![]() |
2004/11/7 | 10/22にけん引2種を受験して合格し、今年の目標にしていた免許全取得が達成できた。全部取ったからと言って何か役に立つかと言うとそうでもない。ただの自己満足である。でもその自己満足が大事だと勝手に思っている。最後までやり遂げたことに意義があると自分に言い聞かせて・・・。いつかはバスやトレーラーを運転したいと思う。 詳しくは≪こちら≫ |
2004/10/9 | 10/4にけん引2種を受験してきた。1種に続き一発合格をねらったが、その考えはかなり甘かった。詳しくは≪こちら≫ |
2004/9/24 | 久しぶりに免許を取りに行きました。前から乗ってみたいと思っていたけん引車です。結果は見事一発合格!これには自分でもびっくりしました。詳しくは≪こちら≫ |
2004/9/23 | 3泊4日で、沖縄に行ってきました。思っていた以上に蒸し暑い4日間でした。ゆいレールの首里駅近くに『ぎぼまんじゅう』というおまんじゅう屋さんがあるのですが、興味がある方は行ってみて下さい。直径10cmほどの大きなおまんじゅうに朱書きで『の』の字を書いてくれます。なかなか美味しいおまんじゅうでした。 |
2004/6/22 | 久しぶりに免許センターに行ってきた。けん引1種をキャンセル待ちで受けようと朝早くから行ったのだがキャンセル待ちをしていた5名中2人しか受験出来なかった。ま、こういう日もあるかと思い午前中けん引の試験を見学して帰ってきた。次回はぜひ受験したい。 |
2004/5/24 | 大型特殊2種の技能試験(3回目)を受けてきた。今回は完璧な走りが出来た。大型特殊車両はけっこう運転していて楽しい乗り物だった。詳しくは≪こちら≫ |
2004/5/18 | 大型特殊2種の技能試験(2回目)を受けてきた。2回目なのでどうしても合格したかった。”したかった”と書いたが、そう結果は不合格。なぜ不合格だったかと言うと自分でも意味がわからない場所でハンドルを切ってしまい植木に突っ込んでしまった。詳しくは≪こちら≫ |
2004/5/7 | けん引1種の申し込みと大型特殊2種の技能試験(1回目)を受けてきた。大特2種は一発合格をめざしていた。得意の2号コースであった。詳しくは≪こちら≫ |
2004/5/6 | 大型特殊1種の技能試験(3回目)を受けてきた。3回目のため相当気合いが入っていたが初の1号コースのため方向転換で出る方向を間違えた。その後は脱輪、右折時の寄せが甘い等ボロボロだった。詳しくは≪こちら≫ |
2004/5/3 | 田無自動車教習所で開催されたハーレートライディングに参加してきた。主催はハーレーダビッドソン田無店、渋谷店であった。お目当てはファットボーイとローライダーである。ローライダーは試乗できなかったがファットボーイには3回ほど試乗できた。リジットマウントなのでやはり振動がほとんどない。自分の考えていたハーレーと違う感じがする。ファットボーイ一途で考えてきたがやっぱりエンジンの振動が伝わって来た方が好きである。そこでラバーマウントであるローライダーに興味が沸いてきた。次回ハーレートライディングに参加する機会があったら試乗してみようと思う。 |
2004/4/28 | この日は、午前中に大型2種の免許申請と午後大型特殊1種のキャンセル待ちをした。免許はすぐに交付されたのだが、午後の大特の試験に、筆者の試験史上最悪の出来事が発生した。続きは技能試験2回目≪こちら≫ |
2004/4/27 | 大型2種の取得時講習≪こちら≫を受けてきた。 |
2004/4/23 | 大型特殊1種の技能試験を受験してきた。乗ったこともない大特の車両の動きはどうなのだろうか。後輪操舵の車両だからハンドルは普通とは逆に切る?続きは技能試験1回目≪こちら≫ |
2004/4/19 | 大型特殊1種を申し込んだ。免許もあと大特と牽引のみである。大特は試験日がとても近い。今回は19日に申込み、指定日は20日の午後であった。あまり受ける人がいないのだろう。たぶん使う機会がほとんど無い免許なので1回で受かりたい。続きは≪こちら≫ だんだんと会社が休みづらくなって来たがとにかく全部受かるまではがんばってみようと想う。 |
