
 |  |  |

★ 3月11日は、ジョエル・ロブションエグゼクティブシェフ渡邉雄一郎シェフの特別レッスン!
渡邉雄一郎シェフの特別レッスン!
日時:3月11日 11:00〜 、18:30〜 レッスン料:10,000円
今メニューを考えていただいてますが、3つ星ならではのテクニックを織り交ぜてレッスンしていただこうと思います。
3年前にもデリスでレッスンして頂きましたが、アルギン酸などを使い、最新テクニックをお披露目してもらいました。
学生時代には「学校の先生になりたかった」というだけあり、いつも楽しくとても分かりやすい授業で大好評です。
3月11日に予定しております、ロブションの渡邉エグゼクティブシェフの特別レッスンは、お陰様で満席となりました。 たくさんのお申込みをいただきまして、ありがとうございます。
記事掲載日:2010.01.16 (Sat)
★ 2月1日は、MASA'S KITCHEN47 の鯰江真仁シェフの特別レッスン
2月1日は、MASA'S KITCHEN47 の鯰江真仁シェフの特別レッスンを開催します。
日時:2月1日(月)11:00〜 、18:30〜 受講料:9000円
2010年東京ミシュランで1ツ星を獲得したのりに乗っているチャイニーズレストランです。 毎日の戦場のようなキッチンから、鯰江オーナーシェフ率る、調理場の方々にもお越し頂きます。 Vシュランでも堂々の1位となった小龍包や、簡単そうで難しい青菜炒めなどを伝授いただきます。
鯰江シェフのレッスンは満席となりました。 たくさんのお申込みをいただきまして、ありがとうございます。
記事掲載日:2010.01.16 (Sat)
★ 『パンと菓子の専門誌 B&C』1-2月号にレシピ掲載!
株式会社パンニュース社さんより発行されていますパンと菓子の専門誌『B&C』の2010年1−2月号の表紙とP88〜P90に「パンに合うおいしいシンプルレシピ」というタイトルでレシピを掲載させていただきました。
今月号から連載が始まりますので是非ご覧下さい
第1回目は 「正月パーティーに洋風おせちはいかが?」
メニューは
☆スパニッシュオムレツ
☆プチトマトとズッキーニのピクルス
☆白いんげん豆の煮込み
☆帆立と海老の紅白ムース
です。 パーティーにぴったりなレシピですので是非ご覧下さい。
教室にも見本誌をおいておきます♪
『パンと菓子の専門誌 B&C』 出版社:株式会社パンニュース社 価 格:1635円(税・送料込み)
記事掲載日:2010.01.16 (Sat)
★ 「NHKきょうの料理ビギナーズ2010年2月号」掲載!
日本放送出版協会から出版されています「NHKきょうの料理ビギナーズ2010年2月号」の“脱ビギ!”というコーナーで料理の基本についてのレクチャーの様子が掲載されています。(P84)
料理プロからマンツーマンで「脱ビギナー」特訓を受けましょう!というコンセプトで、調理法など詳しく特訓されている様子が掲載されています。
2月号は「冬野菜の洗い方」がテーマです。
野菜の洗い方なんて簡単♪と思いきや、ネギ、大根、ほうれん草などそれぞれ洗い方にもルールがあります。 知っているようで知らないコツが丁寧に書かれていますよ。
甘みもある冬野菜をきちんと洗って美味しく調理してくださいね♪
このコーナーの管理人の大宮さんにはスパルタやさしいと言われています。 大宮さんいわく、やってみて恥をかき、心の痛みとともに基本をたたきこまれます。だから教わったことも忘れません。 しっかり覚えてもらえることが嬉しいのでこれからも頑張って下さいね♪
皆さまも冬野菜のおいしい季節に是非お役立ていただければと思います。
記事掲載日:2010.01.16 (Sat)
★ クリナップ新宿ショールームでのイベント!
クリナップ株式会社さんのサイトドリーミアクラブ主催のイベントです。http://dreamiaclub.jp/
大切なあの人へ サプライズ・バレンタインSweets 〜絶対成功するケーキの作り方〜
概要 大好きな彼やいつも頑張っているパパ、大切なあの人に、愛と感謝の気持ちを伝える、年に1度の特別な日 バレンタインデー。
今年は心のこもった手作りスイーツで、普段なかなか口に出せない思いを伝えてみませんか? とは言っても、手作りスイーツってなかなか難しいのが悩みの種だったりします。
そこで、『NHKきょうの料理』など、幅広いフィールドで活躍されている、 川上 文代(かわかみ ふみよ)先生に“絶対成功するケーキの作り方”を伝授していただきます!
お申込みはDreamia ClubのWebサイトでお申込みください→http://dreamiaclub.jp/
内容:
甘くとろけるスイーツ(+お口直しのサプライズ・スイーツ!?)を楽しめ、 バレンタインにぴったりのレシピやデコレーションのテクニックを学べる、とっておきのレッスン♪ 大切な日の予行演習にもうってつけです☆
皆さまのご参加、心よりお待ちしています!(母娘でのご参加も大歓迎です!)
★menu★ サプライズ・シュータワー(甘い物が苦手な方にも嬉しいサプライズ☆) モワル・オ・ショコラ(贅沢で幸せな時間をお楽しみ下さい♪)
★プログラム★ 13:30〜14:45 ライブ・デモンストレーション 14:45〜15:30 スイーツ&ティータイム
★川上文代先生の 書籍販売 & サイン会★ 豊富な写真で分かりやすい「イチバン親切な“スイーツの教科書”」を販売。 名入りサインをもらい、自分へのご褒美にしてみてはいかがですか!?
★持ち物★ 筆記用具・カメラなど、必要に応じてお持ちください。 デモンストレーション形式の講座ですので、エプロンは不要です。
日程 平成22年 2月 11日(木) 場所 新宿区西新宿3-2-11新宿三井ビルディング2号館 1F クリナップ新宿ショールーム内 パーティスペース Dreamia 時間 13時30分〜15時30分
料金 人数 一般会員 プレミアム会員 1人 3,150円 (税込) 2,700円 (税込) 2人 6,300円 (税込) 5,400円 (税込) 3人 9,450円 (税込) 8,100円 (税込) 4人 12,600円 (税込) 10,800円 (税込) 5人 15,750円 (税込) 13,500円 (税込)
定員14名ですのでお早めに、皆様のご参加をお待ちしております。
記事掲載日:2010.01.16 (Sat)
★ 第2回カメラ特別レッスンのお知らせ♪
12月に大好評だったカメラ特別レッスン♪ 第2回が今月17日に行われます!!
講習日 1月17日 (日)10:00〜 14:00〜 18:30〜 受講料 5000円
講師は前回、教えていただいた高木大輔先生です♪ 塾の講師をしていたこともあり、教えるのがとっても上手です! 前回は基本の基本を教えて頂きましたが 今回は一眼レフを中心に時間帯によって色々と教えて頂きます。
講習内容です♪
10:00〜 12月に受講された方、基本的な使い方が分かる方対象の授業です♪ 今まで撮ってきた写真をメモリーカードに4〜5枚入れて持ってきてください。 写真を見ながら構図や光の加減などをみんなで学んでいきます。 プロが撮るとどうして違うのかな?が分かる授業です! 小物の使い方などちょっとしたアイディアで格段に素敵な写真を目指します!
