本岡防災工業は消防用設備の保守、施工、販売を行う企業です。

TEL. 04-7103-7261

〒270-1152 千葉県我孫子市寿2−21−3

資料置場BOOK STACKS

資材置場

こちらのスペースは今までに作成しました資料を公開しています。
無償に限り転載可とさせております。

特に4コマ漫画に関しましては消防設備の普及、促進の為、イラストレーターさんの特別に許可いただいてます。
改変、有償物への転載等は固くお断りさせて頂きますのでご了承下さい。


4コマ漫画

消防設備紹介の4コマ漫画になります。
作はイラストレーターのMiyu様にお願いしています。

女の子とひよこさんのほのぼの(?)話になる予定です。
良かったら楽しんでください。


前記もさせて頂きましたが、特別に許可いただきまして消防設備の普及、促進の為無償に限り転載可とさせて
頂いています。
但し著作権の放棄はしていませんし、改変有償物への転載等は固くお断りとさせて頂いてますのでご了承下さい。



       第1回 消火器の使い方              第2回 消火器の失敗談

     



消防通報要領

消防署への緊急時の通報要領になります。
若干所轄消防署によって受け答えに違いはありますが、要点は変わりません。
いきなり「どうされましたか?」と聞かれても答えられない事多いので、電話の付近に住所等記入して置いておくと良いかもしれません。

  火災通報要領              救急通報要領
   

 PDFはこちら


自動火災報知設備対応要領

自動火災報知設備が作動した場合の対応要領です。
受信機の近くに置いておくと良いかと思います。

今回一般用と警備・管理人用にわけさせて頂きました。
違いは所持品目の有無のみです。

大規模物件に関しては人員の配置によりやり方は異なるので設備や人員に応じたマニュアル作成をして頂ければと思います。


  一般用                 警備・管理者用          補足
     

     

 PDFはこちら

非常放送案文

非常放送設備を使用した緊急時の放送例です。
各建物用に修正、記入等して非常放送操作盤の近くに置いておくと良いかと思います。

あくまでも一例です。
物件ごとに適切な放送文はありますので修正してお使い下さい。

  停電時              停電途中経過             地震発生・沈静時
     
  地震情報              感知器作動・非火災時        本火災時
     

 PDFはこちら



催事用消火器標識

催事において設置した消火器用の標識例です。
一部地方自治体によっては催事においてもテント上部等に標識の設置が義務付けられている所もあります。
尚、この標識が使用出来るかは所轄消防署の判断によって変わりますので確認が必要です。
防火対象物(建築物)には使用出来ません。
ラミネートしたものを一部120円で販売もしていますので必要でしたら御連絡下さい。

  AType             BType


 PDFはこちら AType BType

バナースペース

本岡防災工業

〒270-1152
千葉県我孫子市寿2−21−3

TEL 04-7103-7261
FAX 050-3156-7432