家日記2005年8月

YAMAの家建築に向けてのスタートは2004年4月の事でした。その頃の状況から、これからの過程などを順に載せていきたいと思います。

icon 2005年7月  icon 2005年9月


05年8月31日(水) 車庫基礎完成!!

車庫基礎1 車庫基礎2
車庫の基礎工事は今日で終わりとなる。昨日の天候の悪さのおかげで、ピット内の仕上げ作業ができてなかった様子。そんなことで、ピットの型板を外しその仕上げをしてから工事は終わりとなる。
ただ、まだ天気が不安定なので、昨日から敷いてくれているブルーシートを引き続きカバーとして貸していただけるようになった。
敷地東の側溝の縁のセメントも綺麗に固まったので、型として使用した木材を外す。そしてその部分に土を入れた方がいいと業者の方にアドバイスを頂いていたのでYAMA.Sがいくらか土を入れたけど、どうやら、敷いたレンガを修正した方がいいともいう事になって、結局はその方向でいく事に。その為に業者の方が水糸なんかも計って張ってくれた。
敷地北東の所にさらに枕木を入れた。計10本。YAMA.Sがどうにも納得ができてなかったらしい。
枕木の本数が足りるかどうかが気掛かり。


05年8月30日(火) セメント作業

いつものアングル 土間部分にコンクリート
朝は曇っていて雨がどうなるか心配な天気。予報では昼頃という事だがどうなるか。
工事は8:00前から始まる。今日はいよいよ土間にもコンクリートを流し込むはず。そして道路へのアプローチの為のスロ−プ部分にも同様に。
土間へのコンクリートの流し込みは9:30前後だっただろうか、小型のコンクリートミキサー車が来て流し込んでいった。土間にコンクリートが入ったという頃に、雨が降り出してやや強い雨になった。
業者の方は、すかさずブルーシートを広げてテント状にして、その中で作業をしつつ雨が上がるのを待つ。
けれども、雨は止まずコンクリートミキサー車には帰ってもらう事に。そしたら程なくして雨が止む。いずれにしてもタイミングが悪い。
グレーチングが綺麗に設置できた 次にコンクリートミキサー車が来たのは11:00頃。到着したらすぐにコンクリートを入れにかかる。このコンクリートが余れば、側溝の所の処置をしてくれると言っていたけど、かっちりの量で余らずに残念。
が、この側溝の件につき、新たな提案をしてくれる。業者の方がセメントと砂を持っているのでそれで施行したらいいという事に。どのように施行をしたらいいかの指導もしてくれるとの事。
午後から早速その作業にかかる。業者の方がコンクリートを練ってみろというもんで、配合の割合を聞くけど業者の方は、まずは練ってみてという話し。恐らく決まった数字を持ってないと思うけど、取り合えずセメント1:砂2でやってみたらセメントが多いと言われた。
最初の練りについては業者の方のフォローが入って、それで使える物ができた。それをセットしたグレーチングの脇に入れていく。その脇にはコンクリートが垂れないように枠としての木材を置いてある。
業者の方に手伝ってもらいながらも、自分でコンクリートを練って入れてって進めていくけど、どうにも配合が上手できずにダメ出しをくらうこと何回か。とにかく、色と、コンクリートの感触で配合の頃合を見計らわないといけないらしい。まま、こんな感じで作業は進んでいって、なんとか入れ終わった。
枕木の塀 YAMA.Sは北東の角のところに枕木を立てた。給排水関係の配管等があってあんまり深く掘る事ができなかったので、それなりの立て方になった。枕木はそれぞれ高さがバラバラ。そんな物のを組み合わせを楽しむのには良いかな。