14:00〜 一眼レフ対象の授業です♪ 前回参加していない方、初心者の方でも参加可能です!
どんな些細な質問でもOKですのでどんどん質問して下さいね♪ 無料貸し出しがありますので、まだ買っていない・どれを買えば良いのか分からない方も参加可能です。一眼レフのよさは撮ってみないと分かりませんよ〜 デリスも一眼レフに変えてからスタッフ一同、カメラファンになりました!
18:30〜 デジカメ対象の授業です♪ 授業内容は12月と同様です♪ 前回参加できなかった方は是非、ご参加下さい!!
まだ間に合いますので是非お問い合わせ下さい! 高木大輔先生はとっても優しいですよ~
記事掲載日:2010.01.10 (Sun)
★ 12月23日付け「房日新聞」に掲載
12月23日の千葉県の地方紙「房日新聞」に館山市で開催された「川上文代と作る家庭料理教室」の様子が掲載されています。
館山市中央公民館では、 午前は「クリスマスに食べたい家庭料理」をテーマに丸ごとの鶏を使った「ローストチキン」や「グリーングラタン」「クレマカタラーナ(お菓子)」作りをし、 午後は「I LOVE トースト365」の本より変わりトーストを作って楽しみました。
午前は36人、午後は39人の計75人にご参加いただき、親子で参加される方もいらっしゃいました。 私も参加された皆様と共に楽しませて頂きました。
当日の様子が詳しく書かれています。 教室に新聞を置いておきますので是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.12.28 (Mon)
★ 『食品保存 節約マニュアル』が創刊!
『食品保存 節約マニュアル』が創刊されました!
食材は新鮮なうちに上手に保存して、最後までおいしく使いきる!そんな賢い食費の節約術が分かりやすく書いてあります。
14名の料理家さんとの共著本で、調理と指導をいくつか担当させていただきました。
肉類や魚介、野菜の保存法から作りおきや残り物の保存法まで豊富な写真とともに詳しくかいてありますので、1家に1冊あるととても便利です♪
是非ご活用ください。
共 著:ビジュアル版『食品保存 節約マニュアル』 出版社:講談社 価 格:1200円(税別) 発売日:2009年12月17日
記事掲載日:2009.12.27 (Sun)
★ 「日経おとなのOFF 1月号」掲載
日経BP出版センターから出版の「日経おとなのOFF 1月号」(p44〜p47)に掲載されました。
「おいしい料理、まずい料理、一目瞭然図鑑」というコーナーで野菜料理を担当しました。 ボルシチやミネストローネ、グリーンサラダの作り方を、まさに一目瞭然で分かるように写真と共に紹介しております。
野菜の切り方や炒め方次第で料理の味に差が出ます。 野菜がおいしくなる調理の仕方のコツが詳しく書いてありますので是非ご覧いただければと思います。
記事掲載日:2009.12.24 (Thu)
★ 「NHKきょうの料理ビギナーズ2010年1月号」掲載
日本放送出版協会から出版されています「NHKきょうの料理ビギナーズ2010年1月号」の“脱ビギ!”というコーナーで料理の基本についてのレクチャーの様子が掲載されています。(P88)
料理プロからマンツーマンで「脱ビギナー」特訓を受けましょう!というコンセプトで、調理法など詳しく特訓されている様子が掲載されています。
1月号は「焦げつかない鍋」がテーマです。
これからの寒い季節にぴったりなヘルシーで体も心も温まる豆乳鍋♪ 野菜もたくさんとれて美味しいけれど、鍋底に食材がこびりついてしまうのが難点。 このコーナーの管理人の大宮さんは焦げをとるのが面倒くさくて台所で2日間くらい放置してしまったこともあるそう、、、。
その悩みも「今月の学び」で解消されたようです♪ 「片づけも楽な正しい調理法を知っておくと、心の平安が訪れますね」ー大宮さんの感想ー
心も体もポカポカにしてこの冬、鍋料理を楽しんで下さいね♪
とっても美味しい豆乳鍋の作り方が詳しく書いてあります、皆様も是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.12.24 (Thu)
★ Dreamia Clubのサイトで、2週目掲載中!
先週からDreamia Clubのサイト「夢を叶えた人たち」コーナーで連載中♪ http://dreamiaclub.jp/read/dream/2009/12/11085537.php
キッチンのまん中からおいしい暮らしを発信するサイト「Dreamia Club」ドリーミアクラブの中で、キッチン発「夢を叶えた人たち」のコーナーで連載をさせていただきます。
パトリス・ジュリアンさんの次で、12月4日(金)〜4週連載中です。
レストランのような料理教室ということでインタビューの様子が書かれています。
そして2週目が公開されています♪
今回はなんと
デリススタッフである「すみちゃん」が登場!!(笑)
とっても楽しいインタビュー記事になっていますのでどうぞご覧下さい♪
コメントもお待ちしておりま〜す☆
記事掲載日:2009.12.15 (Tue)
★ Dreamia Clubへの掲載
Dreamia Clubのサイト「夢を叶えた人たち」コーナーで連載が始まります。 HP→http://dreamiaclub.jp/
キッチンのまん中からおいしい暮らしを発信するサイト「Dreamia Club」ドリーミアクラブの中で、キッチン発「夢を叶えた人たち」のコーナーで連載をさせていただきます。
パトリス・ジュリアンさんの次で、本日12月4日(金)〜4週連載です。お楽しみに!
レストランのような料理教室ということでインタビューの様子が書かれています。
連載第一回目の冒頭部分です↓
渋谷区広尾にある料理教室、デリス・ド・キュイエール。主宰である川上文代さんは、辻調理師専門学校卒業後、国内外での修行を経て母校の教壇にも立たれるプロ中のプロです。専門もフレンチ、イタリアン、パティスリーを中心に多岐にわたり、現在は講師業のほか、本や雑誌のレシピ開発、店舗のプロデュースと幅広くご活躍中。バイタリティの塊とも言える川上さんのデリス・ド・キュイエールへの思い、そして「食」への徹底したこだわりに迫ります。
是非ご覧下さい♪ コメントもお待ちしております♪
記事掲載日:2009.12.10 (Thu)
★ 2009年12月13日(日) サーバ・メンテナンス
2009年12月13日(日) デリスが契約しているサーバ会社の回線増強メンテナンスが行われます。
これに伴いデリスHPのIPアドレスも変わる予定で デリスHPは一時的に接続できなくなると予想されます。
IPアドレス変更後、DNSサーバに反映されるまでに半日〜1日程度必要ですので 表示されない場合は時間を置いてから再度接続してください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
記事掲載日:2009.12.01 (Tue)
★ 2月ブランチコースの日程の変更のお知らせ
2月のブランチコースですが、日程の変更となりました。
2月4・5・6日 ↓ 2月9日(火) 2月12日(金) 2月13日(土)
メニュー (1)前菜数種(海老と豚肉と香草のブーケ、花のえびせん、 バラトマト) (2)蒸し春巻き(皮から手作りします) (3)鶏肉のバジル炒めごはん (4)手作りおぼろ豆腐のジンジャーソースかけ
皆様のご参加心よりお待ちしております。
記事掲載日:2009.11.21 (Sat)
★ 料理合コン★参加者募集中!
