Last update 2006/01/09
第51〜60話
>> 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
第51話(2003/07/30)〜
★第51話★ 気分はタイガーウッズ!: 2003/07/30 この半年で大きく変わった事がもうひとつありました。それはサザエさんがゴルフに目覚めたことです...というか異常に燃えています。ゴルフはお互い社会人になってから始めていたので、かれこれ10年以上のキャリアがあるはずですが、いろいろな理由(波平さんの病気やマスオさんは昨年殺人的な忙しさでゴルフどころではなかった)があって、ここ2年近くまったくコースには出ていませんでした。それなのになぜ? その理由は、業務内容が変わって仕事も落ち着いてきたマスオさんが5月に参加した会社のコンペで、どこをどう間違えたのか優勝してしまったのです(スコアは93だったが、ハンデが思った以上についてしまって・・・)、このコンペの通例で次回の幹事は優勝者とブービーの人と決まっています。 優勝カップを持って帰ったはいいが、それからがさあ大変。責任感がやたらと強い(単に好奇心旺盛ともいう)サザエさんは、夜な夜なインターネットを探しまくってコンペによさそうなコースをピックアップ、電話して値段を交渉、脈ありとみればコースの下見に波平さんやフネさんまで誘って出かけようという始末。しばらく行くこともなかった打ちっぱなしの練習場は毎週末の日課となり、さらにはGOLFショップでウエアだの帽子だの買うわ買うわ。(GOLFは格好でやるもんじゃないと思うんだけどな〜。マスオ談) ともあれ波平さんもGOLFができるくらい回復したということで、最近サザエさん家的には実に健康的で良いのですが・・・。 ちなみにこの前回ったコースではサザエさんが1XX回もたたき(とても恥ずかしくてかけないスコアだそうです、マスオさんは102)、史上最悪スコアだといって闘志にさらに火がついてしまったようです、おかげでマスオさんは楽ができてます。 ps.「ふっふっふっ、この真っ赤なウエアで私もタイガーウッズね!」(サザエ) 「昔から”名物と赤いものにうまいものなし”って言うけどね。」(波平) 「なにを〜」(バキッ)(サザエ) 「俺が言ったんじゃないよ〜(;o;)」(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第52話★ あれから十年・・・ハワイ珍道中 - 準備編: 2003/09/07 それは5月のある日の会話から始まった。 「ねえ、今年で結婚何年だっけ?」(サザエ) 「んーと・・・あれからちょうど十年か?!」(マスオ) 「スイート・テン・ダイヤモンドは?」(サザエ) 「それは貴金属業界の陰謀じゃ、買ったって三日で飽きるわい。そんなん買うくらいならハワイに行ったほうがなんぼかましじゃ〜!」(マスオ) 「じゃ行こう。」(サザエ) 「へっ?」(マスオ) 1993/05/23 オアフ島の海が見えるキャルバリー・バイ・ザ・シー教会で式を挙げてからちょうど十年、ハワイ旅行は急遽突然に決まったのであった。 サザエさんは早速一番お得なエアチケットの検索、有名どころのレストランのチェック、ホテルやレンタカーの物色などなど...やるとなってからの行動力たるや・・・ マスオさんのたってのお願いでなんとか3回のゴルフも日程に入れてもらえました。 以下が出発前に決めておいた主な日程です。 8/22 (金) 21:00 成田からJALハワイ島直行便 8/22 (金) 午前中ハワイ島着、レンタカー借りる、午後ハプナビーチGCでトワイライトゴルフ、ホテルはハプナプリンス 8/23 (土) 朝からハプナビーチGCでゴルフ、午後はプールか海 8/24 (日) レンタカーでドライブ、島の反対側ボルケーノセンターへ 8/25 (月) 朝からマウナケアGCでゴルフ、海越えの3番に挑戦だ!午後はレンタカーでショッピング 8/26 (火) レンタカー返却、ハワイ島からオアフ島へ移動、ホテルはロイヤルハワイアン 8/27 (水) 買い物(サザエ)のんびり(マスオ)、夜はカジメロブラザーズのショーが見られるレストラン 8/28 (木) 買い物(サザエ)のんびり(マスオ)、夜は有名なレストランで最後の夜 8/29 (金) 10:10 ホノルル出発 8/30 (土) 13:00 成田着 ps.