05年8月29日(月) 土間を固めて

車庫基礎業者の方は7:30頃から来て作業に入る。ピット部分の型板を外していく。その後、ピット周りを埋め戻し、砕石を土間部分に敷き機械で押し固めていく。
車庫は敷地端から1.5m程敷地中に引いてある。そのアプローチ部分にも砕石を敷きスムーズに車が出入りできるようにしてある。傾斜がかなり気になるところではあるが、観た感じではなんとか大丈夫そうな感じだが、今以上に車高を下げた時には分からない。
土間部分については、配筋せず、砕石を敷いた上にコンクリートを入れるような感じだ。明日コンクリートが入って、恐らく翌日に型板を外す事になるだろう。それで基礎は完成をみる。
朝、キットガレージの販売元から電話が掛かる。支払いの件で郵便振替を考えていたところ、それは時間がかかるので、9/5の荷受ができないとの事。銀行振り込みならそれが可能という事で、その旨連絡をしてくれた。そこで、日程の方を優先して銀行振り込みで入金を行う事にした。そして、本日入金をした。いよいよガレージの製作に入るようになる。


05年8月28日(日) レンガを敷く

玄関前にレンガを敷いていて、その続きをした。レンガが不足していたので、購入してきてYAMA.Sが並べていった。レンガ敷きについてはこれ迄で、後はその周りをということだたけど、その前に側溝の処理をしないと車の出入りが困難になるので、まずはそれから。
キットガレージの見積もりが届く。思っていたよりも安くてどうしたものかと価格を確認したけど間違いがない。そんな事でこの見積もりを申込と書き換えてメールで送信し、正式に申込をしたという事になるようだ。


05年8月27日(土) 車庫基礎の作業は進む

車庫の基礎を施行してくださっている業者の方が今日も朝から来た。なんだかこの間聞いた話と違うなあとか思っていて、YAMA.Sが話を聞くと、行く予定にしていた所がもうちょっと後でもいいという事になって家へ来られるようになったらしい。昨日もそういう事だったらしい。
で、今日は昨日のピット関係の作業の続きとなる。型板を貼りこんで、ピット部分の立ち上がり壁部分にコンクリートを流し込んでいく。
これができあがれば、今度は土間部分の配筋、セメントの流し込みになっていくと思われる。
一応の仕上がり予定は30日(火)との事。
ガレージその物の作業にも入らなければならないので、本日キットガレージの注文をかけた。到着予定は1週間後。なんとか9/5(月)に受け取りができればと思う。


05年8月26日(金) いろんな作業をこなした1日

車庫基礎工事布基礎完了 車庫基礎工事布基礎完了2
上からのアングルで ピット作業開始
車庫の作業は朝から入る。昨日の説明では今日は作業をしないように聞いていたけような気がしたけどどうしたのだろうか。とはいえ、朝来てちょっと様子を見て帰るものだと思っていたら、ゴンゴンと作業を進めていっている。
最初に布基礎の内側に残っていた型板を外して居なくなったのでそれで終わりかと思ったら、再度来て布基礎の上の面にモルタルを塗ったり、そうこうしていたらピットの方の作業に移って、パワーショベルでもってゴンゴンと掘り出したりした。
結局丸1日いて、ピットの部分に割栗石を入れ、湿気が入って来ないようにビニールをかけ、昨日運んで来ていたピット部分の鉄筋を入れてセメントの型板を一部はめて終了。1日みっちりやったら結構作業が進む。びっくり。
車庫の基礎工事をしてもらっている傍らで、私達も自分達でできる家の事の作業をする。私は東側の浄化槽の所の車の出入りを容易にする為に、浄化槽のマンホールがある周囲に土を入れてかさ上げをした。その土は、車庫の所を掘って出た土で、業者の方がピットの穴を掘りっている最中に、一輪車を借りてそれで運んだ。一輪で何杯か土を運んでならし、さらに業者の方に押し固める機械を借りて叩いて固めた。
テーブルにする杉板 玄関先に敷いたレンガ
さらに、テーブルにしようとして購入してきた杉の板。これを塗装ができるように綺麗にしていく。最初はYAMA.Sの実家で借りた電動カンナで削ってと思っていたけど、裏面を削ってみてその難しさにめげてしまい、結局木材屋さんがひいてくれている表面はサンダーを掛けてそれで仕上げて行こうという方針に変わった。こっちの方が綺麗にできそう。時間は掛かるけど。
YAMA.Sは玄関前にレンガを敷きだした。ある程度埋めるかと思っていたら、そうではなくあらかた置いていっているに近い。その為に元の地面との間にかなりの段差ができたので、また土を入れる必要が出てきて、車庫のとこで少し盛ってある土を運んできて敷いた。
まだまだしないといけない事はあるけど、全体的にはまずまずの進捗があったかな。