デリス・ド・キュイエールでは30才以上の方を対象に
お料理合コン参加者を募集しております♪
会費 6000円
時間 18:30〜20:30
内容 ピッツァ色々
料理指導・進行役 川上文代
*参加資格は
30才以上で独身の方!!
結婚に対して真剣な方!!
男性の場合、ご紹介者と、簡単なプロフィールをご予約時に頂戴します。
教室で料理とワイン、会話を楽しんでいただきます♪
メニューは季節のピッツァなどを予定しています。
お相手が見つからない場合でも、デリススタッフと共に、
美味しいピッツァを学び、焼き立てを楽しみながら過ごしていただければと思います。
お気軽にご参加下さい。
結婚に繋がらなくとも、生涯の友との良い出会いがあるかもしれません♪
登録順にお声を掛けさせて頂きます。
是非、登録してくださいね★
男女とも3〜4名さまずつ集まり次第、開催です!
お早目のご登録を!!
*20代以下の方は申し訳ありませんがご遠慮いただいております。
*素敵な男性、大募集中です!!
デリスには、お料理の出来る素敵な女性が沢山控えています。
友人等、男性のご紹介は随時募集中ですので、どしどし、ご連絡ください♪
*当教室としましては、お付き合い後の責任は一切取れませんので、
各自で見極めて判断していただければと思います。
記事掲載日:2009.11.15 (Sun)
★ カメラレッスンのお知らせ
<日時など> 日時*12月9日(水)10:00〜 14:00〜 18:30〜
講義内容*全て上記の内容です♪
講師*高木大輔(ヤスダフォトスタジオ)
授業料*5,000円
定員*各8名
<内容>
@カメラの基本を学ぶ!
今、使っているカメラ。
全部の機能を理解してますか!?
意外と知らない便利機能やデジカメ・一眼レフの特徴。
カメラ用語など、今更聞けないカメラの基本をこっそり学びます!
A光の扱い方を学ぶ!
写真を撮る時、光は意識してますか?
おうちで料理を撮る時の一番、キレイに撮れる場所とは・・?
暗くて上手く写らないレストランでの撮影!曇りの時はどうすれば・・?
暗い場所で撮影するときの対処法を教えちゃいます♪
明るさは充分なのに、美味しそうに撮れない!!
プロのように、輝く料理を撮る為の逆行の使い方♪
失敗例と成功例で見る美味しそうな色合いと角度!
過去に撮った写真を持って来て頂くと的確なアドヴァイスが受けれます!!
プロが使っている手作りレフ板で自宅でフォトスタジオ★
簡単レフ板の作り方を伝授!簡単セッティングを習得しましょう♪
B実践!!
@Aでポイントを押さえたら、作品を撮っていきましょう!!
お皿や小物、クロスも自分の好きなものを選んで写真を撮ります♪
カメラマンさんに個別に質問OKですので
分からないことはどんどん聞いてみてください♪
クリアに撮れない人はクリアでキレイな写真が撮れるように。
構図・配置・角度が上手く出来ない人はポイントを聞いてみて下さい!
どうすればいいか分からない!!という人は
最低限押さえるポイント!を伝授します!!
@ABをマスターしたらレベルアップ間違いなし!!
ブログ・HP写真のレベルアップ・アクセスアップを目指す人!
是非、この機会にご参加下さい♪
記事掲載日:2009.11.15 (Sun)
★ ヨガレッスンのお誘い
デリス・ド・キュイエールではヨガの先生をお呼びして、 ヨガレッスンを行っております。
●日時 =1ヶ月に2回 日曜日の16時半〜 1時間程度のレッスン
●持ち物 =ヨガマットまたはバスタオル、ヨガの服装
●レッスン料=2000円/1回
デリススタッフと共に、健康な体つくりに励みませんか? 参加されたい方はスタッフにお声掛けください。
記事掲載日:2009.11.08 (Sun)
★ フードアナリスト4級養成講座開講のお知らせ
12月1日(火)9:30〜18:50 デリス・ド・キュイエールでフードアナリスト4級養成講座を開講します。
では、いったい「フードアナリスト」とは?
お店の内装・インテリアや料理の歴史など「食」に関する知識・教養を身につけ、料理やサービス、食空間を総合的に分析・評価する「スペシャリスト」を養成するための資格です。
幅広い知識を身につけたフードアナリストには様々な分野での活躍が期待されています。
この講座ではホスピタリティー(おもてなし・接待)を学び、ビジネスシーンでの対応を身に付け、接待の場で、会場の場での話題に事欠きません。楽しみながら学べます。
「フードアナリスト」になると・・・ 活躍できる方々
★レストランやカフェなどの飲食店 ★食品メーカー ★商品開発 ★メニュー開発 ★テレビコメンテーター ★コンサルタント ★ライター ★料理教室講師 ★雑誌などの執筆 などなど
デリスに通っていただいている皆様は食関係のお仕事をされている方も多いので、ブラッシュアップの為にも是非おすすめの資格です!
食の教養を身につけたい方、食べ歩きが好きな方、交友関係を広げたい方(食品メーカーやマスコミ関係者、タレントなど様々な方が取得されています)
“食べることが大好き!”そんな趣味からはじまる フードアナリストの資格取得にトライしてみませんか?
詳細は教室にもチラシを置いてございますのでご覧下さい。
記事掲載日:2009.10.09 (Fri)
★ 【イチバン親切なおかずの教科書】創刊!
