Last update 2003/07/24
第41〜50話
>> 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
第41話(2002/02/12)〜 第50話(2003/07/24)
★第41話★ D.I.Y.!: 2002/02/12 新しい家が建ったのはいいが、なにぶん予算を大幅にオーバーしてしまった。 (住宅メーカーも心得たもので、ちょっとづついいものを出してくる、そのたびにこれくらいならと追加していった日には…) こうなったら、できるところは自分で作るしかない!ということで、週末はD.I.Y.しています。 とりあえず、今までに作ったものは 1.レンガのガーデンスペース。 2.隣家との境界をラティスで仕切り。 3.自分の部屋の棚。 今後も作品が増えていく予定です。 予定1.寝室のテレビ台 予定2.リビングの電話台 そのうち作品の写真並べてD.I.Yコーナーをもうけるつもりです。 ps.日曜日毎に張り切って大工仕事をやるのだが、サザエさんは作品を見て「ふ〜ん」としかいわない。 お世辞でもいいから、ちった〜褒めればいいのに。 |
★第42話★ サザエさん、インターネットデビュー!: 2002/03/24 といっても、我が家のサザエさんである。 しかし、現在のサザエさんのPCスキルではどうあがいても夢のまた夢、どうやってデビューできたのか。 何のことはない、お友達と行った釣り船の主人がHPを開設しており、女性は珍しいということでめでたくTopページに掲載されました。 これがそのページだ!(日々置き換わってしますので、保存しておきました。) ps.「そろそろ本当にHP作ったら?」(マスオ) 「HPって何よ???」(サザエ) |
★第43話★ サザエさん家、雑誌デビュー!: 2002/05/05 4月某日、夕暮れ迫る薄暮の中、なにやら怪しげな人が外から我が家に向かってレンズを向けていた。 何をしているのだろう?警察に電話か?・・・と近所の人は思ったかもしれません。 実は、我が家が雑誌に載ることになりました。 施工を依頼した輸入住宅ビルダーの会社が年に数回定期的に手がけた建物を掲載しており、今回は時期的に我が家だけが掲載可能なのだとか・・・ 仲代達也似の、いかにも芸術家っぽいカメラマンが言うには、薄暮というのがもっとも家が美しく見える瞬間なのだそうです。 雑誌ニューハウスのMOOKで五月下旬に発売です。 それでは雑誌より一足先に素人がとった写真を公開。 ps.「カメラマンさ〜ん、この服じゃちょっと地味かしら?」(サザエ) (家の雑誌なんだから、誰も写らないって・・・)(マスオ) |
★第44話★ サザエさん、インターネットデビュー再び!: 2002/09/29 最近仕事がきつくてHPの更新もままならないのであるが、サザエさんから更新指令がでては仕方がない。 「ねえねえ、またインターネットに乗ったから、ページ保存しといてね!みんなに知らせるんだから。」 テレビのサザエさんと違って、我が家のサザエさんはとっても目立ちたがりやだ。 しかし、3回の釣り参加で2回も釣り船のHP(釣果情報9/29分)で紹介されるとは、ひょっとして隠れた才能??? (それはないと思うぞ!マスオ談) これがそのページだ! ps.「自分でやれば?」(マスオ) 「できるんだったら頼まないわよ!」(サザエ) |
★第45話★ 生で見ちゃった!: 2002/10/20 日本中がワールドカップに燃えた今年、サザエさんは見事にマスコミの戦略にはまって熱烈なサポーター(にわかサッカーファンともいう)と化した。 ルールもろくに知らないのに(オフサイドの説明を何度したことか)テレビを見てはキャーキャー騒いでいた。 日本が決勝トーナメントで負けたときは「トルシエの采配が・・・」などと熱のこもった解説までするしまつ。 そろそろサッカー熱もさめてきたころかなと思っていたら、どういうコネか知らないが、ジーコジャパンの初戦日本VSジャマイカ戦のチケット(しかも家族招待席)をゲットできることになったとか。 (こんなにわかサッカーファンが特等席で見るなんて、真のサッカーファンに申し訳ないとマスオさんは思うのであった。) 