おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
![]() ミニトマトはお弁当に欠かせないアイテム。 赤糖房(あかとんぼ)という品種、ご存じですか。 一粒一ちぎり取るたびにトマト特有の香りがはじけて消える。 これは、虫を寄せ付けないトマトの大切な武器なの。 実はなんとも甘くて、今年はイチゴの代わりにむしゃむしゃ。 ('03/04) |
runner 1 | |
![]() ジャガイモは皮付きのまま水洗いして、皿に入れラップをぴっちりかける。 電子レンジで加熱調理。このとき加熱しすぎないよう注意する。 串が通るくらいの堅さになったら(皮がぷくっと浮いてくる)取り出して皮を剥く。 イチゴスープーんなどで適当にマッシュして軽く塩・胡椒。 (鮭フレークに塩味がついているので塩は控えめに。) 鮭フレークを適量加え、マヨネーズを少しずつ足して和える。 写真はスパゲティをゆでる前の湯でさっとゆでたみじん切りのにんじん・ピーマンを加えたもの。 ツナ缶や、サッと炒めたコンビーフ・オーブンレンジで焼いたたらこ・明太子 を使っても同様にできます。 ![]() ![]() グリーンアスパラはサッとゆでたもの(ゆですぎない)を小さめの斜め薄切りにする。 スパゲティを半分に折って塩を加えた湯でゆでる。 (お弁当に入れるスパゲティはやや柔らかめにゆでるのがこつ) ざるに揚げ、水を切る。 フライパンにマーガリン(or オリーブオイル)をしき、スパゲティとソーセージををサッと炒め塩胡椒する。 ケチャップを少しずつ加えて絡める。 火を止めグリーンアスパラを加えてできあがり。 |
|
runner 2 | |
![]() ('03.04.28) ![]() これからの季節サンドイッチはアシが早いのであまりお勧めしませんが、 短い時間でいただくお弁当や冷所保存が可能なお弁当にどうぞ。 市販のサンドイッチ用のへたの無いパンを使用する。 片面に室温に戻して柔らかくしたマーガリンを塗る。 全面に塗らず周囲1〜2aは塗り残す。 具を同様に広げたり、芯にしてくるくると巻くだけ 写真のように切って切り口を見せたり一つ一つラップに巻いて可愛いリボンをかけてもいいですね。 ![]() ロールサンドの具; ☆鮭フレークのポテトサラダ(にんじん・ピーマンなし) ![]() ![]() ☆カボチャのペースト ![]() ![]() ☆ミニトマトとキュウリのサラダ キュウリは適当な長さに切りさらに、縦4つにきり、小口切り。 ミニトマトは横二つに切ってからさらに3〜4つにきる。 ミニトマトとキュウリをマヨネーズであえる。 ☆リンゴ リンゴは千六本(マッチ棒のよう)に切り、サッと塩水につけ水を切る。 マヨネーズとあえて芯にして巻く。 ☆ゆで卵 ゆで卵は白みと黄みに分け、 白みはみじん切りにして黄みと一緒にマヨネーズ少量の醤油であえる。 マヨネーズであえるものはマヨネーズを少量にすることがこつ。 おいしいパンのレシピは・・・ ![]() ![]() スナップエンドウは塩少々を入れた湯でサッとゆでてざるに揚げ、冷水をかけて水を切る。 スナップエンドウはこれからの季節とても便利な食材です。 斜め薄切りにしておく。 スパゲティは半分におり、ゆでてざるに揚げる。 テフロンフライパンにマーガリン適量と ![]() マーガリンが溶けてカレー粉が混ざったら、 スパゲティを入れサッと炒め粗挽き粒胡椒をひとふり。 できあがり。器に取り出してからスナップエンドウを加える。 Know-how カレースパ; カレー粉のだまだまを作らない方法。 @ テフロンフライパンを使って上記のようにマーガリンとカレー粉を先に混ぜる。 焦げ付き防止の加工(テフロンなど)をしたフライパンなら先に温めておく必要がないので バターやマーガリンを焦げ付かす心配がない。 A 調味料に混ぜこむ方法。マヨネーズとカレー粉を先に混ぜておく。 炒めて塩・胡椒したスパゲティにこれを絡めるとカレーマヨスパ。 スパゲティ以外のもの(ジャガイモ・ソーセージ・キャベツ)にも利用できる。 |
|
runner 3 | |
