PC(しろうと)番長・コラム - NOVEMBER 1998
TOP | PC(しろうと)番長 | 1998年目次
OCTOBER 1998 << NOVEMBER 1998 >> DECEMBER 1998



- NOVEMBER 28 1998 -

缶コーヒーをこぼして故障させた会社のマシンのキーボードですが、結局仕事の合間に「
BLESS」まで出かけて買ってきました。ここ数日、仕事の方で仕様書をいくつも書かなければいけなかったのですが、壊れたキーボードの代わりに使っていた借り物のキーボードがあまりシックリきていなくて、ちょいとダケ苦痛だったんです。あぁもう、やっぱあのキーボードじゃなきゃあダメだぁッ!!ってな感じでした。

やはり、お気に入りのものを失うというのは、恐いコトですね。



さて、「番長方面」のトップページの上にある記述も変えておいたのですが、使用しているWebブラウザ「Netscape Navigator」のバージョンを下げました(4.05→4.04)。わざわざ下げた理由はというと、「Navigator単体をインストールしたかった」ためです。4.05以上の日本語版では、Navigatorのみの配布は行われていないのです。

4.05以上ではCommunicatorでインストールするしかなく、そうするとNavigator単体でのインストールは不可能で、メーラやニュースリーダ、HTMLエディタまで入れなければなりません。私はどれも使いませんし、特にHTMLエディタである「Composer」が邪魔でじゃまで仕方がありません。

ページに記述されているリンク先を別のウインドウで開くのを、私は右クリックで表示されるメニューから「新しいウィンドウで開く(N)」を選択して行います。Navigator単体でインストールした場合はその項目の下はセパレータ(区切り線)となっているのですが、Communicatorでインストールした場合はそこに「Composerで開く」という項目が付きます。これを誤って選ぶことがあり、そうするとHTMLエディタのComposerが起動して、しかもなかなか閉じることができないのです。

も〜鬱陶しくて鬱陶しくて鬱陶しくて…遂に堪えられなくなりました。ぷっつん。
まぁ、セキュリティは落ちたことにはなりますが…気をつけるコトでカバーしましょう。

それにしても、英語版はNavigator単体の配布は新しいバージョンでも行われているのに、日本語版は何故4.04で止めてしまったのか。非常に不満です。



- NOVEMBER 25 1998 -

苦いのは苦手なので、缶コーヒーを買う時は「カフェオレ」を選びます。今日も仕事中に自販機で「カフェオレ」を買いまして、自分の席に着きプログラミングをしてました。しばらくして、さぁそろそろ飲もうかなと缶を手に取って、中身を均等にするために(←とは考えず無意識に、ですが)缶を振りました。振り方は缶の真ん中を中心として手首を回転させるパターンです。縦じゃあありませんでした。

その瞬間、茶色の液体が弧を描いて周囲に散布されました。フタは、既に空いていたのです。

「…バッバカなッ!! オレは開けた覚えは無いぞッ! ハッ!! まさか、「飛ばされた」のか、をッ!? 『キング・クリムゾン』!! ボスが近くにッ!?」

などと「ジョジョの奇妙な冒険」を読んでなきゃ分からないボケは置いといて、どうも開けたのを忘れてたみたいッス。



私のシャツが茶色に染まったのも悲しむべきコトでしたが、何よりキーボードにかかってしまい、直後から動作がおかしくなったのには参りました。私が会社で使っているキーボードは、
1998/2/2に紹介したテクノバード製のワイヤレスキーボード「KB-240JAP」の、ワイヤレスじゃないモデル(KB-230JAP)です。このキーボードは大きさが小さいことやキータッチの気持ち良さで非常に気に入っています。

しかしあまり見かけないキーボードで、秋葉原では「BLESS」で売っている以外は置いてあるところを知りません。別に秋葉原を隅々まで捜し歩いたワケじゃあないですけれど…まぁ、いつも行っているお店では、ということで。

会社のキーボードはESCキーを押したらキーコードが数個流れちゃうとか、「6」キーを押したらマウスの右クリックと同じ動作になっちゃったりしてとても使えたもんではないので、一か八か洗浄して干してあります。明日繋げてみて、ダメだったら諦めます(泣) その時は、秋葉原まで買いに行かなければいけません。仕事が忙しくて時間が…でも、違うキーボードを使うのは結構イヤンな感じ…。