2004/4/12 | 2004/4/11にかごはら自動車教習所で開催されたハーレートライディング(無料試乗会)に参加してきた。目的は、FLSTFとスポーツスターに乗ることである。今回はじめてスポーツスターの1200ccと883ccの両方に乗ることが出来た。1200は、低速時のパワーが少し足りない気がしたが、何より驚いたのは振動の大きさだった。ハンドルを握っている手が振動でビリビリ揺れる。スピードを出すとすごそうだ。883は、振動もそれなりで車体が軽く乗っていて楽しかった。でもやっぱりFLSTFがいい。エンジンの振動もリジットマウントと呼ばれるフレーム直付けなので振動少ない(ほとんど無い)ようだ。ラバーマウントだとエンジンが『ドコドコ』と振動するのだが。でも、幅1m近いハンドルと足つきの良さ等、一番のお気に入りである。 |
2004/4/9 | 2004/4/8に二俣川で3回目の大型2種技能試験を受験した。今回もいつも通りコース下見をして受験番号1番をゲットしようと8時前に2番技能試験受付の前の椅子に座った。すると窓口前に前回同じ日に受験した人が既に並んでいた。続きは≪こちら≫ |
2004/4/4 | 今日は、二俣川で2時間連続でバスの練習をした。前回と同じく運転楽習Backupの浜本さんにお願いした。技能試験でまずかった点を伝えて練習を開始した。続きは≪こちら≫ |
2004/4/2 | 今日は、二俣川でバス技能試験2回目を受けてきた。結果は不合格。今回も路上に出られた。今回で決めてやろうとちょっと焦っていたのかもしれない。路上を走り出してすぐに事件が起きた!!続きは≪こちら≫ |
2004/3/29 | 今日は、二俣川でバス技能試験1回目を受けてきた。結果は不合格。しかし路上にはどーしても出たいと思い望んだが、初路上で完走できて収穫はかなり多かった。続きは≪こちら≫ |
2004/3/27 | 二俣川での1回目のバスの練習をやった。トラックのときと同じく運転楽習バックアップの浜本さんにお願いして乗ってもらった。初めてのバスの印象は『後輪がかなり後ろ』であった。続きは≪こちら≫ |
2004/3/20 | 今日は、成田自動車教習所で行われたハーレーダビッドソンの無料試乗会に行ってきた。
今日はあいにくの雨だったがスタッフの方も親切でヘルメットやポンチョを貸してくれて対応がよかった。 生まれて初めてのハーレーに乗れて最高だった。乗ったのはスポーツスターLX1200C、ファットボーイFLSTF、ロードキングの3台。前から気に入っているファットボーイに4回ほど乗った。感想は『ずいぶん静かだな』である。エンジンの振動もマフラーからの音も静かなのである。 もっと『ドコドコ』言うのかと思っていたので少し期待外れであった。ロードキングは、エンジンの鼓動、排気音とも想像通り『ドコドコ』言っていたのでショックであった。でもファットボーイは一番のお気に入りである。またどこかで試乗会があれば行ってみようと思う。 |
2004/3/18 | 二俣川でのトラック技能検定3回目である。前回は3号コースを完走したので今回こそは!と前回と同じ3号コースの1番をもらおうと相当気合いを入れて望んだ。続きは≪こちら≫ |
2004/3/11 | 二俣川でのトラック技能検定2回目である。前回は第1コーナーで終わったので最低完走を目指した。続きは≪こちら≫ |
2004/3/6 | 二俣川でのトラック練習2回目である。2時間連続で練習した。最後の練習のつもりなのでかなり気合いを入れた。続きは≪こちら≫ |
2004/2/28 | 生まれて初めてトラックに乗った。免許取得に向けた練習のために二俣川でトラックの練習をしたのだけど、正直運転に自信が無くなってしまった。車両感覚が全く掴めない。ハンドルをかなり遅らせて切っているつもりでもまだ早いようで後輪が縁石に接触することがしばしばあった。続きは≪こちら≫ |
2004/2/15 | パソコンのマザーボードが1週間前に壊れた。ちょっと焦げ臭い臭いがしたので電源を切りケース内部をのぞいてみたが、どこも焦げてなそうだったので再度、電源を入れみたが入らない。いろいろ調べてみるとATX12Vの電源ケーブルをつなぐとFANは一瞬ピクリと動くが、電源が入らない。ATX12Vの電源ケーブルをつなぐと電源は入るがBIOS画面が表示されない。どうやらBIOS画面が飛んだみたいだ。マザーボードは買って1年もたっていないのに・・・。保証で修理したい。 |
2004/2/5 | 昨日、親不知を抜いた。横向きかつ歯肉に埋もれている状態だったので、歯肉を切開し歯を3等分に分割して抜いた。思った以上に頬が腫れている。早くよくなってほしい。 話は変わり、今年の目標である運転免許全取得をめざし情報収集中である。まずは大型1種免許を3月に入ったら受験予定。2月は2回くらいは練習する予定である。 |
不定期日記に戻る |
Topに戻る |