全日本のユニフォームやタオルまで買い揃え、人が仕事で忙しい平日にいそいそと競技場へ出かけた。 くっそー、中田や俊介を生で見れるとは・・・。 ps.「もしもし、今ねー国立のスタンド、ジーコが見えるよー」(サザエ) 「へー、すごいじゃん!」(マスオ) 「もしもし、すぐ近くに鈴木と松田にそっくりの人がいるの、兄弟じゃないかな〜?」(サザエ) 「そう?写真とってきてよ。」(マスオ) 「もしもし、秋田の子供が3人うろちょろしてるよ〜」(サザエ) 「ふ〜ん、そうなの。」(マスオ) 「もしもし、今からねーキックオフだよ〜」(サザエ) 「・・・」(マスオ) 携帯の電源をOffしたのはいうまでもない。 |
★第46話★ 生で見ちゃったU!: 2002/12/09 10月の興奮も冷め遣らぬ11月20日、サザエさんは埼玉スタジアムのゴール真後ろ3列目にいた。 前回はプリントが間に合わなかった、宮本の背番号17番がばっちり入ったユニフォームを着て。 「行けー、、そこだー、シュートしろ〜!!!」 会場が熱気で燃えている中、サザエさんは一緒に来た友達に尋ねました。 「ね〜、どうして宮本出てないの?」 「怪我らしいよ」 (おいおい、応援している選手の情報ぐらい事前に調べていけよ!) (しかもいくら寒いからって、その格好での応援はいかがなものでしょうか。byムネオ風) 全国の真のサッカーファンの皆様、本当に申し訳ございません。m(。。)m ps.今日私は気になって尋ねてみました。 「ねーねー、宮本の番号って何番?」(マスオ) 「えーとね、18かな?」(サザエ) |
★第47話★ スキーはどうすんのよ!: 2003/01/22 昨年末、サザエさんとマスオさんは2つのことを楽しみにしておりました。 1つめは、12月28日に新車の到着です。 9年前に買ったトヨタマークUも故障こそなかったものの、9万キロ近くも走るとさすがにそろそろかなということで、新車購入に踏み切りました。今度の愛車はニッサンスカイラインGT2500です、純正オプションのカーナビ・BOSEステレオをつけました。1月にクーペタイプも出るとは聞いていましたが、排気量が3500ccのモデルしかないというので、現行のモデルでいいやと即決。実はサザエさんのお友達で同じ車の持ち主がいて、これに乗せてもらったらことがあるらしく、もうこれしかないというサザエさんの主張で決まり!マスオさんの好みが入る余地はまったくないというか・・・。 2つめは12月29・30日2泊でスキー!そのまま田舎に里帰り。 もちろん新車のタイヤはスタッドレスに履き替えるように予約、なんと2年ぶりのスキーということでマスオさんの板と靴も新調、ペンションもサザエさんが1週間くらい夜中までインターネットで検討比較して予約もばっちり、もう準備は万端といったところでした。 さて、サザエさんの心もウキウキ上の空といった12月26日の夜に大異変勃発。 午後からなんか具合が悪いと横になっていた波平さんが夕方からひどい嘔吐を始め、夜の九時過ぎになってとうとう我慢できなくなり、病院に直行。 結果は腸閉塞寸前のかなりやばい状態、即入院の判断。(結局10日以上病院で点滴のみの生活だった。) 医者が言うには、原因は「暴飲暴食」だとか。(一年前に内臓の大手術したばかりなのに・・・) しばらく入院が必要と聞いて、マスオさんは言いました「入院となると病院との往復もあるし、フネさんだけ残してスキーには行けないか、中止だな。」 その後、サザエさんが波平さんに散々文句を言ったことは言うまでもありません。 ps.しかし、どうもサザエさんはメカものに弱いようで・・・ 「あれ〜、目的地ってどうやってセットするのかな〜?」(サザエ) 「何で走ってるとTV移んないのよ〜!」(サザエ) (「マニュアルを読め〜!」(マスオ)) |
