タイトルイメージ 本文へジャンプ
交通事故で他人をケガ・死亡させた場合はまず自賠責保険、共済(強制)から支払となります。自賠責保険でカバーできない部分を補うのが任意保険です
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)
自動車任意保険、任意共済

      対人賠償
     対物賠償
     搭乗者傷害
     車両



自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)

自動車損害賠償保障法(自賠法)と言う法律で決められている強制保険。車検時に加入して車検証と一緒に保管しているはずです。加入していなければ法律違反となります。
死亡は被害者1名につき3,000万円が限度です。治療は120万円が限度です



任意保険、任意共済

交通事故で、他人の車、他人の物に損害を与えた場合あるいは他人をケガ・死亡させた場合に、他人の車、物、他人のケガ・死亡を補償する保険、共済。
また交通事故で自分の車の損害、自分を含めた一緒に乗っている人がケガした場合に補償する保険、共済があります。


対人賠償
他人のケガの治療費が120万円を超えた場合に(120万円までは自賠責で対応)支払の対象となってきます。
他人の死亡の賠償額が3,000万円を超えた場合に支払の対象となってきます


対物賠償
他人の物財に損害を与えた場合に支払の対象となってきます。

搭乗者傷害
自動車事故により搭乗している人がケガ・死亡した場合に支払の対象となってきます。(運転者も含みます

車両
自分の車が衝突・接触・墜落・転覆・物の飛来・物の落下・火災・爆発・盗難・台風・洪水・高潮その他偶然な事故によって自動車に生じた損害に対して支払の対象となってきます。




人、対物、搭乗者、車両についてはあくまでも大雑把な補償内容です。4つの中にも細かく補償内容がわかれています。また他にもいろいろな損害のカバーをする補償があります。保険証券を必ず確認してください







確認コーナー


対人賠償の補償額はいくらですか?
対物賠償の補償額はいくらですか?また免責金額がありますか?
搭乗者傷害の死亡はいくらですか?また治療はいくらですか?
車両の支払対象は相手が車だけの場合ですか?それともすべての損害に対応しますか?
運転者の年齢条件はありますか?
他の賠償の特約は理解していますか?





確認してわからない点がありましたらお気軽に相談してください。無料です。






但し商品のみの説明とさせていただきます。