ご好評いただいております、教科書シリーズの9冊目、おかず版がついにでき上がりました♪
手にした瞬間、色味がスイーツの教科書と似ているかな?と思いましたが、中身は、手順ごとに色分けされていたりと、更に見やすくなりました。 食卓に並べる「おかずのメニュー」を毎日考えるのはとても大変なことです。 そこで、本書では少しでも「おいしく」、「簡単」に「節約」して、献立作りができるように、合計69品の実用的なレシピを丁寧に説明しています。 毎日のキッチンの手引書になれば嬉しく思います。 是非お役立てください。
まだ書店には並んでおりませんが、教室にありますので、ご覧いただければと思います。
・著 者:川上文代 ・価 格:1400円+税 ・出版社:新星出版社 ・発 行:2009年10月7日
記事掲載日:2009.09.30 (Wed)
★ 『エルアターブル』NO.46号に掲載
『エルアターブル』NO.46号のp58〜p67の「甘みをマスターしてお料理上級生になる」といコーナーでおすすめの砂糖を紹介させていただいております。
「甘み」とひと言でいっても、味も種類もさまざま。それは、使い方ひとつで味わいが変化する不思議な調味料。
おすすめの甘みのカタログが掲載されていますので是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.09.30 (Wed)
★ 11月パン特別レッスンのお知らせ
パン講習の発表です。
講師:坂本先生 日付:11月3日(火曜日・祝日) 時間:10:00〜14:00/15:00〜19:00 受講料:6500円
講習内容 ●ハニーブレット ・・・蜂蜜はパンをやわらかく、しっとりさせてくれます。
●ホットドックロール ・・・歯ごたえのあるセミハード。ぱりっとしたソーセージとカレー風味のキャベツのソテーを合わせて♪
●スイートポテト ・・・お菓子のスイートポテトよりもっと軽くて食べやすいです。
上記の3種類です。 ご予約お待ちしております
記事掲載日:2009.09.24 (Thu)
★ 『クロワッサンプレミアム』11月号掲載
『クロワッサンプレミアム』の11月号のP132の料理研究家が本気で通う「この店が、私のとっておき」コーナーに掲載されています。
料理のプロであることだけでなく、素材の目利きであり、器やしつらえ、おもてなしにもこだわりがある、そんな料理研究家5名がそれぞれ素敵なレストランを紹介しています。
3軒のフレンチレストランをご紹介くださいとの事で、 悩みに悩みましたが・・・
私がまず選んだのは、教室から一番近い、王道のフレンチレストラン「サリュー」 王道でありながら記憶に残る、希少な料理がいただけます。 森本秀和シェフと2ショット写真も載っていますが、辻調理師専門学校のフランス・リヨン校で講師をしていた時、当時フランス修行中だったシェフと撮影して以来。実に20年ぶりの貴重な写真となりました。
お料理についても詳しく書かれてますので是非ご覧下さい。
★フレンチレストラン「サリュー」★ 渋谷区広尾1-4-10 1F 電話03-5791-2938
そして、家族ぐるみのお付き合いもさせていただいてます、 「ムッシュヨースケ&マダムキコ」 1Fはヨースケさんのシェフを努める「カレー&フレンチ」が食べられ、 2Fはソムリエでもある奥様の京子さんが仕切る「ワイン&パスタなど」が食べられます。 ヨースケさんのお母様は、元料理研究家、 お父様には、教室にも飾ってあるスケジュールボードを作ってもらったり、 お泊りさせていただいたり、仲良くお付き合いさせていただいてます。
★ムッシュヨースケ&マダムキコ★ 目黒区青葉台3-21-13 電話03-3716-5999
3軒目は、ジョエル・ロブションです。 いわずと知れた恵比寿ガーデンプレイス内にある三ツ星レストラン。 渡邊雄一郎シェフには、デリスで授業もしていただきましたが、 大好評でした。 彼の学生時代から知ってますが、料理オタク?というくらい、 フレンチの道を真摯に突き進んでいる姿が素晴らしいです。
★ジョエル・ロブション★ 目黒区三田1-13-1 電話03-5424-1347
記事掲載日:2009.09.22 (Tue)
★ 「NHKきょうの料理ビギナーズ10月号」の“脱ビギ!”
日本放送出版協会から出版されています「NHKきょうの料理ビギナーズ10月号」の“脱ビギ!”というコーナーで料理の基本についてのレクチャーの様子が掲載されています。(P88)
料理プロからマンツーマンで「脱ビギナー」特訓を受けましょう!というコンセプトで、調理法など詳しく特訓されている様子が掲載されています。
10月号は「煮干しだし」がテーマです。
毎回挑むのはビギナーで管理人の大宮さん。 大宮さんは自称ネガティブな関東人?だそうで煮干だしを使ったことはないそうです。
だし用パックに煮干を5匹くらい入れてダシをとろうとしましたが、、、、 結果はいかに(笑)
本来はじっくりだしを取るので大宮さんはお泊りレッスン? レッスンの様子が詳しく書かれていますので是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.09.22 (Tue)
★ マンション名が変わりました。
教室の住所のマンション名が変わりました。
旧)藤和広尾コープ 新)藤和広尾レジデンス
★新住所 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-2 藤和広尾レジデンス404
場所は今までと変わりませんが、マンション名だけ変更となりました。よろしくお願いいたします。
記事掲載日:2009.09.18 (Fri)
★ 9月パン講習会のお知らせ
パン講習の発表です。
講師:坂本先生 日付:9月23日(水曜日・祝日) 時間:10:00〜14:00/15:00〜19:00 受講料:6500円
講習内容 ●ミルクブレット ・・・牛乳だけで作ると生地がふんわり! ●ベーグル ・・・もちもち感が大事。一度パンをゆでてから焼きます。
●チーズケーキロール ・・・パンなのにまるでチーズケーキのような味わいです。
上記の3種類です。 ご予約お待ちしております。
記事掲載日:2009.08.27 (Thu)
★ 「NHKきょうの料理ビギナーズ9月号」の“脱ビギ!”に掲載
日本放送出版協会から出版されています「NHKきょうの料理ビギナーズ9月号」の“脱ビギ!”というコーナーで料理の基本についてのレクチャーの様子が掲載されています。(P88)
料理プロからマンツーマンで「脱ビギナー」特訓を受けましょう!というコンセプトで、調理法など詳しく特訓されている様子が掲載されています。
9月号は「片づけ」がテーマです。
洗い残しの皿を見るだけで気が重くなるこの大宮さん(トークが楽しいこのコーナーの管理人さんです) 手早く、美しく、できれば楽しく片づけたい!
そんな彼の願いを受けて、丁寧に厳しく愛情たっぷりで指導している様子が掲載されています。
料理は好きだけど、お片づけが苦手な方、必見です! 是非ご覧下さい。 川上の写真、首をかしげて、ぶりっこしているように写ってますが、首が痛かったのかしら・・・?デジカメでかしゃかしゃと数秒で写されるので、記憶がないです!
記事掲載日:2009.08.10 (Mon)
★ パンと菓子の専門誌『B&C』の7−8月号掲載
株式会社パンニュース社さんより発行されていますパンと菓子の専門誌『B&C』の7−8月号の P08〜P09、p13〜p15に「パンに合うおいしいシンプルレシピ」というタイトルでレシピが掲載されています。
パン屋さんが簡単に作れるおいしいレシピを紹介。
☆チーズのおつまみ10種 …組み合わせが楽しいチーズプレート
☆ディップ3種 …パンにのせたりはさんだり。ワインとの相性も抜群
☆豚のリエット …肉と野菜のうま味と香りがギュッと詰まった一品。
チーズおつまみはのチーズのタイプについての説明もあり、組み合わせが楽しく、見た目もとても華やかです。
ディップやリエットはワインにぴったり♪ ワインパーティーやお呼ばれした時に持参すると喜ばれます。
是非ご覧下さい。
『パンと菓子の専門誌 B&C』 出版社:株式会社パンニュース社 価 格:1635円(税・送料込み)
記事掲載日:2009.07.22 (Wed)
★ パティシエスターターセットの販売!
【パティシエスターターセットの販売】を開始しました。
パティシエスターターお薦め10点セット(税込み¥8,000)
【40cm絞り出し袋、10号の泡立て器、耐熱シリコンゴムベラ、ガラス繊維クッキングシート、ナッペベラ、口金(丸・菊)、マトファー社製のカード、角タッパー】
デリスオリジナル保冷バッグも単品で購入できます! ・デリスカラーのピンクに岩崎先生デザインのロゴ入りです♪ ・お買い物にも便利なゆったりサイズですので 教室で作った料理・ケーキのお持ち帰りや人気のマグロを買う時も保冷バッグなら安心です。もちろん普段使いにもOK!!
