家日記2009年

YAMAの家建築に向けてのスタートは2004年4月の事でした。その頃の状況から、これからの過程などを順に載せていきたいと思います。

icon 2008年  icon 2010年


09年8月23日(日) ガーデンテーブルの修理3

少し塗装は残っていたものの、大部分は塗装を終えて取り付けるばかりとなっていたので、仕上げに入っていくことにした。
パラソルを立てる穴があるが、その部分も天板を交換するようにしていて、そこの穴部分の加工が今一つだったので、加工しなおしてみる。相変わらずいびつだが、スムーズにパラソルが立てられるようになったと思うのでよしとした。
天板を固定する横木を1本交換することにしていたが、これには、バーベキューコンロを載せる受け皿を引っ掛ける部分や、足の固定用のビスが入るところがあって、その移植に少し時間をとる。
一番ネックだったのは、元々の木材に打ち込んである木ネジの頭がほとんど曲がってしまったいたこと。電動工具はもちろん、ドライバーで緩めるにしても、頭が振られるので外すのに、ちょっとしたコツが必要で時間もかかった。
いざ天板を固定するにあたって、新しい材の幅をもともとの物と合わせなかったので、少し無理が出てきた。天板は1枚物ではなく、何本かの細い板を間を空けて固定してあるので、その幅が大事。さらに、バーベキューコンロを置く所があるので、天板の固定してある位置が変わると、バーベキューコンロを置く部分の受け皿や蓋の取り付けなどに支障が出てくる。
結局一部全然間を空けることができず、固定することになったが、これが後に響かないといいがと思っている。
作業中に塗装が一部剥げてしまった所などに塗装をして終了。
(作業時間:3時間)


09年8月22日(土) ガーデンテーブルの修理2

修理材料の木材の塗装と、別途ダメになっていた材を手持ちの材から切り出す作業をした。
まずは、天板を受ける材が思いの他腐っていた部分があり、その材を作るのに、持っていた材でなんとかサイズを合わせられそうな物があったのでそこから必要な長さに切り出し、角を少し落とした。
その後塗装に入った。塗装は半分程度終わっていたので、残り半分をする。これはそんなたいしたことじゃない。必要な分だけ塗装して塗料が余ったので、玄関ポーチの木部も塗装しておいた。
が、後で確認すると、今日作った材料の1面だけ塗装するのを忘れていた。
(作業時間:2時間 YAMA.Rの工作の材切り出し時間を含む)

09年8月17日(月) ガーデンテーブルの修理

きのこがたくさん生えてきて、その生えた場所の木材が崩れてきているテーブル。いよいよ本腰を入れて修理に入る。
まずは、新たに天板にするべく購入してきた木材(松材 嫌だったけどこれしか丁度のサイズが無かった。)が表面が綺麗にされていない材なので、サンダーやサンドペーパーで磨く。
塗装をするので、ツルツルにせず大体のところで止めて、必要なサイズに切る。1400mmが1本、410mmが5本、578mmが1本となる。カット後は面取りをしておく。
次にテーブルの、腐食している板を外していく。木ネジ3本から6本で固定されていたのでそれを外そうとするが、スチール製の物を使っている為にサビサビで、木もクズクズになりつつあるので、スムーズに外れてこない。主に手動で外すことになった。
すると、表からは分からなかった部分の木材の腐食も発見し、こちらも要交換だけど、今日のところは時間が無いし、材も調達できていないので、そのままになった。
このテーブルの方の普段隠れている部分と、新しい木材に塗装をする。が、新しい木材の全てを塗装することはできず中途半端な状態で終わった。
固定用の木ネジ(ステンレス製)と、新たに発見した部分の木材の調達が必要になった。
(作業時間:4時間)


09年8月2日(日) 貼り替えと塗装2

ガレージ北壁の東側の窓の枠の仕上げをする。
昨晩の雨でコーキングが流れてしまいやり直しになった。午前中からの作業で時間はあるので、まず、コーキングをしておいてから塗装に入る。そして、東の可動式の柵の貼り替え用の板を塗装し直す。
窓枠は下側を貼ってなかったので、まずは窓枠を貼りコーキングをする。コーキングは他の窓枠の上側にもしたり、他ちょっと怪しい所にもする。
そして、シャッターの下側で、シャッターレールと基礎の間に入ってなかったので、そこにもコーキングを施した。
塗装は北壁とか、南壁の塗装を進めていって、最終的には西の壁だけ残す状況まで進められた。
柵は腐ってきている4枚を外し、さらに、枠の一部腐っている部分をできる限り削って取り除いた。この部分にはコーキングをしてから塗装することにしたけど、あまり見てくれが良くない。柵の方も新しい板を4箇所に貼って終了。
(作業時間:5時間)


