ヒト属

00000000 ホームごあいさつ授業形式講師紹介時間&料金アクセス御予約&お問い合わせ 00000000


ヒト科の他の属と比べて、脳の大きいことが特徴です。 「ホモ属」とも言います。

ヒト属の研究は、「生物学」というよりも、「人類学」と呼ばれることが多いです。



学ぶ項目を、ステップを細かく分けて一覧にしました。

「この項目は大丈夫だな。」と思うものは飛ばしてもらって結構です。

自分に必要な項目だけを学べば良いでしょう。

カッコ内は、文部科学省の学習指導要領に従った、目安となる履修学年です。



(01)
新人(高2)・・・私たち現生人類のことであり、学名では「ホモ・サピエンス」と言います。

(02)
旧人(高2)・・・代表的なものは、ホモ・ネアンデルターレンシス(ネアンデルタール人)です。

             (※)人類最古の絵画である「洞窟壁画」を描きました。

(03)
原人(高2)・・・代表的なものは、ホモ・エレクトゥス(北京原人・ジャワ原人)です。

             (※)火を使用した動物です。



                                        「生物の分類」に戻る


00000000 ホームごあいさつ授業形式講師紹介時間&料金アクセス御予約&お問い合わせ 00000000