エコな 『デリス オリジナル保冷バッグ』(一枚 ¥500-) 是非、お買い求め下さい!!
記事掲載日:2009.07.22 (Wed)
★ 「NHKきょうの料理ビギナーズ8月号」掲載
日本放送出版協会から出版されています「NHKきょうの料理ビギナーズ8月号」の“脱ビギ!”というコーナーで料理の基本についてのレクチャーの様子が掲載されています。(P86)
料理プロからマンツーマンで「脱ビギナー」特訓を受けましょう。というコンセプトで、調理法など詳しく特訓されている様子が掲載されています。
8月号は「そうめん」がテーマです。 ベタベタそうめんとツルツルそうめん、同じ麺なのにどうしてこんなに違いが出てしまうのでしょう。 答えは誌面に詳しく書いてあります♪
これからの暑い季節、のどごしのよいツルツルそうめんの茹でかたを覚えて、この夏を元気に乗り切りましょう。
是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.07.14 (Tue)
★ 『I LOVE お茶漬け365』創刊!
著書:『I LOVE お茶漬け365』 デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室 監修 出版社:ナツメ社 価格:980円+税 発行日:2009年7月13日
365シリーズのお茶漬け版がいよいよ発売になります。 お忙しい中、沢山のアイデアと撮影のご協力をいただきました皆様、スタッフ一同心より感謝しております。
これからの季節にもぴったりな冷たいお茶漬けやゴージャス気分を味わえるセレブ茶漬け、全国のご当地さらさら茶漬けなど、沢山のお茶漬けの楽しみ方をご紹介しております。 食欲のない時や、〆のお茶漬けに是非ご活用下さいませ♪
記事掲載日:2009.06.21 (Sun)
★ 『I LOVE 納豆365』創刊!
著書:『I LOVE 納豆365』 デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室 監修 出版社:ナツメ社 価格:980円+税 発行日:2009年7月13日
365シリーズの納豆版がいよいよ発売になります。 お忙しい中、沢山のアイデアと撮影のご協力をいただきました皆様、スタッフ一同心より感謝しております。
納豆好きに贈る永久保存版バイブル!となっております。 納豆ってこんなに沢山食べ方があるんだ!と驚きの1冊となっております。 健康にも良い納豆! この1冊で365日、ネバーランドの味をお楽しみ下さい♪
記事掲載日:2009.06.21 (Sun)
★ 第一回料理エキスパート試験対策講座詳細
第一回料理エキスパート試験対策講座詳細
第一回目の料理エキスパート試験に向け実技試験対策として 8月と9月に事前に試験対策講座が行われます。 試験に参加される方を対象としておりますが、 オムレツ・ローストチキンを学びたい方も参加可能です。
<料理エキスパート試験対策講座日> 各2時間 2009年8月19日(水)11:00〜 15:00〜 19:00〜 2009年9月21日(月・祝)11:00〜 15:00〜 19:00〜 ※内容は全て同じです。
<場所>デリス・ド・キュイエール 404号室
<定員>8名
<受講料>4000円 *回数券は使用できませんので、ご了承下さい。
<内容>料理エキスパート実技試験対策 ☆実技(基本的にはデモンストレーションですが、オムレツは各自1回ずつ巻いていただきます。) ・オムレツ(料理の教科書P135) ・ローストチキン(料理の教科書P148〜P149) *試食は味見程度です。 ☆筆記 10分間 ・10問筆記問題(実際の試験と同じ形式の問題を行います。) 『料理の教科書』と授業内容からの出題になります。
<持ち物>エプロン ハンドタオル 筆記用具(鉛筆・消しゴム)
<申込み方法>試験対策講座の申込みは通常の授業のお申込み方法と一緒になります。 ・HPの受講予約からのお申込み ・教室にて直接お申込み ・お電話にてお申込み
<お支払い方法>当日現金にてお支払いいただきます。
<キャンセル料について>*1週間前〜3日前までが1000円、前日と前々日が2000円、当日は全額キャンセル料がかかります。 *キャンセルされた受講日より1週間以内にお振込み、または教室でのお支払いをお願いいたします。
振込先: 三井住友銀行 恵比寿支店 普通預金 口座番号:8639481 口座名義:デリス・フミ株式会社
実力を確かめたい方、技術を向上させたい方、挑戦したい方・・・ 皆様のご参加をお待ちしております。
記事掲載日:2009.06.07 (Sun)
★ 第一回料理エキスパート試験詳細
第一回料理エキスパート試験詳細
<日時> 2009年9月30日(水)10:30〜 18:30〜 2009年10月4日(日)10:30〜 15:30〜
<場所> デリス・ド・キュイエール404号室
<タイムスケジュール> ☆10:30〜の試験 受付開始時間(試験20分前より入室可能) 10:10〜遅刻厳禁 筆記試験 10:30〜11:20 (50分) 実技試験 11:30〜13:30 (120分) ☆15:30〜の試験 受付開始時間(試験20分前より入室可能) 15:10〜遅刻厳禁 筆記試験 15:30〜16:20 (50分) 実技試験 16:30〜18:30 (120分) ☆18:30〜の試験 受付開始時間(試験20分前より入室可能) 18:10〜遅刻厳禁 筆記試験 18:30〜19:20 (50分) 実技試験 19:30〜21:30 (120分) *実技試験は完成した方から採点を致します。
<受験資格> デリス会員であること <受験費> 6,500円 <試験内容> ・ 筆記(50問 50分)「料理の教科書」と普段の授業より出題 料理について 基本用語の理解 材料について 道具について ・ 実技(2時間以内に完成) オードブル (オムレツ)―料理の教科書P135− メイン 肉料理(ローストチキン)―料理の教科書P148〜P149
※試験内容は毎回変わります。
<合格基準> ・筆記 35問以上 ・実技 2時間以内に仕上げる事 手順 スピード 正確さ 盛り付け 鶏肉のさばき方 野菜の基本処理 火の扱い
*基準は料理の教科書及び授業の内容とします。
<合否> 当日発表し、合格の方には合格証明書をお渡しいたします。 大切に保管ください。 残念ながら不合格の方にはささやかながらデリスオリジナルブレンドの癒しのハーブティーをプレゼントいたします。
3枚以上合格証明書を手に入れた方は、実費(5,000円)にて ディプロマ(認定証書)を授与いたします。 (半年に一度試験が行われるので、最短1年半かかります。)
<申込み期間> 6月4日(木)〜9月22日(火)まで
<申込み方法>・教室でのお申込み→教室にある申込み用紙を記載の上、受験料と共にスタッフにご提出下さい。 受験票をお渡しします。チケットは対象外ですのでお気をつけ下さい。 返金はできませんのでご了承くださいませ。
・お電話でのお申込み→お申込み後2週間以内にお振込み願います。 お振込みが確認できましたら受付完了のご連絡を入れさせて頂きます。
<持ち物> ☆エプロン ☆ハンドタオル ☆筆記用具(鉛筆・消しゴム) ☆包丁(貸し出し可)
<試験予定> ・2010年 4月 第二回 デリス試験 ・2010年10月 第三回 デリス試験 ・2011年 4月 第四回 デリス試験(製菓エキスパートの試験が始まります。)
<デリス試験対策講座日> ・8月19日(水) 11:00〜 15:00〜 19:00〜 ・9月21日(月・祝)11:00〜 15:00〜 19:00〜
記事掲載日:2009.06.07 (Sun)
★ パスタ講習会のお知らせ 追記
パスタ講習会のメニューが決まりました。
●ビゴリ ●トルテッリ(2〜3種) ●トロッフィエ
以上の3種を作ります。 (ソースは追ってお知らせいたします。)
★ビゴリ ヴェネト地方に伝わるビゴリ専用の圧縮機 (トルキオ・ペル・ビゴリ)を使って 生地を搾りだしたパスタです。 なかなか見る事ができないビゴリの圧縮機& ビゴリ作る工程は必見です!!