それにしても、カフェオレの香り漂うシャツ着て帰るのもイヤンな感じでしたね(苦笑)



- NOVEMBER 23 1998 -

翻訳ベンチマークレポート」を更新しました。「インターネット 翻訳の王様」(日本IBM)の新バージョン(Ver.3.0)での計測タイムを追加しました。そうそう、改めて書いておきますが、私のページで取り上げているのは「翻訳の王様」のパッケージの中の1ツールで、テキストの英日翻訳を行う「クイーン」のみで、ブラウザ上で翻訳を行ったりWebを自動巡回したり英日翻訳したりするほかのツールは全く取り上げていません。っていうか、使ったコトもありません(笑) ご了承ください。

話を元に戻しますと…「翻訳ベンチマークレポート」のページを見ていただけると分かりますが、翻訳スピードは非常に速くなっています。また、速度だけでなく翻訳精度の方も上がっている印象を受けます。ここら辺は日本IBMの宣伝通りでした。性能面においては、飛躍的な進歩をしたといってもいいでしょう。

しかし、使い勝手の面では後退しました。



まず、ツールバーの配置位置を変えることができるのにその位置が終了時に記憶されないのは、ほとんど意味がありません。アプリケーションの起動の度にツールバーをいちいち移動させなければいけないってのは、たまらなく面倒ですね。かといってデフォルトの位置で使うとなると、ツールバーが2段で置かれるコトとなってしまいテキストの表示領域が狭くなります。

ユーザ辞書に新規語句を登録しても、アプリを再起動するか辞書のダイアログの開閉をしなければ登録した語句が翻訳に用いられないというのも、退化したところ。新しい語句を入れたのはその語句を使って翻訳したいからに決まっています。どうにかならなかったのでしょうか。

翻訳が終わった時にWAV音が鳴らなくなったのもどうしてなんだろう。「画面を見ていないと」翻訳の終了が分からない、画面から目が離せないというのは、使っててちょっとストレスが掛かりますね。前版までは翻訳ボタンを押したあとは画面から目を離しても音で知らせてくれたのですから、今版での変更は退化といえるでしょう。

そして、最後のは人それぞれだとは思いますが…アイコンが、日本国旗と米国国旗が組み合わさった味気ないものとなりました。前版は「クイーン」というツールの名前を示すような女王様のアイコンで愛敬があったのに。

というワケで、悲喜交々なバージョンアップでしたね。



- NOVEMBER 21 1998 -

インターネット 翻訳の王様」(日本IBM)の新バージョンの翻訳ベンチマークについては、この連休中に書くつもりです。今日やろうかと思っていたのですが、久しぶりの休みで疲れがどっと出てまして(^_^; 先週は休み無しだったし、出張が多くてへとへとです。



前回、DataSlimにWebの記事を入れるのに『Navigatorのテキスト形式で保存』を使っていると書きましたが、その後ちょっと進歩(?)してフリーソフト「HTMLファイル -> テキスト変換フィルタ HtoX32」を使うようになりました。画面上に表示されるダイアログにHTMLファイルをドラッグ&ドロップすると、指定しておいたディレクトリにタグを取っ払ってテキストファイルとして出力してくれます。

Navigatorでのテキスト形式保存とHtoX32でのフィルタリングではどのような違いがあるかというと、前者ではある程度の長さで改行コードが挿入されるところです。見たところ、(半角で)75文字辺りですね。テキストエディタなどで見るぶんにはいいかもしれませんが、DataSlim上で見る時にはこれが邪魔です。変なところで改行されちゃいますからね。

ちなみにDataSlimの表示領域ですが、「全角で横何文字」とか「半角で横何文字」とは言えますが、全角と半角が混ざった場合ははっきり言えません。半角2文字 = 全角1文字ではないからです。ですから、全角と半角が混じって数行にまたがったメールのシグネチャなんかは、へんてこな表示になってしまいますね。



- NOVEMBER 17 1998 -

前回の更新がテキトーだったせいか、久しぶりの更新のように感じますな。
まず、交換してもらった「
DataSlim」(CITIZEN)ですが、特にトラブってません。より慎重にシンチョーに使っています。DataSlim専用にカード入れを買ってきて、ズボンの前ポケットではなくシャツのポケットに入れるようにしました。より安全性を高めたというコトです。