「全部でいくらぐらいかかるかな?」(マスオ) 「エアチケット、ホテル、ゴルフ、レンタカー、レストラン・・・最低限これだけね」(サザエ) 「ふ〜ん、安いもんじゃん。」(「げっ、夏のボーナスが・・・ダイヤのほうが安かったか〜」)(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第53話★ あれから十年・・・ハワイ珍道中 - 出だし編: 2003/09/08 「当機はまもなくハワイ島コナ国際空港に到着いたします。」 ぜんぜん眠れなかった二人、しかし気分はもうリゾートゴルフに行っちゃっています。 「さあ〜ゴルフやるぞ〜」 しかし、ハワイの出だしは悲劇から始まったのだった。 【レンタカー】 「レンタカーのオフィスはどこだ?」「こっちに標識があるよ!」 重たいスーツケースとゴルフバック1つ(でもクラブは2人分)をひーひー言いながら運びつつ、たどり着いたダラーレンタカーの受付カウンターは・・・閉まってる。。。どういうことだー???ずらり並んだレンタカーの受付カウンターはほとんど閉鎖されていたが一部開いている窓口で事情を聞いてみると、「そこの中央分離帯から送迎バスに乗れ、セキュリティの問題で今は離れたところに事務所がある。」ということらしかった。ひーひー言いながら荷物を運んで中央分離帯まで運んだところでサザエさんが一言「トイレ」。もう早く言って来ーい!いらいらしながらサザエさんを待っていると、ダラーの標識の送迎バスが・・・目の前を通り過ぎていった。するとトイレから戻ったサザエさんが必死に追いかけ、何とか止めたのだが、マスオさんがひーひー言いながら荷物を運んでも追いつけるわけはなく、サザエさんが英語でちょっと待ってくれを説明できるはずもなくバスは行ってしまった。「やべー、次いつくるのかな?ゴルフのスタートに間に合わないかも。」なーんて言ってたらすぐに来た、どうも近くにあるらしい。3分くらいバスにのってようやくレンタカー事務所についた。しかし7〜8組先約がいて貸し出し手続きをしており、車のキーをもらうまでさらに1時間くらいかかってしまった。 <教訓その1>:ゴルフバックは車輪つきのカバーバックに入れたい。 【ホテルの入り口】 コナ空港到着から3時間後のスタート時間を予約していたので、これはやばいかもと思って急いでホテルに向かった、30分ほど飛ばして、ホテルの近くに来たはずなのに、今度は入り口がない?!何度も地図を確認してみたのだがどうしても見つけられない。「この道を北上してきて、ホテルは海沿いだから、左側に入り口があるはずなのに・・・おっかしいなー?あれ、この右側にある入り口は?ハプナって書いてあるぞ!」なんと、海側にホテルがあるのに、入り口は山側にあって、ぐるっと回って道路の下をくぐって反対側に行くようになっていた。 <教訓その2>:先入観は禁物。 【ゴルフ】 1時間以上前には到着して昼食すませて、練習もしてと思っていたのに、15分前くらいにようやく受付に到着した状態ではそんな余裕など全くなく、やっとのことでスタートティーに立ったという感じ。スコアは?聞かないでください。 <教訓その3>:スタート前のパター練習は必須! ps.「あらら、またOB打っちゃったね〜」(マスオ) 「今のな〜し、やり直し〜」(サザエ) (「まじめにやれー!」)(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第54話★ あれから十年・・・ハワイ珍道中 - ドライブ編: 2003/09/09 ハワイ島3日目、今日は早起きして朝食を済ませ、8:00ごろにはホテルを後にした。今日は片道約300キロのドライブをして、ハワイ島の火口を見に行くのである。3日目とはいえ、左ハンドル右側通行はやはり違和感がある。これでロングドライブは少々不安だ、と思っていたら1時間ぐらいするとサザエさんが一言「トイレ」。もう早く言って来ーい!大きめのショッピングセンターで運良くスーパーが開店していたので、ついでにお菓子やジュースも仕入れていざ出発。