〜林亨シェフのプロフィール〜〜〜〜 大阪市北区生まれ。大阪心斎橋のイタリアンレストランで 修行を始める。1984年渡伊。ローマ、フィレンツエ、ミラノ、ヴェネツィア、トレヴィーゾ、トリノ、そして隣国のモナコ など各地で研鑽を積む。89年帰国。青山『トゥーラ・バラッティ』シェフ、銀座『エノテーカ・ピンキオーリ』パスタシェフ、茗荷谷『タヴェルネッタ・アグレスト』シェフなどを経て、2002年1月九段『トルッキオ』をオープン、現在に至る。
皆様のご参加お待ちしております。
記事掲載日:2009.06.06 (Sat)
★ 「NHKきょうの料理ビギナーズ6月号」掲載
日本放送出版協会から出版されています「NHKきょうの料理ビギナーズ6月号」の“脱ビギ!”というコーナーで料理の基本についてのレクチャーの様子が掲載されています。(P92)
料理プロからマンツーマンで「脱ビギナー」特訓を受けましょう。というコンセプトで、毎月野菜の洗い方からむき方、調理法など詳しく特訓されている様子が掲載されています。
脱ビギナーを目指す読者の代表者大宮さんと川上先生のかけあいの様子が毎回とても楽しいです。
6月号は「もやし」がテーマです。 もやしがあまりお好きでなかったという大宮さんが、最後にはもやしの美味しさに魅了されてしまったご様子♪
正しく調理すれば、もやしは驚くほど美味しくなります。 是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.05.31 (Sun)
★ パスタ講習会のお知らせ
九段下のイタリアンレストラン『トルッキオ』 オーナーシェフ、林亨氏による講習会が開催決定となりました。 開催日時:2009年7月19日(日) 昼の部 11:00〜14:00 夕方の部16:00〜19:00 定員 :10名 受講料 :9000円(回数券の使用できません)
『DEEP PASTA』という生パスタのテクニック本の著者でもあり、 林シェフの生パスタは絶品です!!
内容の詳細はブログ等で後日お知らせいたしますので、 是非、ご参加ください。
〜シェフのお店情報〜 http://premium.gnavi.co.jp/a805500/
記事掲載日:2009.05.30 (Sat)
★ いちごジャムが届きました♪
今年も房総から、いちごジャムが届きました♪ 新鮮で小粒のいちご、搾りたてのレモン、オレンジなどの 柑橘類3種が入ったビタミンCたっぷりの甘酸っぱく濃厚な、 香りの良いジャムです。
普通のいちごジャムの約3倍の濃さなので、 生クリームに混ぜてイチゴホイップにしたり、 バターに混ぜてイチゴバタークリームにしたり、 牛乳と氷を入れてミキサーでシェイクしてイチゴシェークにしても、 イチゴの香りが広がり、フレッシュ感たっぷりです。
冷凍すれば、1年間味・風味とも変わりません。 冷凍庫に入れても、カチカチに固まらないので、すぐに使えます。
教室で100g150円で購入できますので、スタッフにお声掛け下さい。 エコを考え、容器をお持ちの方は、増量させて頂きます!!
記事掲載日:2009.05.16 (Sat)
★ 『おうち★アジアン』創刊のお知らせ!
著書:『おうち★アジアン』 著者:川上文代 出版社:主婦と生活社 価格:952円+税 発売日:2009年5月29日
「今日は辛いものを食べたいな」と思っても、子供のいる家庭ではなかなか難しいもの。 そこで!子供には辛くないご飯や麺ものやスープを作り、大人にはちょっと辛いおつまみをパパッと添えてビールのお供を作りたい!という時にぴったりの一冊です! 「家族みんなで食べるアジアン=おうちアジアン」です。 みんながHAPPYになるおうちご飯のレシピを分かりやすくご紹介しています。
スタイリングもおしゃれで、とってもキュートです♪ 是非ご覧いただければと思います。
*教室でお買い上げいただきますと 一割引の900円にてお買い求めになれます。
記事掲載日:2009.05.14 (Thu)
★ パン講習のお知らせ
パン講習の発表です。
講師:坂本先生 日付:7月20日(月曜日・祝日) 時間:10:00〜14:00/15:00〜19:00 受講料:6500円
講習内容 ●トマトブレット ・・・トマトをたっぷり練りこんだ、ヘルシーなブレットです。
●クルミレーズンパン ・・・ライ麦パンに挑戦!セミハードなので食べやすいです。
●ココナッツ ・・・フロランタンのような飴がけの生地をココナッツ風味にして パン生地の上にのせ焼き上げます。
上記の3種類です。 ご予約お待ちしております。
記事掲載日:2009.05.10 (Sun)
★ 6月デリスコース日程変更のお知らせ
6月のデリスコースの日程が変更となりました。
6月26日〜29日の予定でしたが 6月28日〜7月1日の4日間へ変更致します。
ご迷惑をお掛けいたしますがどうぞご了承くださいませ。 皆様のご予約、お待ちしております。
記事掲載日:2009.04.27 (Mon)
★ 『エルアターブル』に掲載!
『エルアターブル』NO.43号(2009年4月1日発売)のp66〜p73ハーブを使った13レシピが掲載されています。
使ってみれば難しくない「ハーブひとつで料理が変わる」というタイトルで、バジル・ディル・タイム・ミント・ミックスハーブの特徴や、保存方法のポイントから、春野菜とハーブのリゾットや、タイムとレモンの爽やかカルボナーラ、ミントのグラニテシャンパンがけなど、おもてなし料理にもぴったりな爽やかなレシピが沢山紹介されています。
料理に少しだけ使ったまま冷蔵庫の片隅に忘れられてしまいがちなハーブ。そんなハーブを使いきるためのレシピと技が紹介されていますので是非お役立てください。
記事掲載日:2009.04.02 (Thu)
★ パン講習
パン講習の発表です。
講師:坂本先生 日付:5月6日(水・祝) 時間:10:00〜14:00/15:00〜19:00 受講料:6500円
講習内容 ・ウォールナッツブレッド …食パン型で焼く、美味しいクルミパン
・スコーン …サクサクの焼き立てを、おいしいジャムやクロテットクリームを添えて。
・カレーパン …揚げたてのカレーパンはなかなか食べれません!包み方は必見!
上記の3種類です。 ご予約お待ちしております。
記事掲載日:2009.03.12 (Thu)
★ 『決定版 おいしい!たれ・ソース』創刊!
