Page1     Page2    Page3     Page4     Page5     Page6    Page7    Page8    Page9   Page10                             トップにもどる

 

植木のページ(6)

 


キンポウジュ(ブラシノキ)

フトモモ科 常緑中木 花期4月
オーストラリア原産
真赤なブラシ状の花を枝毎につける様は
たいへん見ごたえがあります。
紅花の他 白 紫 ピンク 黄色等さまざまな種類があります。
寒さにはやや弱く、路地植えは関東地方
以西。
→ 


カロライナジャスミン

マチン科 南米 メキシコ原産
花期4月 常緑つる性
本来のジャスミン(モクセイ科)とは別の植物。花にジャスミンに似た芳香があり、姿形が似ているのでこの名がある。
鮮やかな黄色の花は人目を引き美しい。



モンテコーラ(アメリカ白花万作)

マンサク科 落葉低木 花期3〜4月
日本のマンサクとは、だいぶ花のイメージが異なる。春、葉の出る前に小さなブラシ状の白い花がたくさん咲いて誠に美しい。
白がこんなに似合う花木はあまりない。
日本のマンサクには黄色の他 白 ピンク
などあるが、この花木にはその様な色は
出てほしくない。

 


イチゴノキ(ストロベリーツリー

ツツジ科 常緑低木 花期10〜12月
果熟期10〜12月 花と実が同時に
楽しめる珍しい花木。
果実は生食 ジャム 砂糖煮など食用になるそうだが、主に観賞用。
ドウダンツツジやアセビに似た壷状の可憐な花を沢山つけて見事です。
果実の紅と白い花のコントラストが素晴らしい。ヨーロッパ南東部原産
比較的寒さには強い。

カリフォルニアライラック
(セアノサス リペンス)

クロウメモドキ科 アメリカ原産 常緑中木
モクセイ科のライラックではない。
4月青紫の花を多数付ける。芯が黄色なので、いっそう目立つ。
ブルー系の花木は少なく貴重な一品。
耐寒性もあり、ビニールハウスの中では
苗木が冬でも育っている。

 


フサスグリ (レッドカーラント)

ユキノシタ科 落葉低木 ヨーロッパ原産
6月にルビーの様な赤い実を沢山つける。
甘くて美味。白実の種類もある。
寒さには強いが、夏の暑さと乾燥には
かなり弱い。半日陰が良。
挿し木で容易に繁殖できる。葉の形も面白い。


紅花シャリンバイ

バラ科 常緑低木
暖地の海岸近くに自生する緑化樹として
お馴染みのシャリンバイの園芸種。
5月ピンクの花が多数咲きとても美しい。
清楚で愛らしい花。
今後の需要が期待され、生産者も注目する品種。


ヒペリカム エクセレントフレア

オトギリソウ科 半落葉低木
キンシバイやビョウヤナギの仲間
6〜7月可愛らしい黄色の花を咲かせる。
花果は赤く色づき、これはこれで見ごたえがある。花後も楽しみ。

トップにもどる