準(ワード、Vellum-CAD-30ページ)
●軽構造船の構造検討(エクセル)
●FRP構造船の構造検討(エクセル)
●耐久テスト検討(エクセル)
●区画浸水およびフローテーション検討(エクセル)
●ハイドロ計算(エクセル)
●復原性書式(エクセル)
●縦及び横傾斜計算(エクセル)
●舵強度検討(エクセル)
●総トン数計算(エクセ                           
●電力計算(エクセル)
●船体断面係数検討(エクセル)
●建造工程表(エクセル)
●開発工程管理(エクセル)
●図面リスト(エクセル)
●開発工程管理表(エクセル)
●作業工程検討(エクセル)
●高速艇の抵抗および走行トリムを検討(エクセル)
●最大搭載人員計算書(エクセル)
●ガラス板厚計算(エクセル)
●適正機関出力基準(エクセル)
●最適プロペラ直径の検討(エクセル)
●最適プロペラ軸径の検討(エクセル)
●プロペラの性能検討(エクセル)
●設定プロペラの加速特性を検討(エクセル)
●設計承認検査申請書(エクセル)
●アルミ構造コスト設計計算(エクセル)
●FRP構造コスト設計計算(エクセル)
●換気区画計算書(エクセル)
●縦曲げ試験の省略(エクセル)
●生け簀の要件(エクセル)
●試運転方案および成績書サンプル(エクセル)
●試運転方案および成績書サンプル(エクセル)
●静荷重試験方案および成績書サンプル(エクセル)
●作図で使用する艤装品ツール(CADおよびグラフィックソフト)