著書:『決定版 おいしい!たれ・ソース』 著者:川上文代 出版社:PHP研究所 価格:1300円(税別)
身近な調味料や器具で作れる、和・洋・中・エスニックのたれとソースのレシピ151種(うちアレンジ25種)を紹介しております。
材料の割合も一目瞭然、また作ったたれ・ソースを用いた料理レシピも合わせて掲載していますのですぐにおいしく作ることができるはずです。
この本が、手作りの本当のおいしさを再認識し、日々の食卓をおいしく、豊なものにする助けになれば幸いです。
是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.03.10 (Tue)
★ 『今夜も一杯!おつまみ手帖』創刊!
『今夜も一杯!おつまみ手帖』 出版社:講談社 定 価:667円(税別)
お酒を飲むときに、やっぱりおつまみがほしい。飲む前に短時間で、飲んでいる合間に、少ない材料で、簡単に作れるレシピが143レシピ紹介されている単行本サイズの本が出版されました。
幅広い分野で活躍中の11人の有名料理家のレシピが掲載されておりますが、うち17レシピを担当させていただきました。
「いかくんキムチ風味」や「まぐろの韓国風漬け」や枝豆・そら豆を使ったお酒に合う手軽なレシピなどを紹介しております。
混ぜるだけというあっという間にできるものから、居酒屋定番メニュー、夕食の一皿にもなるものまで盛りだくさんです。 是非ご覧下いただければと思います。
記事掲載日:2009.03.10 (Tue)
★ 〜キャンセル料期間変更の再告知〜
12月にもお知らせした件になりますが、再度お知らせいたします。 『4月より、キャンセル料発生期間が変更』となります。
*1週間前〜3日前までが1000円、前日と前々日が2000円、 当日は全額キャンセル料がかかります。 (キャンセル料がかかる前までお席を確保し、寸前でキャンセルされる方が多く、 キャンセル待ちをされている方にご迷惑をお掛けしている為、 キャンセル料が発生する期間を1週間前からとさせて頂きました。)
*キャンセルされた受講日より1週間以内にお振込みください。 (今までは、次回お教室にいらした際にお支払いしていただきましたが、 お支払いいただけないことが多いため、お振込みしていただくこととなりましたので、ご了承下さい。) お手数ですがよろしくお願いいたします。 振込先は入会案内をご覧下さい。
以上2点となりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
記事掲載日:2009.02.23 (Mon)
★ 『LaBeauty』2月号掲載
オルビス株式会社の美容情報誌『LaBeauty』2月号にお菓子が掲載されました。 とっておきの旬レシピというシリーズで「ハートのマカロン」と「チョコーレート色のふわふわロールケーキ」の2品を紹介しています。
バレンタインデーにぴったりなキュートなレシピをご紹介しております。 チョコレートの原料になるカカオ豆はビタミン、ミネラルが含まれ食物繊維も豊富です。 おいしいチョコのスイーツで、大好きな人たちに元気と笑顔を届けましょう。
教室に見本を置いておきますので、是非ご覧下さい。
記事掲載日:2009.02.08 (Sun)
★ 2009年4月からのコース内容
2009年4月からのコース一覧を一部、ホームページにアップいたしました。 コース一覧は、2009年3月までのもので、 2009年4月からは、コースの変動がございますので、 ホームのトップページからご覧下さい。
新規コース 『パティシエコース』、『フランス語とフランス料理のコラボコース』が始まり、『家庭料理コース』が無くなりブランチコースに吸収されます。 尚、坂本先生の『パンコース』は、2ヶ月に一度、皆様のリクエストにより開催されます。
2009年4月〜9月までのメニューは、後日、『コース一覧』に載せる予定ですが、 しばらくの間はホームページのトップページからご覧ください。
新しいコースもどうぞ宜しくお願いいたします。 皆様のご参加、心よりお待ちしております。
●パティシエコース● お菓子の基礎から学ぶコースです。フランス菓子を中心としたアントルメやプティフールを毎回研究しながら食べ比べていただきます。お持ち帰り付きです。
●フランス語とフランス料理のコラボコース● 川上が料理を作り、となりでジョアンがフランス語で作り方の説明をする、料理と語学を同時に学べる、月に一度のお得なコースです。料理から入るので、楽しく、美味しく、語学の勉強が自然に身に付きます。 フランス語に軽く触れてみたい方、レストランで食事をするときフランス語のメニューの読み方や発音を学びたい方、フランスに留学したい方、フランスで料理研修をしたい方は、是非ご参加ください。 フランス語バージョンと日本語バージョンの料理レシピが付きます。
記事掲載日:2009.02.02 (Mon)
★ 器具の購入方法とキャンセル料について
今月より器具のご購入方法が変わりました。 ご希望の器具をカタログよりお選びいただき、先に代金をお支払いただきます。2〜3週間以内に器具がお教室に届き、お引渡しとなります。
キャンセル料は今まで次回お教室に来ていただきました時にお支払いしていただきましたが、今月よりキャンセルされた受講日より1週間以内にお振込みいただく事になりました。 お手数ですがよろしくお願いいたします。 振込先は入会案内をご覧下さい。
また、4月よりキャンセル料がかかる期日が改定になります。 1週間前〜3日前までが1000円、前日と前々日が2000円、当日は全額 キャンセル料がかかりますのでご了承ください。
記事掲載日:2008.12.23 (Tue)
★ 『365日のお料理』募集のお知らせ
2009年春に、ナツメ社から『365日のお料理』カラー192ページ新書版が創刊されます。 内容は『納豆ごはん』、『お茶漬け』、『トースト』、『おにぎり』の4冊で、365日×4冊で、1460品となります。 皆さんに実際に作っていただいた料理を撮影して、本になります。 <募集内容> ★1人10品以上、何品でも構いません(ジャンルも問いません) ★簡単な組み合わせのもので、意外性やアイデアを重視します。 ★おもしろいタイトル
※材料費は各自ご負担いただきますが、お名前は掲載させていただきます。
<応募方法> ★メールでお願いいたします。⇒ kawakami@delice-dc.com ★タイトル「365レシピ」をご記入下さい。 ・氏名:フルネームでお願いいたします。 ・ご連絡先: ・料理ジャンル: ・タイトル: ・レシピ:例) 具材3品+薬味くらいのイメージで トーストの場合⇒ ・8枚きりパン+トーストする+海苔+醤油で味付けた納豆 お茶漬け⇒ ・ご飯+シラス+梅肉+だし汁 おにぎり⇒ ・ご飯+シラス+醤油を回しかけ混ぜる+焼く 納豆⇒ ・ご飯+挽き割り納豆+高菜みじん切り+海苔
よろしくお願いいたします。
記事掲載日:2008.12.14 (Sun)
★ 『お酒を愉しむおかずのレシピ』創刊
別冊 料理の教科書 『お酒を愉しむおかずのレシピ』 出版社:新星出版社 定価:1200円+税 著者:川上文代
大好評の教科書シリーズのの別冊です。 本書では「きちんとおいしい」お酒に合うおかずをご紹介しています。 日本酒には和食、ワインにはフレンチ、イタリアンという固定観念をちょっと脇に置いて、お酒とおかずの意外な組み合わせもご紹介しております。 友人を招いたときや、とっておきのお酒を手に入れた時にぴったりのレシピが盛り沢山です。是非ご活用下さい。