途中延々と牧草地が続いたが、なんとそこは全部パーカー牧場の土地、さすがハワイ島はビッグアイランドというだけある。ワイピオ渓谷でちょっと観光して昼近くにやっとボルケーノセンターに着く。ここのお土産屋でサザエさんは版画のような絵を購入、マスオさんその良さがまったく理解できない、どうせおいらは芸術オンチさ。火口のすぐ近くを見学、まだ煙があちこちで上がっている、火山の女神ヘレを沈めるためのお供え物らしきものがあった。冷えた溶岩の上や、溶岩の流れた後のトンネル(チューブという観光スポット)で記念撮影。とにかく別世界とも言うべき異様な自然の世界にただただ驚愕といったところ。ヒロの町近くのレインボー滝で観光、観光地なのに店が閉まっていた、いやな予感。ヒロの町でなにか買い物でもと思ったらいやな予感的中、なんとほとんどの店がお休み、どうやらハワイ島では日曜日は街なかの店も休みらしい、地元らしい土産物でも物色しようと思っていたサザエさん、かなりがっかり。仕方ないのでもと来た道を引き返す。途中のスーパーで惣菜やパンを買って夕食とする。本日都合6時間くらいのドライブ終了。 ps.「あ〜疲れた〜」(マスオ) 「何情けない事言ってんの、私だって運転してあげたでしょ!」(サザエ) (「30分だけな。」)(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第55話★ あれから十年・・・ハワイ珍道中 - 豪華朝食編: 2003/09/13 今回のハワイは旅行社を一切通していない、つまり全て自分たちで予約したわけであるが、ホテルは一泊朝食つきのInternet価格を申し込んだ。ハワイ島ハプナビーチは二人分1泊$275、オアフ島ロイヤルハワイアンは二人分1泊$239である。しかしこの朝食付というのが馬鹿にできない、それぞれのホテルの一番眺めのよいレストランであらゆるメニューがそろったブッフェ形式で、普通に支払えば一人$20ぐらいはしてしまう。昼食は節約のためにファーストフードであったり、ディナーも大枚はたいたけれどはずれということが往々にしてある、実はHawaiiの朝食が旅行の中で一番充実しているのだ。なんといっても好きなものをすきなだけ(特に果物類が充実)、しかもおかわり自由、朝一番に行けばビーチが見える窓辺の席でレストランを貸切ったような気分、とにかくグーというわけで今回のHawaii旅行全朝食の様子を写真でどうぞ! 8/23ハプナビーチ 1 2 8/24ハプナビーチ 1 8/25マウナケア(ハプナビーチと提携) 1 2 3 8/26ハプナビーチ 1 8/27ロイヤルハワイアン 1 2 8/28ロイヤルハワイアン 1 2 8/29ロイヤルハワイアン 1 2 3 ps.「おいおい、それ取りすぎじゃないの?」(マスオ) 「大丈夫、デザートは別腹よ!」(サザエ) 「あーそれでそのn段腹の説明が...」(バキッ)(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第56話★ あれから十年・・・ハワイ珍道中 - ゴルフ編: 2003/10/22 いやー、すっかりハワイ旅行のことも忘れかけ始めた今日この頃、これだけは書いておかねば。 なんといっても今回のハワイのメイン・イベントであったゴルフ、楽しくもあり、厳しくもありといった感じでした。 <第一ラウンド(ハプナビーチ)> 第53話ですでに書いたように出だしでバタバタしたわりに、風もなく天気も上々で気持ちよくプレーできた。 ハワイらしいコースではあるが、若干水が足りていないのか芝が枯れているところもあった。 なんと出だしはバーディーだったが、後半崩れてスコアは以下の通り、明日こそはと誓うのであった。 ラウンドの様子 1 2
<第二ラウンド(ハプナビーチ)>
