令和元年最初のガイドの会開催は「横浜はじめて物語」と題して、女子教育、テニス、国歌「君が代」、吹奏楽、国産ビールなど、山手地区に残る「近代日本発祥のもの」をめぐりました。 コース順路: JR石川町駅元町口(WC)→厳島神社→山手イタリア山庭園→フェリス女学院→山手公園(WC)→本牧山妙香寺→ビール井戸→元町公園(WC)→外国人墓地→港の見える丘公園(WC)…山下公園 解散:港の見える丘公園 ★希望者は山下公園まで案内します。[徒歩約4㎞、12516歩] 2019年5月18日(土)横浜はじめて物語(案内チラシ・印刷用) 2019年5月18日(土)横浜はじめて物語(当日配布チラシ・印刷用) |
|
気温が24度まで上がり、爽やかな初夏の日差しに恵まれました。 横浜市では今年初めて、バラを主役にしたイベント「横浜ローズウィーク」が5月3日〜6月2日の期間中、開催されています。ガイドコースの公園や通りには、色とりどりの、大小様々な種類のバラの花が満開に咲き誇り、目を楽しませてくれました。 コース途中の山手公園内ではご参加者の皆さんと記念撮影を行いました。撮影場所の東屋が設けられている辺りで、日本初の吹奏楽演奏が行なわれたそうです。 |
|
記念撮影(山手公園) | |
第1班 |
|
第2班 |
|
第3班 |
|
厳島神社(元町商店街横) | |
大丸谷震災地蔵尊 | |
山手イタリア山庭園(ブラフ18番館、外交官の家) | |
外交官の家 (重要文化財・旧内田家住宅) |
外交官の家 (重要文化財・旧内田家住宅) |
外交官の家 (重要文化財・旧内田家住宅) |
|
ベニバナトチノキ |
|
フェリス女学院 | |
ブラフ(Bluff)積み石垣 |
|
山手カトリック教会 | |
山手公園 (日本庭球発祥之地。ご参加者で記念撮影をしました東屋辺りで、日本初の吹奏楽が演奏されました) | |
山手公園の新緑 |
日本庭球発祥之地 |
当時の庭球を描いた絵 |
|
日蓮宗 本牧山妙香寺 | |
日本吹奏楽発祥の地 |
国歌君代叢祥之地 |
ビール井戸・麒麟麦酒開源地記念碑(国産ビール発祥の地) | |
ビール井戸(北方小学校敷地内) |
麒麟麦酒開源地記念碑(麒麟園) |
元町公園 | |
外国人墓地 | |
港のみえる丘公園 | |
横浜ベイブリッジを望む |
|
ご参加の皆様、お疲れさまでした。今回のご参加者は45名でした。 風薫る5月、瑞々しい新緑の中をガイド・ウォーキングすることが出来ました。 さて、次回は2019年6月15日(土)【陣が下渓谷とその周辺探訪】(相鉄線西谷駅 午前9時集合・受付)を開催します。ご家族、ご友人をお誘い頂き、多数のご参加をお待ちしています。 2019年6月15日(土)開催・陣ヶ下渓谷とその周辺探訪コース(案内チラシ・印刷用) |
「せや・ガイドの会」は、横浜市瀬谷区の生涯学習サークルとして発足した前身の「わがまち瀬谷」(2003年(平成15年)発足)と、「瀬谷探訪の会」(2001年(平成13年)発足」が、2008年(平成21年)4月に統合して、「せや・ガイドの会」に名称変更しました。
横浜市瀬谷区を本拠に、地元やその周辺を、ご参加者の皆様と一緒に歩いてご案内しています。毎月開催のガイドツアーを通じて、歴史・地理・自然など、この街の魅力を再発見して頂けます。事前申し込みは不要で、全員ご参加頂けます。詳しくは、年間ガイドスケジュール一覧をご覧ください。
2020年4月現在、20名の会員が在籍しており、随時会員募集しています。資格など条件は一切ありません。歴史、地理、自然やウオーキングにご興味・ご関心をお持ちの方はお気軽にお申込みやお問い合わせお待ちしています。
年会費は2000円。自主企画案内が月1回のほか、勉強会や季刊記録誌などの会合があります。
(お申込み・お問い合わせ先)
せや・ガイドの会 竹見
📱電話090-3900-6469