ここの所非常に忙しいので、Webをじっくり見たりNIFTYのログをチェックする暇がありません。そこで読みたい内容をDataSlimに入れて、通勤途中に電車の中で読んでいます。NIFTYのログはそのままカット&ペーストで登録できますが、Webの方はHTMLファイルをDataSlimに入れることはできません(カット&ペーストすると、余計なスペースが入ることが多いです)。これは、Navigatorで保存する際にテキスト形式で保存(「ファイル」→「名前を付けて保存」で表示されるダイアログで保存形式を「テキストのみのファイル」を指定する)しておくことで解決しました。

いやもちろん、画像ファイルは見ることはできませんけれどね。文章文章。



ようやく「インターネット 翻訳の王様」(日本IBM)の新バージョンをインストールすることができました。当然のことながら「翻訳ベンチマークレポート」のページで取り上げようと思ってますが、とにかく時間がなくて…。

この新バージョン、Ver.3.0において、IBMは「PalmTree」という新たな翻訳エンジンを開発したそうで、前バージョンVer.2.0での翻訳時間を100とするとVer.3.0ではたった52しか掛からないというコトを言っています(マイナーバージョンアップのVer.2.0.5では85とのコト)。

もちろん、メーカーのいうことなんか信用するワケがありません(笑) 「へっ! 翻訳スピードが約2倍? 言うねぇ。どうせ特殊な文章でしかそんなタイム出ないんでしょ」とか言いつつ、いつも翻訳ベンチマークで使っている文書を訳してみました。「げげーっ! 52ーっ! 52ーっ!!」…いや、流石IBM。そこら辺のメーカーと一緒にしちゃいけませんぜ、旦那(^_^;



- NOVEMBER 14 1998 -

仕事が忙しいーっ!! どのくらい忙しいかというと…土日休み無し、今日は会社のビルが全館停電なので、ノートパソコンをウチに持ってきて仕事しているほど忙しいです。でもって午後から出張で、帰ってくるのは夜遅くなると思われるので今(午前10:00)更新しているワケです。…くそう、家で仕事をやるコトだけは避けたかった(泣)

忙しいおかげで、この週末に発売された翻訳ソフト「
インターネット 翻訳の王様」(日本IBM)の新バージョン(Ver.3.0)を試せません。アップグレード版を買うことはできたのですが。あぁ〜、欲求不満〜!!



故障した「DataSlim」(CITIZEN)ですが、販売店に持って行って店員さんに説明したところ、その場で交換してくれました。領収書をちゃんと取っておいて良かったなぁ。私ってそういう物の管理は結構いいかげんなので、さっさと捨ててしまうコトが少なくありません。今回のコトを教訓として、もっと慎重に用心深くなろうと思います。



しかし、家で仕事をやるのはイヤだけれど、プログラミングするコトはそれほど苦痛じゃあないですね。ちょっと楽しかったりして。



- NOVEMBER 11 1998 -

仕事が忙しくて更新が遅れぎみです。配属先が変わって、今までとは勝手の違う、新たな技術を習得しなくてはならないということもあって、しばらく大変そうです。「転機」…というヤツのようですね。気合い入れなきゃ。

「新たな技術」については、いずれここに書くことにもなると思います。



さて、すっかり気に入った「
DataSlim」(CITIZEN)。時刻表やアドレス帳、NIFTYやWebで得た記事などをガンガン入力し、通勤時に電車の中で読んだりしていました。もちろん、知り合いに見せびらかすのも忘れていません。うひ〜、どうだスゴイだろ格好いいだろイカスだろ羨ましいだろうムヒヒヒヒ〜とか言ってたら、今日壊れました(泣)

一昨日に前兆はありました。いつもポケットの中の定期入れに入れて持ち歩いていたのですが、突如そこからアラームが鳴ったコトが2、3回あったのです。アラームは鳴らさない設定になっているにもかかわらず…。なんだかイヤンな感じだなと思いましたが、翌日には平静を取り戻したので安心していたのです。