09年8月1日(土) 貼り替えと塗装

ガレージ北壁の東側の窓の枠にきのこができて腐ってきているので、窓枠を交換する。
付いていた窓枠を内側から、固定していた釘を打ち出して、外側からくぎ抜きで釘を抜く。窓枠はコーキングをしている関係ですぐには外れてこないが、継続的に外す方向に力をかけていたら外れてくる。
きのこの生えてきていたところは黒く変色し、カスカスになっていてすぐに壊れる。こうなって水が入ったのか、それとも入ってこうなったのかは分からない。
一応全般的に塗装をしておいて、釘穴にコーキングをしてから新しい窓枠を取り付けするが、乾燥の為に時間をとっている間、可動式の柵やガレージの北壁など他の箇所の塗装もした。
いざ縦の枠から窓枠を取り付けしていたら、雨がポツポツときた。一応コーキングはしておいた方がいいだろうとやっておいたが、乾かない内に濡れると溶け出してしまう。実際そうなってしまった。
横の枠については、天気がこうなるとしないほうが正解だろうと思いしなかったが、実際しなくてよかった。天気のいい日に取り付け、コーキングをしたい。明日はできるのか。
(作業時間:2時間)


09年7月31日(金) 塗装

ガレージの修理や柵の修理の為に買っておいた木材を磨き塗装をした。
まずは、柵用の木材が荒いままなので、少しでも滑らかになるようにサンダーで磨いた。やかましいけど、これはすぐ終わる。
そして塗装については、一気にはいくつもを塗装できなかったので、まずはガレージの窓枠優先で塗装。塗装の乾燥の合間にガレ―ジの東側の壁を塗ってみたり、窓枠周囲の塗装が剥げている部分に塗装をしたりした。
さらには、東の開閉式の柵にも同じ塗料で塗装をしていった。
いずれもまだ完全に塗装が終わってないが、肝心の窓枠の木材は塗装をしたので、次は貼り替えをしたい。
(作業時間:3時間30分)


09年7月23日(木) ガレージの修理に向けて


購入していた木材を必要な長さにカットする。他にも柵の修理の為に購入してきた木材もカットした。
(作業時間:1時間 準備含めて)


09年6月28日(日) オーニング設置

真夏でも、もっとウッドデッキを有効に活用することができるように、オーニングで暑い日差しをさえぎるようにする。この前段階として、パーゴラを設置していた。
オーニングを設置するにあたり、当初はハンドルを回すことで開閉が出来る物を考えていた。が、その機構を設置するのに費用と時間がかかることがあり、さらにはそのオーニングの素材によってはかなり高額になる事が予想され、もっと簡易にできる方法を検討した。
結果、オーニングの布地については、ホームセンターで安売りをしていた物を使用し、固定はパーゴラにフックを12箇所設け、さらに布地の方にもはと目で穴を空けておきフックを取り付け共に引っ掛けることとした。ただし、布地については、丁度あうサイズが無かったので、志保がカットして縁を仕上げて、それにはと目を付けることにした。
ただ、布地の加工の方は通常の布地と違って加工が難しかったようで時間がかかり、2枚ある内の片側しかできなかった。
試しに取り付けしてみたら、予想していたのとは何かが違う感じではあるが、それなりにという形ではある。2枚が仕上がればどうなるかが、また、ちょっと楽しみではある。
オーニング片側完成!
(作業時間:2時間)


09年5月31日(日) 庭のプチ模様替え

"園芸文化舎"で直径60cm以上ある睡蓮鉢を調達してきた。お店で使用していた物だったと思われ、そのおかげで格安で購入できたと思う。
この大きな鉢を庭の中心の花壇に設置して、そこにカメさん2匹を入れるように考えた。
もともと枕木を立てていた内の3本を抜いて、睡蓮鉢を配置。睡蓮鉢をはさんで枕木を置くようにした。やや、花壇の北東部分を崩して穴を掘って枕木を立てられるようにする。一応平行もとって3本のバランスを見てから隙間に土を入れて埋めた。
もともと花壇の周囲に土止めとして使用していたレンガがいくつか余ったが、これは庭に敷いてある物と同じだったので、この敷いてあるレンガ部分に変化を付けるように敷いてみた。
また、ちょっと土の出た部分には、ギボウシを植え周囲に赤い砂利を敷き、余った赤い砂利はあちらこちらの砂利が薄い部分にまいた。
睡蓮鉢の中は砂利にして、そのまま水槽の中身を移してカメを入れてみた。
すると、大丈夫と思われたのに、移してまもなくさくらが出ようとしている場面を発見。そこで、中の砂利の入れ方を変えてみて、高さを調整して出られないようにしたつもりだった。
が、画像撮影の為に行った時から1時間弱で再度見にいくと、なんとさくらの姿が無い。どうやら逃げ出したようだった。周囲を探してみたが、姿が見つからず。ゼニーの方は逃げられる程大きくはないのできちんと鉢の中に居た。
庭に鉢設置
(作業時間:4時間 休みながら)


