U-CP リアサスペンション |
|||||
![]() |
日本組み立てなので安心して使えます。 |
||||
TNM リアサス延長アダプター |
|||||
![]() |
継ぎ足しタイプを使用してましたが、車検時に見つかったら面倒なことになるので、サス一体型アダプターを作りました。 |
||||
![]() |
←取り付けました。 ”継ぎ足し感なし” イイ感じ! | ||||
フロント下げ |
|||||
![]() |
<固定位置変更> SBのストロークからするとこれ位が限度かも? |
ACステンレスメッシュブレーキホース |
|
![]() |
<ブレーキホース交換フロント> |
![]() |
<ブレーキホース交換リア> 性能より見た目重視! 「AC」は安くてデザインが良い。 |
![]() ブレーキホースの取付けクランプにホースがフィットしないので、現在TMNにてジャストフィット出来るアダプターを開発しました。 |
ai-net ハイパーブレーキパッド |
|
![]() |
<ブレーキパッド交換 フロント&リア> 安くてノーマル比較で対等な評価なので選びました。 |
![]() |
|
OIL交換写真取り忘れにつき有りません。![]() |
ついでにブレーキオイルも交換。 |
![]() |
さらに ついでですが、オシャレにも気を使ってみました。 |
MDF レッド リム ライン |
|
![]() |
6o幅のリムラインです。 スパルタンな雰囲気になり大満足。 ついでにタイヤロゴもペイントしました。 |
![]() |
もちろんリアも貼りました。 |
![]() |
ホイールカラー(スペーサー)を青で塗装しました。 MDFのステッカーも貼りました。
|
2012 Fタイヤ交換 SHINKO シンコー APEX-F010 Rタイヤ交換 SHINKO シンコー APEX-R010 |
|||||
![]() |
スリックに近い、極少の溝が超カッコイイ! 発売と同時に一目ぼれし、先日買ってしまいました。 現在の評判は悪くないので後は、時が教えてくれるでしょう。 |
||||
![]() |
|
||||
数か月前に購入したフロントが良かったのでリアも買いました! 安いしカッコいいし気に入りました。 行くと分かりますが、主人の仕事は丁寧で素早い! 次からはココに頼みます。 |
社外品ゴールドフロントディスク |
|
![]() |
ゴールドディスクに交換。 |
TNM エアロ フロント ハブカラー |
|
![]() |
フロントホイールの軸の左右の隙間をオシャレに飾るカラー。 スポーツ自転車のエアロホイール等には、ほぼ標準で装備されているパーツです。 ダブルOリングにて固定されますので負荷無く安定した装着が可能になってます。 <効果> |
![]() ![]() |
自作レーシングスタンド ストッパー |
|
![]() |
CB400はレーシングスタンドフックボルトが取付出来ないので底受け式を使用している。 しかし、作業中すべり前方へ移動してしまう! すべらないよう底面にドリルで穴を開け、ネジを切りボルトを固定した。 |
駆 動 系
![]() |
RK GP525UW-R レーシングチェーン 中古車だったので表面”サビサビ” 外したチェーンはシールパッキンが固くなっており限界をみました。 新品チェーンのシールは柔らかく弾力もありとてもいい状態。
|
![]() |
シルバーメッキで品良くカッコいいので超おすすめです。 |
![]() |
リアは内部ダンパー交換したついでにスプロケを塗装。 |
ステップ周り
![]() |
@バックステッププレート(右)は、純正ステップを丸ごと移動させるプレートです。 Aマフラーステープレート(左)は、MORIWAKIスリップオンをぶら下げているアルミプレートの代用品。 バックステップを取り付けた時用に寸法を変えてあります。
|
![]() |
バックステッププレートは、約4pバック/2pアップ ポジションしんどい、バック過ぎた! もっと高さが欲しい!
|
![]() |
試作品3号 TNMアルミプレートは、ほぼこれに近いポジションです。 現在は、TNMスーパーバックステップを使用中。 |
![]() |
<ステップ可倒制御> ボルトと、ナイロンナットとワッシャを使用し可動力を制御した。 外足荷重時のグラグラ感は無くなり、転倒時のステップ可倒性は保たれる。 詳しくは、バックステッププレート取付マニュアルにて紹介してます。 |
![]() |
![]() |