05年8月25日(木) 鉄筋の籠が来た

車庫基礎工事布基礎型板外れる 鉄筋の籠
車庫の作業に業者の方がちょこっと朝に来た。午後15:00頃だっただろうか、ふいに再登場して布基礎部分の型板をはがしていく作業に。それに、軽トラの荷台を見ると、鉄筋で編んだ籠のような物がある。これは形状的にピットの物じゃないかと思い聞いてみるとやっぱりそうだという事だった。
型板は外側だけ剥がして内側は残したまま。土間の作業に向けて残しておくのだろうか。他に意味があるのだろうか。
いつものアングルで 塀ができた
北の塀の作業もした。当初4区画分という事にしていたけど、実際にできてきてみて、もう1区画が欲しいという事になって追加した。板もそれに合わせて購入してきたはずだったのに不足している。結局間違って買ってきた幅の物を使用してなんとか数を合わせた。
途中、雨が降ったりはあったけど、なんとか5区画分ができあがり一応の終了。十分に隣家との目隠しの機能を果たすようになったらしい。後の問題は台風などの風が強い時に大丈夫かどうかという事。こればっかりは遭ってみないと分からない。


05年8月24日(水) 続く続く基礎工事

車庫基礎工事布基礎コンクリート 車庫基礎工事布基礎コンクリート2
本日も8:00前から業者の方が来る。今日は布基礎部分の型板や鉄筋の調整と、布基礎部分にはコンクリートを流し込む作業があった。
この布基礎部分には、業者の方が入れた方が良いというボルトが付けられていた。これだったら、車庫の壁を持ち上げて固定するのに、ちょっと手間がかかる。そのボルトが通るところの処理をしなければならない。どんなことになるのやら。
風呂関係で、コーキングが不十分とか、ドアに傷が付くとかで業者の方に見ていただくようお願いしていて、すでに1回来てもらっていたけど、それで十分にできてなかったので、再度対応を依頼して業者の方が来たのが今日。
今日の作業で一応気になっていた部分の修復が終わった。ドアも替わって良い感じ。


05年8月23日(火) 続く基礎工事

今日は業者の方が8:00前から来て車庫の基礎の作業に入る。
基礎の立ち上がり部分のベース部分の型枠を外して、今度は立ち上がり部分の鉄筋を貼ったり、型枠を組む作業に入る。これが平行をとったりする関係でかなり難航しながらの作業となって進捗は思いの他無いように見える。
とはいえ、後はコンクリを流し込めば良い状況までもっていてくれている様子。
布基礎部分はもう少しかな。天気次第。


05年8月22日(月) さらにさらに塀の設置

車庫基礎工事布基礎型板 車庫基礎工事布基礎型板2
布基礎部を立ち上げる為に型板を貼る。今日は外側だけの作業となる。
木製の塀 北東の塀の作製を行う。すでに2区画が仕上がっているので、今日は3区画目を施行する。
この作業において一番難しいのは、支柱の固定。これがなかなかのもので、ちょっとずつ調整を加えながら固定する。支柱さえ立ってしまえば後はどうとでもなる。
とにかく、今日で3区画目の作業は無事終わった。残りは4区画目のみ。


05年8月20日(土) さらに塀の設置

仕事が終わってから北の塀の作業の続きをした。2区画目の片面の板貼りが残っていたので、それだけでも仕上げようという事で作業をした。
かなり大雑把な感じではあるけど、一応マーキングをしてから貼っていく。水平はとってない。
本日の作業で2区画が完成した。とはいえ、木ネジを入れていくと割れてしまう部分があって、その部分の塗装もしないといけない。そういう事は全て後回しになっている。後2区画残しているが、これは材料を調達してからの事。


