デジカメオタクである村林剛蔵のひとりごとです。
|
|
![]() |
|
|
|
販売価格 74800円となっている。たしか48000円ぐらいで購入した記憶があります。数多くあるうちのデジカメの栄えある初号機であります。そして新品で買った初めてのデジカメであります。単三電池4本仕様のため、予備の電池も持っていたためとても重く感じられました。当時はうれしくてうれしくていつも持っていました。 ![]() 『どこでも購入可能な単三形電池を採用。 省電力型専用ICの採用で液晶ONで200枚以上撮影可能。液晶OFFで500枚以上撮影可能。 (当社測定条件による) ニカド充電池も使用可能。』とカタログにはありましたが、体感的にはすぐ電池が無くなった印象しかありません。乾電池もこのカメラでは使えなくなるのに、ほかのシェーバーなどにはまだまだ使えるという恐ろしく電池を食ったものです。このときエネループがあれば、評価もかなり変わったことでしょう。 初めてプリントしたとき、えっこれなら結構いけるじゃんと思ったものです。そう、ちょうど「写るんです」ぐらいの画質です。 結婚式のときの記録として撮ったものなので、いまでも大事に写真は保存しています。 今となってはあまりみられたくなったスマートメディアを採用していました。「フラッシュパス」で3.5インチフロッピーディスクドライブからデータの取り込みが可能なのだけれど、5000円ぐらいで高いなぁと思いながら購入しました。また、ボタン電池を入れなくては作動せず、データの取り込みもゆっくりしたものです。 |
||||||
| ※デジカメ世紀(西暦)/月/日 | |||||||
![]() |
トップページへ ページ先頭へ 問い合わせ http://www7b.biglobe.ne.jp/~gouzou2/ |
|||
| バナーを除く全ての画像、テキストの無断使用、無断転載を禁じます。リンクフリー。 | ||||