<第三ラウンド(マウナケア)> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第57話★ 沈黙の1年半: 2005/02/13 別に映画のタイトルではありません。 いやー、1年半も更新が滞ってしまいました。2003年の11月から職場が箱崎になり、毎日2時間以上立ったままの通勤で精魂使い果たし、しばらく何も書く気が起きませんでした。 とまず言い訳をしておいて、この1年半の間に起こった主な出来事(というか日本にいなかったときのこと)をいくつか列記してみよう。 またハワイに行ってきた 2004年のGW後半にハワイ島に行ってきました、例によってサザエさんのリサーチの結果、GWのわりには結構安く上がりました。 そもそもサザエさんの5感は“フリー”“ディスカウント”“セール”“限定モノ”という言葉に敏感に反応します(耳がピクピク動いているように見える)。 この能力は言葉のわからないはずのハワイでも存分に発揮され、結構買い物などでおまけをゲットしているらしい。 とりあえず、ゴルフと海とドライブ。。。年に一度の心の洗濯といったところ。 タイに行ってきた 2004年の9月に仕事でタイに行ってきました。仕事とはいえ、行っている間は本業とはまったく関係ないマングローブ植林とカメラやビデオでの取材活動、まるで報道カメラマンみたい。 帰ってからのほうがむしろ大変で、その活動報告のためのWebページ作成、久々に仕事で徹夜をしたな〜。 作成したページはこちら、私のコメント(取材同行記)はこちらです。 NYに行ってきた 2005年の1月末に仕事でNYに行ってきました。久々のアメリカ本土、しかもNYで8泊という結構長い出張でした。 よかったこと:
ps.NYから帰ってきた時のこと 「わーい、ティファニーだー」(サザエ) 「普通は“お帰りなさい”が先だろ〜」(マスオ) 「あ、忘れてた、お帰り〜」(サザエ) (俺もティファニー行くの忘れりゃよかったよ。)(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第58話★ 私が変なオジサンです: 2005/02/18 めでたいことに、また一人親戚が増えた、NYから帰ってきて携帯の電源を入れると姪っ子誕生の報告が! 甥っ子(タラちゃん)のときと違って、産気づいて病院にいってから30分ででてきたとか、なんとも母親思いのできた子だ。 それに引き換え、タラちゃんは最近いたずらがひどくて、波平さんもフネさんも手を焼いている、ほんとにチビゴジラのようだ。 さて、本物の「サザエさん」には姪っ子が登場しないが、なんと呼んだらいいだろう?生まれたときの第一印象が「目と口が大きくてまるで鳳蘭だよね」だったそうなので、ラン子ちゃんでいいか・・・。 例によって一ヶ月は実家にいるので、ラン子ちゃんに毎日ミルクを飲ませています。 「この子はかわいくなるぞ〜」と現在オジバカぶりを発揮中。 ps.「ほーら、ラン子ちゃん今抱いているのが変なオジサンだよ〜」(サザエ) 「そーです、私が変なオジサンですって、俺は志村ケンかっ!」(マスオ) 「本当にそう言われないように気をつけなさいよね!」(サザエ) 「は〜い。」(マスオ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★第59話★ ボケ防止: 2006/01/09 おっと、ぼ〜としてたら一年近く経過。ボケたんとちゃうか? まじめな話、ボケというのは本当に大変です、ボケた本人より周りが大変。 そこで我が家では月に1,2回ほど、頭と指を刺激してボケ防止にも最適?といわれるマージャンをやります。 しかし何か賭けないと盛り上がりに欠けますので、以下のようなルールで実施
所詮運がものを言うゲーム、フネさんだって時には大勝したりして天下をとったような得意顔、また朝食当番がかかっているため、必然的に 1F vs 2F の戦いになってきます。 この、熱くなって必死になるのが、脳を多いに刺激してボケ防止にいいのではないでしょうか・・・ ps.2006年一発目のマージャンにおいて 「う〜ん、安パイがないからカンしちゃえ、ちぇ【南】か、これで流局よね。」(フネ) 「どーん、リーチ・ハイテイ・ドラ4、ハネ満!」(マスオ) 「・・・」(フネ) 「焼き立てのクロワッサン、ゴチになりやす!」(サザエ) 「かーさん、わしゃ早起きは苦手なんだが・・・」(波平) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||