05年8月19日(金) 塀の設置

家の北の塀をいよいよ組んでいく。当初の構想の通り板を並べたら、みょうに間の抜けた感じだったので、ちょっと間を詰めて施行する事に。これでは全然材が不足するので、また新たに買い直さないといけない感じ。
仕事が終わってからの施行になったので、できたのは、1区画(1m程度)と半分という所。平行をとったはずなのに、微妙に傾きがありながらも、まあ、形にはなった。


05年8月18日(木) さらに小石の投入

車庫基礎工事布基礎鉄筋 車庫基礎工事布基礎鉄筋2
車庫の基礎の方は着実に進んで行っている。昨日は配筋をしている途中で作業が終わった。本日の内に配筋を済ませ、基礎の立ち上がり部分にあたるところの下にコンクリートが入った。きちんと南側にブロックを入れる為の鉄筋も何箇所か突き出してくれている。本日はここ迄で作業は終わり。
家の西側と北側に色の付いた小石を入れる。今回もYAMA.Sの作業。
北側は家の東の角から西の方面へ進み、西の壁の中間くらいの所まで敷けた。まだまだ小石は必要だけど、事前に確保していた分はこれで終了した。後は調達する必要がある。


05年8月17日(水) 車庫基礎工事開始&テーブルも造ってしまえ

車庫基礎工事 車庫基礎工事2
車庫の基礎の工事が始まった。
8:30前から業者の方が来て作業に入った。位置決めと水平出しをしている所までは見た。
出掛けてから帰ってみると、すでに基礎の部分の掘り作業が終わり、割栗石を入れ、鉄筋の施行をしていた。これを見た時には妙に感動した。早くもこんなにできているみたいな。
17:00過ぎまで作業を続けてくれて立ち上がり部分の鉄筋を途中までやって本日の作業終了となった。 塀用の板多数 北の塀の作業を少し進める。といっても、支柱にボルトの通る穴を空け、固定の金具を2箇所程取り付けただけ。本当はちょっと造りたかったけど、今日はこれで終わり。
家で使うテーブルを作成する為に天板となる木を見に近くの製材所に行く。別件で木材を購入しに来た時にテーブルにできそうな材をYAMA.Sが見つけていた。
最初は桧の物で見ていたけど、適当な幅の物が無く、また価格がやはり高い。といっても、家具屋で購入するよりは格段に安い価格で仕上がりそう。ただ、サイズが丁度いい物が無いという事で、こんどは杉の材を見せてもらう。これは結構な幅の材がある。しかし、厚みが結構ある。
どうしようかなと悩んだ挙句、一応杉材ので考えてみる事にした。まだ今日はきちんと確認ができてないので、後日YAMA.Sが行って材を確認する。また、近所なもので、購入した際には届けてくれるとの事。良かった。


05年8月16日(火) 小石を敷く

YAMA.Sが家の北側の敷地部分に小石を入れた。以前の家がある時にその庭にまかれていた物を取って置いておいた物だ。色が2種類あるけど、量がはっきりとしないので混ぜて使用する。敷く前には土地をならしたりという事もした。
敷いてみるとかなり綺麗で落着いた感じになる。よしよし。後は許す限り敷いていったらいい。
仕事から帰って、北の塀の支柱になる部分の加工と、板の塗装をした。塗装の方はYAMA.Sにまかせて、私は加工の方を進めた。機械で切るのは無理かなと思いまずはノミで削る。が、全然綺麗にならず。
結局一番良い方法は、ノコギリで地道に切る方法。今までのとは比べ物にならない位綺麗に切れた。
塗装は今回で2度目となる。まだ残りがちょっとあるものの、これで終わりとした。支柱も含めて大方2度塗りが終わった。


