●河内国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延享・寛延・宝暦リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


河内国(延享・寛延・宝暦年間)

●延享2年(1745)
4月−摂津・河内・和泉・播磨などの農民約2万人が,年貢増徴 に反対して京都所司代、京都・大坂町奉行,さらに朝廷に訴え出る。

●宝暦2年(1752)
5月−石川郡の諸村が丹南(たんなん)郡の埴生野(はにうの)新田の開発をめぐっ て騒動をおこし、12人が田畑・家屋敷の没収てある閾所(けっしょ)の処罰をうける。

●宝暦3年(1753)
村々で,肥料の値段の高騰に反対する運動がおこる。

●宝暦6年(1756)
5月17日−大坂町奉行が交野(かたの)郡の村々の役人に,枚方(ひらかた)浜以外での荷揚げ禁止を伝える。

●宝暦9年(1759)
8月−八尾に新しい運送業者ができたため,古い歴史をもつ平野郷の馬借が反対運動をおこす。

●宝暦11年(1761)
交野(かたの)郡の村々の代表が、1758年以来反対してきた枚方(ひらかた)浜 揚げ荷物への新規課税について,再び江戸へ直訴する。