実際、今朝の電車の中での使用では問題ありませんでした。ところが、昼にスイッチを押すと、液晶画面全体が真っ黒く表示され、次の瞬間には真っ白になり、そのまま帰らぬ人となってしまいました…。まだ買って1週間も経ってないのに…。

ま、交換でしょ。あぁ、でもすぐ欲しい今欲しいやれ欲しい。



- NOVEMBER 6 1998 -

PDAとして、私は既にSHARPの「ZAURUS」(PI-8000)を使っています。このマシンは非常に気に入っているのですが、最近はあまりデータを入力しなくなっていました。半年ほど前に鞄を買い替えた際に、その中からZAURUSが取り出しにくくなったのが大きな原因です。パッと出してパッと使う、という手軽さが少しだけ薄れてしまったのです。かといって、ポケットに入れるには大き過ぎます。ZAURUSの最近のモデル、「Pockt ZAURUS」ならまだマシなのですが、PI-8000はかれこれ3世代くらい前のモデルなので…(←「使えない」というワケでは決してありません)。

データを入力しないとはいえ、各種データの表示には頻繁に使っています。英和・和英辞書としても重宝してますし、住所録、電話帳としても大活躍です。特に最近引越していらい、いまだに郵便番号や電話番号を良く覚えていないため(笑)、宅急便を利用する時など書類に記述する時は、必ずZAURUSを使います。

しかし、そのような用途で使うには、この大きさはちょっとかさばるのですね。いちいちペンを使わなければ操作できない点も不便と言えるでしょう。起動にも2、3秒かかってしまいます。もうちょっと気軽に持ち運べて、気軽に使えるようなPDAが欲しい。常々、そう思っていたところに、『それ』が現れました。



image:DataSlim
CITIZEN DataSlim
(IntelliMouseとの大きさ比較)
(前回からの続き) 無駄を売り払って懐が温まった私。そのPCショップを出ようと売り場を横断していた時に目に入ったのが、ついこの間発売されたばかりの小型PDA、「
DataSlim」(CITIZEN)でした。

この「DataSlim」は9月に発表されたのですが、その時にDataSlimのページを隅々まで読んで、「欲しい欲しい絶対買う超買う」と勢いづきました。ZAURUSでのデータ閲覧に関する不満が一気に解消されるアイテムだったからです。

余裕で持ち運べる小ささと片手で操作できるシンプルさ、必要十分な機能、綺麗で情報量の多い日本語表示と、文句ありません。ひと目で惚れました。

店頭で展示されていた「DataSlim」、実際に触れてみると更に感動が深まりました。ボタンを押せばコンマ数秒ですぐ画面が表示されるクイックさ。実物で確認しても、液晶の表示は精細で気分の良いモノです。その展示してあるところには操作方法は記してありませんでしたが、ちょっとその場でいじってみただけですぐに使い方は分かりました。シンプル、実にシンプル。なんてスマートなPDAなんだ、こんちくしょう!! うひひひひひ。

…暖まった財布から、熱源がその場で投入されたのは言うまでもありません。



- NOVEMBER 4 1998 -

【1998/11/03、深夜。布団の中、既に「番長モード」突入済み】

貧乏待ったなしッ!! 土壇場なり! そう、まるで横浜フリューゲルスのように!! ところでフリューゲルスのサポーターが、存続のために署名を集めているという。意味あり? 拙者は無いと思う。人の名前でクラブが運営できればいいが、そんなワケ無し。そんなコトより、運営資金出してくれそうなお金持ちを探したり、募金を集めた方がもっと意味あると思う。無駄無駄な努力をしていては、時間がもったいないと思う。ゆとりのある時の無駄は好きだが、切羽詰まった時の無駄とは決別すべきなり!!

そこで拙者だ! 切羽詰まっている! そして私は、私の無駄を知っている!!



無駄その1、モバギ(Mobile Gear)。半年に1度の帰省の時のみ使用する、10万円のテキストエディタ。盆の帰省以来、本棚で眠り続ける。しかし、この年末は帰省しないコトが確定。来年の夏まで稼働しないコトになった。無駄無駄無駄無駄アァッ!!

無駄その2、TA。今年の3月に購入したが、ISDN導入の目前に転寮を強制され、ISDN導入不可能となる。購入以来、開封されることなく押し入れで眠り続ける。引越は来年夏あたりを予定しているので、それまで稼働不能。無駄無駄無駄無駄無駄無駄アァッ!!

