独断的JAZZ批評 337.


PETER ROSENDAL
"rosendal.earle.templeton"
PETER ROSENDAL(p), GRAIG EARLE(b), JANUS TEMPLETON(d)
2005年冬 スタジオ録音 (C & P CALIBRATED 2006 CALIO21)

彗星の如く現れたPETER ROSENDALの第3作目
メンバー一新が吉と出るか凶と出るか?
*     *     *     *     *     *     *     *     *     * 


PETER ROSENDALは彗星の如く現れたデンマークの新人だが、円熟さと巧みさをも感じさせて僕らを驚かせたものだ。何といっても、第1作目の2002年録音、"LIVE AT COPENHAGEN JAZZHOUSE"(JAZZ批評 162.)は瑞々しい歌心に溢れており、納得の1枚であった。特に3曲目の"SOMEDAY MY PRINCE WILL COME"と、5曲目に入っている"WHEN IT'S SLEEPY TIME DOWN SOUTH"は秀逸な出来映えで、この2曲のために2000何がしかを払ったとしても充分、元は取れるだろう。溢れる歌心と強靭なバックアップで楽しくも、緊密感と緊迫感が同時に味わえるアルバムに仕上がっっていた。
第2作目の"WONDERING"(JAZZ批評 233.)も同じメンバーで制作されている。こちらは色香と色彩に富んだアルバムだ。これら前2作はベテラン・ベーシスト、MADS VINDINGの存在が大きく、新旧の噛みあわせが実に上手くいった好例だ。
MADS VINDINGといえば、古くは1973年録音のDUKE JORDAN"FLIGHT TO DENMARK"(JAZZ批評 48.)との共演が懐かしい。最近では、CARSTEN DAHLとのトリオで傑作"SIX HANDS THREE MINDS ONE HEART"(JAZZ批評 322.)をリーダーとして残している。アグレッシブなベース・ワークがDAHLの変幻自在のピアノ・プレイと見事にマッチングしていた。

翻って、今度のアルバムではサイドメンが若手に一新されている。いずれも初めて耳にする名前だ。そして、全ての曲がROSENDALのオリジナルで埋めた意欲作だ。

@"MOSEKONEN BRYGGER" 
A"SVENSK PA DANSK" 
B"LINEDANSEREN" 
美しくて牧歌的な曲想はこのピアニストの真骨頂だが・・・。
C"SKOVHYTTEN" 
D"SILKEBORG/VINTERGAEKKEN" 
E"UDE AF TID" 
F"TUNDRA" 
G"SKOVENS RODDER" 
H"PETER OG ULVEN" 
I"EKKO FRA EN SOMMERFUGL" 
このアルバムの評価をする上で象徴的な曲となった。この曲は1作目の"LIVE AT COPENGARGEN JAZZHOUSE"にも収録されている。比較して聴いてみると面白い。ただ美しいだけで終わっているこのアルバムに対して、1作目ではベースやドラムスとのインタープレイが展開されている。ジャズの醍醐味が満載されている。この差は決定的に大きい。
J"OVER ALLE BJERGE" 
K"BOTH SIDES, NOW" 

全部の曲をROSENDALのオリジナルで固めてしまったため、結果として、美しさと牧歌的雰囲気を持つ似たような曲想の曲が多くなった。アルバムとしての統一感はあるもののメリハリに欠け、続けて聴いていると少々飽きてくる。
ROSENDALにしてみれば、いつまでもベテランに「おんぶに抱っこ」とはいかなかったのだろう。やはり、リーダーとして若手のプレイヤーと演奏したかっただろうし、願わくば恒常的なグループを結成したいとも思ったのだろう。1枚聴いただけで云々したくはないが、まだまだグループとしての成熟度は低いと言わざるを得ない。ベースもドラムスももっと自己主張をしながら丁々発止のやり取りをして欲しいと思う。これから、どんどん成長していくものと期待したい。   (2006.05.05)