018707
Ryujinの談話室
またの名をぱんだといいます

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

新緑の中を歩きました  投稿者:めぐ 投稿日:2012/06/01(Fri) 20:54 No.571

画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します 画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します

先週の日曜ですが、ほぽ一年振りの大山へと出かけました
例年より芽吹きが早かったようで新緑も綺麗だったし野草も結構見られました

気温が18℃くらいだったので一時間ばかり歩いても疲れ知らず、でも翌日になって疲れが出るってのは・・・やはり(^^ゞ
去年も山道の写真を投稿していると思いますけど同じく僧兵コースです。
落ち葉がクッションになって歩くのも気持ちよいですよ。

ほとんどが白い野草なんですけど一重の山吹が一本だけ咲いていて目をひきました  6月に行っていたら見られかったですね
この道で見るのは初めてです 〜♪ 






Re: 新緑の中を歩きました  Ryujin - 2012/06/01(Fri) 22:29 No.572

画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します 画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します

良い季節になりましたよね
今日は午後から崩れるって予報だったんだけど、鳥さんを追っかけて榛名山と言う所へ行ってきました
この辺では有名な伊香保温泉というのがあるんですが、その温泉街より少し上あたりです、ちょうどツツジが見ごろになっていましたよ

朝も雨だったようですがうまいことあがった時間に到着。ここまでは良いんですが、いきなりヒョウが降ってきちゃいました(>_<)



無題  投稿者:めぐ 投稿日:2012/05/07(Mon) 20:34 No.566


牡丹祭りも終わってしまい今頃になって牡丹ですが(^^ゞ
連休初日に行って、見た見た綺麗で見頃だった等と満足して帰ったらローカルニュースで後半から水上牡丹が見られるって言うので再度出かけてきました。
そしたら駐車待ちの車が延々と続いていたのでびっくり、小さな島もこの時期ばかりは大賑わいです。
うちは近くのスーパーに止めて楽勝^^ 並んでる車がお気の毒で教えて上げたかったんだけど、みんなで「それーっ」なんてことになってもね(^^ゞ

牡丹はチューリップと同じように育苗の為に花を摘まれるんだそうです。
これまでは捨てられていた牡丹でしたけど今年からエコな牡丹に変身 〜♪

カレンダーに義理堅くせっせと出かけていたので昨日は流石に疲れてしまいました
やっぱり普通がよいです(笑)・・・思えば年を取ったもんだわあ・・なんて^^





Re: 無題  めぐ - 2012/05/07(Mon) 20:42 No.567


そうそうもう一つ、変わった名前の牡丹を発見したときにはぱんださんの事を思い出しながらパチリと
「新潟」ってところに反応しちゃいました(^^ゞ





遊びまわってました  Ryujin - 2012/05/09(Wed) 09:36 No.569


どもども、連休終わり間際から那須方面に出かけていました
この時期はどこへ行っても花があって楽しいですが車の置き場所に四苦八苦しますよね。うまいところをご存じなのは地元の利ですからナイショナイショ(^^;
新潟不借金って何て読むんでしょうね?前に聞いた気がするのですが忘れました・・

那須に「那須どうぶつ王国」というのがあるんですが、タカとかのショーがあると聞きつけて行ってみました。おまけに連休後の7日からはシニアは無料!!(^^
おじさんの鷹匠がやるのかと思ったらなんとまあ若い女の子がやるんですねえ





Re: 無題  Ryujin - 2012/05/09(Wed) 10:19 No.570

ちょっと気になったので調べてみました
「借」でなく「惜」が正しいようですが読み方はフシャッキンで良いみたいですね(^^;

>不惜金(ふしゃっきん)
>王叡の詩『牡丹』では、「牡丹妖艶亂人心,一國如狂不惜金」(牡丹妖艶人心を乱し、一国狂うが如く金を惜しまず)と歌われている。

こういう記述を見つけました



散りました  投稿者:めぐ 投稿日:2012/04/21(Sat) 20:46 No.564


ぱんださん 〜♪ 急に夏がやってきて今日は23℃くらいになったのでワラビ採りに行ってきました
毎年決まったところに行くんですけど一ヶ所は既に採られたあとでした(^^ゞ もう一つの所は良いのが残ってた(笑) みんな其々に決まった場所があるみたいでね

この前レスで見て頂いた桜は一週間後には見事に散って桜の絨毯がとても綺麗でした
今年は花付きが良かったみたいでビッシリとほんとに絨毯が敷き詰められているようで歩くのが悪いような気持ちでしたわ^^

八重はベニユタカですって





Re: 散りました  Ryujin - 2012/04/22(Sun) 17:59 No.565


ワラビ採りは子供のころに行ったっきりです。一時間ほど歩くと山の麓に行けたんで子供ながらにけっこう採った記憶がありますよ
桜はわが家のも散り始めましたがまだ遠目には見られる状態です(^^



鳥撮りさんへ  投稿者:めぐ 投稿日:2012/04/02(Mon) 20:45 No.562


10月桜は今頃でしたっけ・・・何時までも寒いからでしょうか
今年はうちの庭にも桜を植えました
と言っても細いながらも身長1m50cmくらいの苗木を買ったんですけど蕾がたくさん付いてて今だいぶ膨らんできてそれらしい色になってきました 楽しみです 〜♪
ぱんだ家の桜はそろそろ咲くころでしょうか 

昨日の花回廊の梅の様子です





Re: 鳥撮りさんへ  Ryujin - 2012/04/04(Wed) 22:24 No.563


ようこそ〜
わが家のしだれ桜もあと一歩って所までつぼみが大きくなりましたよ
寒い寒いと言っていても確実に暖かくなっているんですね
去年は久しぶりに植木屋さんに入ってもらったのですが、かなりバッサリと整理されました。でもつぼみはいっぱいついてるから楽しみにしています(これは前に撮ったものですが)



福寿草  投稿者:めぐ 投稿日:2012/03/16(Fri) 20:07 No.559



春らしくなりましたね
とは言え私が住む辺りは市街地より気温が低いので風が冷たくて、今日も買い物に出る時は冬のコートを着ていたら街中は暖かくてチト恥ずかしかった(^^ゞ 山から下りてきたようなかっこして・・・(笑)

庭の福寿草が朝日に照らされてパッと咲きました
ぱんださんに何時か見せてもらったのは雪の中で咲いていたので、そのイメージが強烈に残っていた所為か、こんな風に咲いているのは似合わないような気がしています^^ ↓のはキチンと並んでるのが可愛らしくてほのぼのとした雰囲気ですね(^-^)

未だ蕾のが4個くらい出ているので楽しみです
夕方になると閉じてしまうってのも知らなかったですよ






Re: 福寿草  めぐ - 2012/03/16(Fri) 20:39 No.560


蘭祭りで飾ってある胡蝶蘭です
黄色いのはオンシジュウム、かな(^^ゞ 欄の名前は余り知らないんですけどぱんださんは詳しいですか
東京では確か同時期に国際蘭祭りとかってのが毎年開催されるようですね





Re: 福寿草  Ryujin - 2012/03/16(Fri) 22:01 No.561



こんな感じのですよね。でもこれは咲いてるところに雪が降ったわけで、雪を押しのけて咲きだしたわけじゃないんですよね
この方がより春らしいかな?って人間が勝手にイメージした状態ですね(^^;

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version