ワルシャワ
ポーランドの首都で人口は約200万人。
ワジェンキ公園
ポーランド最後の国王の夏の離宮があった場所で、ワジェンキとは「浴場」を意味し、かつてそこに浴場があったことを
意味している。今では自然豊かな広大な公園となっていて、野生のリスなどを見ることができた。
夏にはショパンの野外コンサートが開催されているとのこと。
![]() |
![]() |
夏には野外コンサート | 公園内の宮殿 |
ワルシャワの面積の1/4は公園になっているとのことで、どこかの国とは大違いである。
聖十字架教会
ワルシャワ大学のある通りに面したところにある教会だが、祖国を離れ、戻ることができなかったショパンの 遺言により、彼の心臓がこの教会の柱に納められている。また、この通りや市内のいくつかの場所にショパンの音楽 が流れるベンチがある。
![]() |
![]() |
聖十字架教会 | ショパンの心臓が納められた柱 |
文化科学宮殿


ワルシャワ蜂起から旧市街の復元まで
ワルシャワで1944年にドイツの占領に対する市民蜂起が起きた。しかしながらその活動は鎮圧され、
ドイツによって街は徹底的に破壊されてしまった。
戦後、市民たちによって、戦前の状態と全く同じになるように復元され、中央に人魚の像がある広場や、
王宮などもすべて復元とは思えないほど、中世の雰囲気の良く出た美しい街が戻った。
![]() |
![]() |
ワルシャワ蜂起記念碑 | 旧市街広場の人魚の像 |
キュリー夫人の生家と博物館

生家は改装工事中(博物館は向かいで暫定開館)
旧市街の一角に、放射能に関する研究で生涯で2度ノーベル賞を受賞した「キュリー夫人」の生家と博物館がある。 生家は訪問時には改修工事中のためによく見ることはできず、博物館も本来生家にあったものを道路の向かいに 間借り?して展示していた。当時ポーランドでは女性が大学へ進学できなかったため、フランスの大学で勉強し、 夫とともにラジウムなどからの放射線の研究などを行い、その技術を応用して戦争負傷者の救護などにあたった他、 ワルシャワにも研究所を設立するなど、医学の進歩への多大な貢献を行った。博物館には実験に使った鉱石や X線を発生する装置のような実験器具が展示されていた。
ショパンの生家
ワルシャワ市内から車で約1時間程の「ソハチェフ」というところにあり、白い小さな家と広大な庭園からなっている。ショパンの使っていた ピアノや、手紙などが展示されている。また、庭園を客席としたコンサートも開かれているようだ。

![]() |
![]() |
生家にあるピアノ | 庭に観覧席がありコンサートが開かれる |