09年5月10日(日) ちょっとした箱を作る

小物入れを買って来て、パソコン横のいろいろな物を片付けつつ、電話を置いてみようとしていたが、その小物入れの奥行きが全然足りない。そこで、その小物入れのサイズに合わせて、ちょっとした箱を作ることにした。
簡単に考えていたが、これがやってみるとなかなか難しい。工具の精度がきちんと出てないからか。鋸でするべきか。とはいえ、そんな状況のまま進めて、一応形にはなった。"田"の字の様な箱。これと小物入れを隣合わせに置いて台にして黒電話を置いた。
(作業時間:2時間)


09年5月5日(火) 洗面所にフックを設置

以前からろ〜るきゃべつの希望があった、空間の有効利用で、洗面所にフックを設置した。
帽子や鞄をかけておく所が無かったので、洗面所の壁面を生かすことができるようにした。
以前から持っていた、120mm×910mmの材質は分からないけど、白っぽい肌の木をサンドペーパーで磨いておいて、購入してきたフックを付けた。この板を柱の間を渡して木ネジで固定して終了。若干ビス位置をミスしたところがあるが、しっかりと設置することができた。
(作業時間:2時間)


09年4月29日(水) ガレージに棚を設置

ガレージ南の壁に扉付きの棚を作るつもりで、扉の合わせ作業から。
これが扉を真っ直ぐ綺麗に切ってないもんで、あれこれとサイズが違う。でも、これをなんとか付けたいので、形にはなるように調整する。
そして、中にも棚を入れたいと、ガレージにあった板を適当な長さに切って取り付けてみる。今回ビスが長過ぎる(75mm)のと、板が薄かったので、2×4材の間に棚を入れ、2×4材の横っ腹からビスを打ち込んで取り付けするのに苦労しつつ、さらには一部失敗して、ビスが棚にする板を割ってしまうという事態になってしまいちょっと残念。
さらに、せっかく扉を付けようと思っていたのに、その棚を付けたおかげで、扉が綺麗に入らないようになってしまい、扉の取り付けを断念してしまった。またやり直せばいいんだけど、実際のところ扉を付ける意味ってあんまりないのもあって、あっさり取り付けを諦めてしまった。
(作業時間:2時間30分)

洗面所に取り付けることを考えている、帽子や鞄などをかけるフックを取り付ける為に、ベースとなる板をちょっと使い古した感じになるようペーパーがけしてみた。角を落とし、わざとペーパー目が出るようにしてみたり。
ただ、肝心のフックも、ちょっといい味が出るような物にしたかったのに、手持ちはないので、今日のところはベースの板作りで終わった。
(作業時間:1時間)


09年3月1日(日) レンガ積み14日目

またまたほぼ1ヶ月放置。いよいよ残った1段ちょっとのレンガ積み作業をする。
最初にレンガをどう積むか考えてみる。これが、状態の悪い中から選んで購入してきたレンガで、どれもこれも見える所に置けるような状態に無い。それでも、仕上げる為に、その中でなんとか並べ方を決めて作業に入った。
まずは、前回の途中になっていた10段目の目地を埋める。これはさほど時間がかからない。
そして11段目。レンガがもっと綺麗ならいいけど仕方がない。やや時間はかかるけど、積み上げ完了。
12段目を積むときに、手前側に網を載せる為の鉄棒を入れる。橋渡し部分に入れようとしていた鉄棒に塗装をしてあって、それを入れた。これは、網を1枚ではなく、2枚にしようと考えた関係の対応。さらに、途中にフックを側面に1箇所ずつ入れた。網がずれないようにする為に設置した。目地まで入れて完成となった。
なかなか大型な物になったが、ここで草なんかも焼けるだろうし、バーベキューの時は結構たくさん焼けるかもね。
完成!
(作業時間:2時間)


09年2月1日(日) レンガ積み13日目

1ヶ月間放置にしてあったバーベキューコンロ。早く仕上げようと作業再開。
まずは橋渡しの部分を仕上げる。すでに1段積んであって、それにもう1段積んで終了。以前から温存してあった"青島"レンガを真ん中に使った。
そして、10段目を1個半だけ積んで終わっていたので、一応10段目に全てレンガを置いた。まだ、大部分の目地ができあがってない。
この9段目と10段目の間に網を受ける為の鉄棒を渡した。以前に橋渡し部分用にと買ったものだが、より太い物にしたので、余った鉄棒を塗装してから使用した。
レンガ積み10段目まで
(作業時間:1時間30分)