●三河国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
天保年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

三河国(天保年間)

●天保元年(1830)
田原藩、渡辺崋山主導の倹約令で、藩士の家禄を全廃し扶持米だけに削減する。

●天保6年(1835)
田原藩、天保の飢饉に際し、渡辺崋山指導のもと大蔵永常らの活躍で「報民倉(穀物倉)」をつくり凶作を乗りきる。

●天保7年(1836)
9月−加茂郡一帯で大規模な百姓一揆。

●天保10年(1839)
蛮社の獄で、田原藩家老渡辺崋山入獄、翌11年、田原城下へ護送され永蟄居。12年、10月11日、自刃。49歳。