![]() 塩・水少々を加えてよく溶いた卵に 鮭フレークと青ネギの小口切りごますり器ですった白ごまを加える。 いつも通りに卵焼きを焼く。 鮭フレークに塩味がついているので塩は控えめに。 鮭フレークの代わりに昨夜の残りのサーモンお造りを焼いたものや、 焼いた塩鮭のほぐし身も利用できる。 ![]() ![]() 青梗菜ははと茎の部分に分け葉の部分は2a長さに切っておく。 茎の部分は2a長さの短冊切り。 フライパンでポークビッツ青梗菜の茎をサッと炒め、塩・粗挽き粒胡椒で味付け。 葉の部分を加えてサッと和え火を止める。 写真はグリーンアスパラの塩ゆでを切って一緒に炒めた。 ポークビッツを使ったもう一品・・・ ![]() ![]() 市販のたれ付き焼き肉(生)をフライパンで焼いて白ごまをまぶす。 サッと塩ゆでしたスナップエンドウを眺めの斜め薄切りにして彩りに飾る。 |
|
runner 4 | |
![]() ジャガイモは水洗いして水気のついたまま皿に入れ、 ラップをかけ電子レンジで加熱調理する。(加熱しすぎない) 串が通るほどの堅さになったら、皮を剥き5ミリ厚さにスライスする。 さらに2つか3つに切利軽く塩・胡椒しておく。 卵に ![]() パセリのみじん切りも加える。 切ったジャガイモを加えて卵焼きを焼く。 切り口に粉チーズ(パルメザンチーズ)ふりかける。 鍋に卵を流し込んだときジャガイモが真ん中あたりに均等に並ぶようにすると巻きやすい。 ![]() ![]() ![]() グリーンアスパラは袴を掃除して根元5ミリほど切り落とす。 根元から3〜4aは鉛筆を削る要領で薄く皮を剥く。 半分に切り、熱湯に塩少々を加えてサッとゆでる。 ゆですぎるとおいしくないので早い目にざるにあげて冷水で冷やす。 about3a長さに切りそろえてテフロンフライパンに入れる。 ![]() マヨネーズが溶けて絡んだらできあがり。 もちろんふつうのマヨネーズでもできます。 ![]() 甜面醤適量に薄口醤油少々・料理酒少々を加えてのばしておく。 豆もやしは水洗いしてサッとゆでておく。(ゆですぎない) 横に下手と先を切り落とし横に半分に切って、皮を剥く。 縦に8〜12等分して櫛形に切る。 フライパンにごま油を入れ温める。 なすを入れて全体にごま油を絡ませながら炒める。 よく水気を切ったもやしも適量加える。 あわせておいた調味料を加えてサッと絡め火を止める。 仕上げにごますり器ですった白ごまを散らす。 写真は青梗菜の軸と葉を3a長さに切った物を一緒に炒めた。 |
|
runner 5 | |
![]() サッと塩ゆでしたグリーンアスパラは適当な長さに切ってマーガリンで炒める。 仕上げの粗挽き粒胡椒を少々ふりかける。 ![]() キノコのハンバーグを使用。 ![]() アルミカップにマーガリンをぬり、焼いたハンバーグを適当な大きさに切って入れる。 ゆで卵のスライス・ ![]() パセリのみじん切りをトッピング。 オーブントースターでこげ目が付くまで焼く。 ハンバーグが冷めているときはハンバーグを電子レンジで温めるか、 アルミカップのふたをしてオーブントースターで焼き 中が暖まったらふたを取って焼く。 今朝は、ジャガイモを電子レンジで加熱したものをさいの目に切り、 ハンバーグと一緒に焼いた。 ![]() スパゲティは半分におり、ゆでてざるに揚げる。 テフロンフライパンにオリーブオイル極少をしきスパゲティを炒める。 粗挽き粒胡椒少々をふりかける。 鮭フレークを加えて温める。 ![]() 火を止めてスナップエンドウの小口切りを加える。 トッピングにハンバーグのチーズ焼きで使ったゆで卵の粗みじんを用いた。 ![]() ![]() ('03.05.08-1) |
|
runner 6 | |
![]() レンコンは皮を剥き3〜4ミリ厚さの輪切りにする。 二枚ずつ中表になるように並べて茶こしで片栗粉をふりかける。 キノコのハンバーグに使用したミンチを小さく丸めて載せ、もう一枚で閉じる。 ![]() ![]() 衣をつけて油で揚げる。 ![]() ![]() テフロンフライパンにサラダ油極少量を入れポークビッツを炒める。 サッと塩ゆでしたグリーンアスパラも2〜3a長さに切って炒める。 マヨネーズを少量加えてサッと絡める。 火を止めてごますり器ですった白ごまをふりかけ和える。
|