★第48話★ 甥っ子はかわいい!: 2003/07/24 半年も雑記帳を更新しないでいたら、身内から文句をいわれてしまいました。たしかにここを見ている人は少ないだろうが、何かあったのではないかと心配してしまうかもしれないですね。そこで、この半年の間に起こった変化を中心に書いてみよう! なんといっても一番大きな変化は甥っ子(イクラちゃんとしておこう)が生まれたことです。サザエさんの妹(タイ子さんとしておこう)がこの3月に元気な男の子を産んだのだが、波平さんとフネさんにとっては初孫であり、それはそれは大騒ぎさ!ってなもんでした。マスオさん系の甥っ子・姪っ子はすでにいたもののめったに会うことはありません。それにひきかえ車で5分の場所にいるので、行き来も多いし、タイ子さんも誕生前後の1ケ月以上は実家(つまり同じ屋根の下)にいたので、マスオさんはイクラちゃんの実の父親(ノリスケ君としておこう)よりもミルクをやる回数が多かったのですから、可愛さもひとしお。もしかして鳥のようにスリコミ現象を起こして父親と間違えたりして・・・などという心配は杞憂に終わりました。その後病気もせず、今では8kg以上の体重でそろそろハイハイを始めてイクラちゃんからゴジラちゃんに変身しつつあるようです ps.ある日のできごと・・・ 「は〜い、いないいないばー」(サザエ) 「ムスッ」(イクラちゃん) 「あ〜い、いないいないば〜」(マスオ) 「キャッキャッキャッ」(イクラちゃん) 「どーいうことよ!」(サザエ) 「赤ちゃんは正直だね〜」(マスオ) (バキッ!) |
★第49話★ まぐれ?: 2003/07/24 4月のとある日曜日、マスオさんは届いた封書の中身を見ると「やったー!」を連発して小躍りしていました。なぜかって?ヒントは3年前に書いた第7話にあります。そう、念願のTOEIC730点突破です。お〜い、お〜い、うれしいよう\(;o;)/ さて、どれだけ苦労してここまでたどり着いたか、手元にある限りのスコアカードを古い順に列記してみよう! (昔のスコアカードはどっかにいっちゃいました。思えば会社に入って初めて受けたときは300点台だったよな〜) yyyy.mm.dd §1 / §2 Total Rank% --------- --- / --- --- ---- 1990.09.23 315 / 285 600 61.3 (見事なまでに必要最低点だ・・・) 1997.11.16 330 / 305 635 66.1 2000.05.28 380 / 315 695 76.8 2000.09.24 385 / 270 655 71.6 2001.05.27 400 / 300 700 77.4 (2回目のジャスト点!) 2001.09.23 385 / 245 630 71.1 2002.07.28 395 / 295 690 73.6 (おっ、ここからスコアカードが写真入だ) 2002.11.28 405 / 265 670 70.7 2003.01.26 380 / 305 685 79.2 2003.03.23 420 / 330 750 79.8 (やったー!) こうして並べてみると、一進一退をくりかえしてますね〜。(勉強したりしなかったりだもんな〜) またよく見ると、各回で結構難易度以上に点数が違うのがわかります、要は毎回受けたほうがいいってこと。 とにかく2ケ月に一度のプレッシャーからは開放されたのでした。万歳\(^o^)/ ps.サザエさんが一言・・・「マグレって恐ろしいわね・・・」 |
★第50話★ 優越感: 2003/07/24 第47話で登場の新車を使い始めて半年たちましたが、つけたオプションで一番よかったと実感できたもの、それはETCです。 まずはことしの5月からここの告知にあるように、高額のハイウェイ・カードは発売中止になり、率のよかったおまけ分が期待できなくなってしまいましたが、ETCであれば5万円先払いで同率の8000円分のおまけがつきます。 また、朝晩350円区間を利用することが多いのですが、入り口と出口でETC専用入り口を利用するために5分ぐらいは時間の節約になります。通常ゲートで長蛇の車の列を横目で見ながら通り抜けるときはこの上ない優越感に浸れます。(つけててよかった!E.-T-Cと思わず言ったりして・・・) しかもスカイラインは受送信機がダッシュボードに内蔵可能でETC機器が見えません、初めて乗り合わせた人は必ず「おぉ〜」と驚きの声をあげます。 ps.ちょっと惜しいのは、ゲートを通過した後に「このままお進みください」のアナウンス・・・ 「ねえねえ、この機械って馬鹿なのかしら?」(サザエ) (「単に反応が遅いだけだよ」(マスオ)) |