05年8月14日(日) 塀を造る

いよいよ外溝関係の作業に入る。手始めにしようと考えているのは、門と、玄関へのアプローチ、それから北東の部分の塀を高くする為のラティス様の物を設置するという事。
最初に玄関アプローチの作業にと考えていたけど、今がお盆中ということで、お盆には土いじりをしてはいけないというのでその作業は諦めた。
そうしたら何ができるかと考えた時に、木工作業なら問題が無いだろうという事で、塀の作製に入る事にした。
いくらか木材を残してもらっていたので、その材の中から使える物を探す。とりあえず柱に出来そうな物が何本か見つかったので、その分と、塀自身になる板を何枚か見つけた。けれども、この板は全然枚数が不足しているので購入してくる必要がある。
という事で、板と、その他の部材である、木ネジ、塗料、柱の固定金具などを買いにホームセンターへ行き必要な物を調達して戻る。
材は必要は大きさにカットしてもらったので、組む前に塗装をした方がいいと思い塗装の作業に入る。また、こちらで材をカットしなくてはいけない物もあったので、それについてはこの間購入した電動工具を使用してカットする。あまり綺麗に切れなかったけど大雑把でいいと思っている。
さらに購入してきた木材が杉の荒材だったりする。そんな事で表面を綺麗にしようとしていたけど、あまりにも物が多かったので断念。そのまま塗装して行く事になった。
塗料には水性の物を使用したので扱い易い。が、材が荒いままなので伸びの悪い事といったら。まあ、それでもなんとか全てを塗り終えたけど、2回塗りをしないといけないのに、塗料が無いのでまた塗料を購入してきて塗らないといけない。


05年8月10日(水) 自治会だ

19:00より初めての自治会の常会に参加する。今回新たにYAMAの家が入会するという事で、歓迎の宴席を設けてくれた。そんな事で家族で出掛ける。
最初は通常の報告が入る。防災に関する事など。その後に宴席となる。
やっぱり、挨拶があるだろうと、そう言われた時にちょっと話せるように内容を考えていたけど、冒頭の挨拶をしてその後に一呼吸置いたら、司会の方に私の話は終わったと判断されそのまま乾杯に入っていった。また失敗かよ。
その後は普通に食事をして挨拶をして回って終了。これで近所関係は一応の区切りがついた。


05年8月2日(火) AV機器を使いたい

仕事が終わってからAV機器のセッティングをする。
日中にYAMA.Sに頼んで、板を近くの製材所で買ってきてもらっていた。まずは、それを磨く作業に。私はそのままでいいと思ったけど、YAMA.Sはそうもいかなかったようで、サンドペーパーで削ったりしていた。
劇的には綺麗にならなかったけど、それなりにって感じで。
板の足にはレンガを使って、2段に積んで3つ作る。その間にビデオやアンプなどの機械を入れていく。
そして、もう一段板で置く所を作って一番上にTVを載せた。アンプはギリギリでちょっとつらそうな感じがあるけんど、なんとか放熱できるだけの隙間を作ってみた。
機械を入れながら、接続をして、これが1回ミスするとかなり大変。今回は2回もやって板を上げて載せてっていうのを繰り返す必要があった。そんなこんなでなんとかセッティング完了。本来は梁に装着したかったサラウンド・スピーカーもあまり釘を打ちたくないという事で、最終的に床に置く。必要な時にだけ引っ張り出すことにした。
10:00には旧宅のふすまが入るという事で行ってきた。これで一応掃除としては一区切りがついたかな。


05年8月1日(月) ちょっとしたDIY

片づけをする為には棚が必要という事から、キッチンの北側の窓の上に2m程度の棚を取り付けした。その棚に使用する板は以前に近くの製材所で購入して来たもの。
柱にステーで取り付けをするので、柱間を計測してそれに合わせて板を切った。実際の取り付けも、柱の中心にステーが来るようにしたつもりだったけど計測すると微妙に違う。まあ、いいやとばかりに柱に取り付けしたステーに板を乗っけて木ネジで固定して終了。あんまり重い物は載せられないけれど、少しはスペースの有効利用になるかな。
そして次には、カウンターの下側にカーテンを付けるべく、ワイヤーを張った。これがなかなか微妙な感じで、ちょっと緩めに張ろうかなと思ったら、ダランと垂れてしまってどうにもならない。結局、かなりかっちりな感じにしてみたけど、これでどういくか。なおカーテンはYAMA.Sの作成による。