![]() |
![]() |
|
正面全体(2段) 幅400o×奥行き361o×高さ1,400o 持ち運びできてと高さが2種類に調節可能 な組み立て式のめくり台を頼まれました。 |
正面・背面右側斜め全体(2段) 材質:ひのき 仕上げ材 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
A(正面) |
A(背面) |
a(A,B連結ボルト) 1本 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
B(正面) |
B(背面) |
b(B,C連結ボルト) 2本 |
||
![]() |
![]() |
|||
C(正面) |
C(背面) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
D-1 |
D-2 |
d(C,D1連結ボルト) 1本 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1.AとBをaで連結します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2.1で連結したものとCをbで連結します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
3.D-1とD-2を組み合わせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4.2までに作ったものと3で組み合わせたものをdで連結します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5.4までに組み立てたものに用紙をはさみボルトでしめて使います。 |
![]() |
![]() |
|
正面全体(3段) 幅400o×奥行き361o×高さ2,000o |
正面・背面右側斜め全体(3段) 塗装:ウレタン クリア ツヤ消し 1回塗り |
![]() |
![]() |
![]() |
||
E(正面) |
E(背面) |
e(C,E連結ボルト) 2本 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1.AとBをaで連結します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2.1で連結したものとEをbで連結します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3.2までに作ったものとCをeで連結します。 |
![]() |
![]() |
|
部品B上部拡大 お互いを少し切り落とし、部品Aをはめて固定できる ように鬼目ナットと蝶ボルトを使いました。 |
部品A全体 用紙がすべらず、はさめるようにゴムシートと鬼目ナット、蝶ボルトを使いました。はさめる厚さは10mmまでです。 |
![]() |
![]() |
|
部品B、E、C全体 お互いを切り落として連結できるように鬼目ナットと 蝶ボルト使いました。 |
部品D-1、D-2全体 お互いを切り落として組み合わさるようにしました。ま た、脚部が回るようにCを入れる穴は丸くしてありま す。 |
![]() |
||
部品C D-1、D-2を組み合わせたものにCを入れて、底側か らとめられるように鬼目ナットと蝶ボルトを使いました。 |
![]() |
![]() |
|
正面全体(完成状態) 幅800o×奥行き300o×高さ350o 折りたたみ釈台も頼まれました。 |
正面右側斜め全体(完成状態) 材質:メルクシパイン集成材 開き方、折りたたみ方は以前に製作したものと同じ です。 |
![]() |
![]() |
|
正面・背面全体(折りたたんだ状態)) 幅800o×奥行き300o×高さ85o 幕板、丁番なども以前、製作したものと同じようになって います。 |
正面・背面右側斜め全体(折りたたんだ状態) 塗装:ウレタン クリア ツヤあり 1回塗り |