切羽詰まった時の無駄とはッ! 即刻決別すべしッ!! アリアリアリアリアリアリアリアリアリーヴェデルチ!!(さよならだ)



【1998/11/04、昼過ぎ】

売却完了!!

新品同様(ってゆーか、TAは新品そのもの)だったので、思っていたより高く買い取ってくれた(上限価格のまま値引きされなかったらしい)。清々しいぜ、無駄が無くなるってのは!! さて、これで今月は充分生活できるな。買いたいゲームやソフトがいくつも出るから、どうしようかと思ってたのよね〜。服も買っときたいな〜。ふっふっふ〜ん♪

おや、あれは…。(To be continued...)



- NOVEMBER 3 1998 -

今日も今日とてCGのレタッチを続けています。前回書いた「
OPTPiX」(web technology)によるレタッチでは限界を感じ、より高機能なツールを用いてのレタッチに移りました。もともと「OPTPiX」は減色がメインのツールですからね。レタッチの機能はそれほど多くありません。

というワケで、新たに「Paint Shop Pro Ver.5.01J」を用いてのレタッチを開始しました。やはり機能が豊富でより微妙な調整が出来ていいですね。「OPTPiX」でうまく調整できなかった画像も、なんとかレタッチすることができました。まぁ、同時に「元が悪すぎるとどうしようもない」というのもよく分かりました(^_^;

で、「Paint Shop Pro」でのレタッチ作業では多くの機能を使うのですが、当然その機能を起動するにはボタンを押すなり、メニューから選択するなりしなくてはいけません。めんどいです。何しろボタンもメニューも画面上部にあるので、マウスポインタをそこまで持っていかなければいけない。1枚のCGの調整に何度も何度もマウスを往復するのはねぇ…。

そこで[Ctrl + Z]などのショートカットキーを使うことになります。個人的にキーボードを触るのは嫌いで、特に2つ以上のキーを同時押しするのは大嫌いなのですが、こればかりは仕方ないです。100枚以上の画像をいじっている間に、ショートカットキーにも慣れました。嫌いなことには変わりないですけれどね。

それと、作業してて画面が狭く感じられたので、ウチのマシンでは初めて1,152 x 864の解像度にしてみました。画像の処理にはやはり広い画面の方がいいですね。「Paint Shop Pro」はサブマシンで使うアプリなので、サブマシンはこれからはこの解像度が基本になりそうです。メインマシンはあくまで1,024 x 768。これじゃあなきゃあ、テキストがよく見えないので。



- NOVEMBER 1 1998 -

最近ウチのPCでやっていることとして、昨日書いた『ドキュメントのHTML化』とともに『CGのレタッチ』があります。集めまくったCGを自分の好みの絵になるように微妙にフィルタをかけたり、拡大縮小回転させたりしてるワケです。この作業にはシェアウェアの超高画質減色&レタッチツール「
OPTPiX」(web technology)を使っています。

以前、引越の際に捨てる本の中の多くの文書や絵などをスキャナで取り込みまくったのですが、後から見てみるとぼやっとした画像がいくつも目につきました。他にも、取り込んだ時に画像のサイズを小さくしてしまったモノなんかも、見てて張り合いがないというか寂しいというか。

また、すっかり習慣となっているキャプチャカードでの静止画取込みの画像も、今一つメリハリの無い画像になりがちです。これにOPTPiXの「自動レベル補正」処理をかけるだけでも、見栄えがかなり違ってきます。

とはいえ、山のようにあるんですよ、この画像ファイルが(^_^; 毎日少しずつ処理しているのですが、今日もキャプチャで一気に100枚以上作っちゃいましたし(汗) 納得いかない画像ファイルがあると、それだけの処理に10分以上かけちゃったりしますしね。

フィルタの処理の順番とかでも得られる画像ががらりと変わってしまったりするので、なかなか奥が深いなと感じています。それなのに、いい画像が得られるフィルタの順番をあっさり忘れたりする辺り、私の脳みそはなかなか奥が浅そうです。とほほ。

 
TOP | PC(しろうと)番長 | 1998年目次
OCTOBER 1998 << NOVEMBER 1998 >> DECEMBER 1998