家日記2005年10月

YAMAの家建築に向けてのスタートは2004年4月の事でした。その頃の状況から、これからの過程などを順に載せていきたいと思います。

icon 2005年9月  icon 2005年11月


05年10月28日(金) 南側塀の作業10

土地南側の塀の作業を引き続き進める。前回2本しか立てる事ができなかった支柱を立てていく。切り出して塗装のしてある支柱は、どれをどこへ設置するか番号をふってあったので、それに従って順番に立てていく。全て、水平を見ながら、さらにブロックからの高さを見ながら1本1本立てていく。
今回の作業で立てる予定の支柱全てを立てる事ができた。
庭に植える予定にしている植木を、造園業者さんの勧めで市をしている所へ見に行く。10:00に現地待ち合わせでそれより前に着いたのでどんな木があるか見てみる。が、あまりこれという木が無い。他にはないのかなとか思いながら業者の方を探して話をする。一応これこれと見せてはくれたけど、シンボルツリーにできるような物はない。ただ、欲しいと思っていたハナミズキとモミジはなんとなく良さそうなのがあったのでそれでお願いして来た。
後に業者の方が来て、競り落とす事ができたと報告がある。早速植えるかという話をしていたけど、まだ庭の準備ができていないので、こちらの良いタイミングで植えてもらうようにした。


05年10月23日(日) 南側塀の作業9

土地南側の塀の作業をする。これまでは土台となるブロック塀の作業を進めてきた。3段だけ積んでそのブロックに木の柱を立てる。これに板を貼って塀となる。
その為の板については昨日買ってカットしてもらってある。そして支柱は昨日適当な長さにして入れる場所とマッチングさせておいた。そんな事で、まずは、その支柱に色を塗っておこうという事で、ガレージで使ったウレタン系の塗料を使用する。それは板の方にもいくらか同様に塗装する。
ブロックは、まだ完全にモルタルでつないでいない部分もあって、そこにも詰めながら作業を進める。さらには鉄筋もいれて、より強固にする。そうこうしている内に塗料も乾いてきたので、支柱を立てるようにする。
おおむねブロック一段分だけ支柱は突っ込める。そんなことで、下の方にはモルタルを入れて、支柱を挿入し整えていく。しかし、ブロックの穴にモルタルを入れるのは結構難しい。空気が入るし、しっかりと押し込まないといけない。一応なんとかなったけれどもどんなことか。結局モルタルが無くなって立てる事ができたのは2本だけだった。


05年10月22日(土) 南側塀の作業8

南側塀の元、支柱になる木を切り出す。4.5cm角の物ならブロックの穴に入るので、それで入れてみて長さを合わせて切り出し。計7本の支柱を切り出した。
さらには、同じ材で長さの関係で支柱にはできなかった物につき、ガレージピットの蓋にする為に長さを90cmとして切出していく。この作業で、4.5cm角の角材が無くなってしまった。


05年10月12日(水) 南側塀の作業7

引き続き南側の塀の作業をYAMA.Sだけで行う。残っていたブロック4個を積む。これで一応3段は積み終わったけど、間のつなぎのモルタルが足りなくなって入れることができてない。まだ、東側の件があるので、モルタルは買い足す必要があり。取り急ぎは、ブロックの上に立てる木製の塀の事を考える必要がある。
本日その塀の際に植えようかと考えているメイプルレインボウというカエデ科の植物が届く。これがかなりひ弱な感じの木で本当に育ってくれるかが不明。こんなのありかな。


05年10月11日(火) 南側塀の作業6

YAMA.Sだけの作業。天候の為に作業ができる時間がなく昨日まで築いた塀の北側に土を入れる。そうすると大分らしくなったかな。南側は全部ブロックを積んでから入れる予定。


05年10月10日(月) 南側塀の作業5

午後の遅い時間から南の塀のブロック積みを行う。昨日は2段目の途中までだったので、その続きをする。今回はこれに向けて40kgのモルタルを買ってきたのでじっくりとできる。とはいえ時間がない。
モルタルを塗っては積み塗っては積みを繰り返す。段々とモルタルの塗り方が見えてくる。モルタルを絞れば固くなるので、それを塗っていくと目地の幅を取れる。この調子で3段目まで積んでいったけど、途中穴の空いてないブロックが2個あったうえに数が不足している。そんな事で途中までで終える事になった。


05年10月9日(日) 南側塀の作業4

土地の南の塀の作業をする。午前中はYAMA.Sだけの作業で、溝を堀過ぎていた関係で埋めたりしながら砕石を敷いて固めていく。午後から本格的なブロック積み作業になる。
砕石の上に平行を取りながらブロックを置いていく。並べる位置は計測して水糸をはっておいた。本当なら高さもきちんととって張るべきだったけれども、その道具が無く適当に位置だけを示すものとなった。
ブロックを置くのはなかな難しくてあれやこれやと難儀をしながら進めていく。本来は砕石の上にモルタルもしくはセメントを盛るらしいけど、今回はそんな事をしなかった。それでも横にはセメントを入れるので、それを足にして、浮き上がらないようにするつもり。
1段目を並べ終えたらセメントを練って入れていく。
以前のガレージの基礎の時もらったセメントの残りと、新たに購入したモルタルなどを用意してさっさと練る。砂もあったのでそれを使用して。がんがん溝の空きブロックの南北部分にセメントを敷く。ブロック間にも詰めて行く。本来は鉄筋を入れるところだが、針金みたいなのしかなかったのでそれと、園芸用のポールを使うことにした。
2段目の途中まで積んだところで時間切れ。今日もなかなかやったと思う。
しかし、セメントではかなり手がやられてしまって肌がガザガザになってしまっている。YAMA.Sは手が痛いともいう。次からグローブ着用で作業をしないといけない。


