●美作国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万延文久元治リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

美作国(万延・文久・元治年間)

●万延元年(1860)
津山藩「医師締方(しまりかた)」仁木永祐が郷校「籾山校」を設立し、漢学と医学を教える。

●文久3年(1863)
津山藩に国事周旋の内勅が下され、藩主慶倫は藩論を尊王攘夷に統一する。
薩摩・会津藩により朝廷から長州藩が追放された8月18日の政変で津山藩尊攘派も蟄居・謹慎などの処分をうける。

●元治元年(1864)
長州藩征討に際し、「石州口二番手」を命じられた津山藩は総勢4000人が出陣する。
大坂勤番の勝山藩では国元からもあらたに援兵が送られる。
津山藩、大砲の鋳造を始める。