05年10月8日(土) 南側塀の作業3

FDをガレージに上がれるようにする為に、鉄板の橋の上にさらにもう一つ合板の橋を掛ける事にする。もちろんより緩やかなスロープになるように考えて作る。大分前にもらっていた厚めの幅が丁度の合板がこれまた丁度の本数あったので、それでもって作る事にした。
厚めの合板といえども、車が載るのには辛く、この合板を2枚重ねるのに加え、足を付けて曲げの対策をする。位置の調整を行い、足を付ける場所を検討し組み立て。足には家を建てるときに出た杉の65mm×65mmの端材を使用する。合板は15mm厚程度の物を2枚、上り下りを考えて少しずらして重ねて固定し完成した。
さらに、ガレージにはピットがあるので、それに蓋をしなくてはいけないという事で、これまた家を作るときに余った杉材45mm×45mmを使用して作る。ピットはみみの部分を合わせると、長さは900mmになるので、その長さで切り出していく。こういう時に丸ノコが活躍する。効率よく切れる。5分の1程度のところで時間が無くなり終了となる。
この作業と平行して、土地南側の塀を設置する為のした準備の作業をYAMA.Sが行う。ブロックを基礎の要とする為に入れる溝を掘っていく。砕石を十分に入れられるようにという事での掘り作業だ。


05年10月7日(金) 南側塀の作業2

今日も南側の作業をYAMA.Sが進めた。昨日掘った溝をさらに綺麗に掘っていく。今日でかなり綺麗に掘れたようだ。
そろそろブロックを積む作業に進んでいってもいいのかもしれない。


05年10月6日(木) 南側塀の作業

家の南側の塀の作業をYAMA.Sだけで進める。この南側の塀はブロックを3段ほど積んで、そこを基礎に木材で塀を作ることを考えている。
その基礎部分は砕石を敷いてセメントを敷き、そこにブロックを積んで行く事を考えている。その為の溝堀をしている。今日だけではまだ十分ではないらしいけど、着々と進んでいっている。


05年10月2日(日) ガレージ作業9日目

ガレージの作業が続く。今日塗装をしてしまえば、一応の完成かな。で、朝から塗っていく。
塗料がどんな状態で塗り始めたらいいのか判断ができず、適当にやってみたところこれが全然塗装になってない。結局最終的には容器を全て開けてしまい、攪拌してOK。今度はいい感じに色が付く。
黙々と塗って概ね完了の頃にYAMA.Sに手伝ってもらう。その間にシャッターに鍵を付けてみたり、ガレ−ジ前に鉄板を動かしてみたりして終了。今回はブラウンという色に塗ってみた。塗料の量の都合とはいえ、まずまずのできになったろうか。
ガレージ完成1 ガレージ完成2
シャッターに付ける鍵は南京錠を購入してきた。なんとか付けられる。鉄板はYAMA.Sがこれまた途中から力を貸してくれて大分楽にできた。1人の時はどうしょうと思ってたけどね。それ位重い。
後は荷物の搬入をして一応完了としたけど、これがFDが上がれない状況になってしまい対応が必要となった。


05年10月1日(土) ガレージ作業8日目

ガレージの作業を続ける。前回はコーキングの途中で時間切れとなり作業を中断しなくてはいけなかった。その続きの作業だけど、割と進んでいて途中から他の事ができるかなと思えるくらいだった。
ところが作業を始めるとコーキングを終えるのに結構時間を費やしてそれなりに完了。結構コーキングも難しくて綺麗に仕上げるにはそれなりにテクニックが必要な気がする。
次にシャッターの作業に入る。前回シャッターを取り付けしたはいいけど、どうにも動きが渋い。それはそうで、稼動部に必要なグリースを塗ってなかったから。それを塗りつつ動かしてみるけど、幾分スムーズになったものの、やっぱり閉める際の30cm程度からかなり負荷がかかって重い。
どうやら、最初のスプリングの巻きが少なかったようで、途中から反発する方向にスプリングが動くが為に稼動が重いようだ。これをやり直そうと思ったけど、ストッパーが外せず今回は断念。また別の機会にするならしようと思う。さらに、シャッターに、ビスが干渉する部分があって、これもビスの入れ方を変えた。
それからこのシャッター、取り付けの仕方が通常と異なるので、開口部上面に隙間ができてしまっている事が判明。その為に2×4材を打ち付けてその間を埋めるようにした。
さらに、ロック用の金具を取り付けしようとするけど、どうやらビスが長い。そんな事で仮止めだけして、本止めは短めのビスを購入してからする事にした。
最後に床の掃除をする。早く土間にあるメタルラックを出してくれと言われているので入れられるように。さらにはFDも入れたい。が、この為に鉄板を敷く必要があるができるだろうか。
明日はいよいよ塗装になる。