記事掲載日:2008.12.14 (Sun)
★ 『パティシエと作るケーキアンドデザート』
週刊『パティシエと作るケーキアンドデザート』も、今週で43号目が発売となりました。 毎週美味しいお菓子のレシピが届くので、楽しくファイリングしながら、 あらゆる角度からお菓子について学んでいただけます。 詳しくは、こちらをご覧下さい。⇒http://www.de-club.net/cad/ デリスでは、お菓子の基本コーナーを担当していますが、 センスアップのコーナーでは、大塚先生にシュガーをお願いしてます。 教室に置いてますので、是非ご覧いただければと思います。
記事掲載日:2008.11.30 (Sun)
★ 『LaBeauty』12月号に掲載
オルビス株式会社の美容情報誌『LaBeauty』12月号に料理が掲載されました。 とっておきの旬レシピというシリーズで「豚ヒレ肉のカレー煮」と「豚肉のミートローフ」の2品を紹介しています。
栄養価も高く、食べ応え充分の豚肉は、パーティの華やかな席にもぴったり。 大皿にドーンと盛って、みんなでワイワイ食べるのにぴったりのレシピです。
教室に見本を置いておきますので、是非ご覧下さい。
記事掲載日:2008.11.25 (Tue)
★ 「暮らしの窓vol.115」に掲載
株式会社東急コミュニティーさんから発行されている情報誌 「暮らしの窓vol.115」に、季節のスープとして 「カキと根菜類のあったかスープ」のレシピが紹介されています。
今回は、風邪予防に効果的なネギと生姜をはじめ、旬の根菜類とカキを使った栄養満点なスープをご紹介しています。
お教室に見本誌を置いておきますので、是非ご覧下さい。
記事掲載日:2008.11.25 (Tue)
★ 3月『フランス料理コース』の日程変更のお知らせ
3月『フランス料理コース』の日程が変更となりました。
だいぶ先となりますが、 3月5・6・7日⇒3月4・5・7日となります。 プリントのお日にちを変更してください。 お間違えのないように、ご注意ください。
〜メニュー〜 @人参とオレンジの冷製スープ A人参とトマトの温製スープ B雛鶏のディアブルソース(悪魔のソース) Cアマンディーヌ(アーモンドのタルト)
*鶏肉の背開きの方法を課題で行います。
スタッフ一同、お待ちしております。
記事掲載日:2008.11.13 (Thu)
★ アンケート結果のご報告
<アンケート結果>のご報告
ご報告が大変遅くなりましたが、アンケートの結果をご報告させていただきます。 8月、9月に実施しましたデリスのお料理教室に関するアンケートですが、85名の 方にご回答をいただきました。 この場を借りまして深くお礼申し上げます、ご協力を有難うございました。
皆様からいただきました貴重なお声をもとに、デリススタッフも新たな意識改革が 出来ました。これからも皆さまのご要望にお答えできるような、充実したお料理教室にしていきたいと思っております。 スタッフ一丸となって努力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。 また、これからもご意見、お気づきの点がございましたら是非お声かけください。 お忙しい中、たくさんのご協力を本当に有難うございました。
アンケートの結果をご報告させていただきます。
1. 教室内容の満足度は ・良い→73名 ・やや良い→8名 ・普通→0名 ・やや悪い→0名 ・悪い→0名 2. 味の好みの満足度は ・良い→68名 ・やや良い→15名 ・普通→0名 ・やや悪い→0名 ・悪い→0名 3. 授業時間の満足度は ・良い→65名 ・やや良い→15名 ・普通→2名 ・やや悪い→0名 ・悪い→0名 4. 授業のスピードはいかがですか ・良い→54名 ・やや良い→19名 ・普通→8名 ・やや悪い→1名 ・悪い→0名 5. お教室の雰囲気はいかがですか ・良い→66名 ・やや良い→10名 ・普通→5名 ・やや悪い→1名 ・悪い→0名 6. 授業料はいかがですか ・良い→54名 ・やや良い→15名 ・普通→11名 ・やや悪い→0名 ・悪い→0名 7. スタッフの対応はいかげですか ・良い→74名 ・やや良い→7名 ・普通→1名 ・やや悪い→0名 ・悪い→0名
皆様のご推奨のレストランは、まとめましたものを、お教室にも置いておきますので ご覧下さいませ。 皆様グルメの方ばかりで素敵なお店をたくさんご紹介いただきました。 口コミのお店は是非行ってみたいですね。 デリスのグルメ会などにも参考にさせていただきたいと思います。 有難うございました。
<<ご推薦レストラン>> *エディション・コウジ・シモムラ 03−5549−4562 *マッシュルーム 03−5489−1346 *分けとく山 03−5789−3838 *サリュー 03−5791−2938 *ビストロ・アッシュ 03−3843−6030 *ランベリー 03−3423−0131 *オウ・レギューム 03−3582−0831 *寺子屋 042−381−1101 *ル・ブルギニオン 03−5772−6244 *ロシア料理(サモワール?) 03−3487−0691 *ル・マノワール・ダスティン 03−5568−7121 *ビストロ・ドラシテ 03−3406−5475 *ドンチッチョ 03−3498−1828 *アルジェントASO 03−5524−1270 *MIYAKAWA 03−3403−2626 *マダムトキ 03−3461−2263 *ミラヴェル 03−5738−0418 *箱根「オーベルジュ連」 0460−84−9000 *シタール 045−641−1496 *クーカーニョ 03−3476−3000 *江島 03−3535−3131 *エルサラーャ 03−3353−9394 *はれるや 03−6413−8239 *いしかり 03−3433−2438 *眞由膳 03−3408−5048 *タベルナグスタヴィーノ 03−3517−6188 *桃の木 03−5433−1309 *ロゼッタ 03−5721−6277 *オステルリー・スズキ 03−3585−6080 *アテスエ 03−5467−7388- *モナリザ 03−5458−1887 *アルタアッピア 西麻布 03−5774−0960 *すし匠まさ 03−3499−9178 *きらく亭 03−3442−0729 *フェリチタ 03−5772−1707 *うかい亭 03−3544−5252 *オステリア・ラ・ピリカ 03−3526−0100 *おくむら 075−781−0111 *イル・ボッカローネ 03−3449−1430 *OGINO 03−5481−1333 *ル・ブルギニオン 03−5772−6244 *もつ義 03−3575−7677 *ジョエル・ロブション 03−5424−1347 *カ・アンジェリ 03−3423−1241 *黒豚屋 03−5793−3585 *テンダロッサ 045−663−0133 *ボスケッタ 03−5798−2442 *たべごと屋のらぼら 03−3395−7251 *赤坂飯店(パレスサイドビル店) 03−3213−2678 *立道屋(恵比寿) 03−5459−3431 *なるきよ(渋谷) 03−5485−2223 *一献(六本木) 03−5772−8060 *リストランティーノ バルカ 03−5449−4798 *ヴィーノ・ディラ・パーチェ 03−3797−4448 *マノワ 03-3446-8288 *すゑとみ 03-5466-1270 *ON HOA 03-5728-5878 *ラ・ブランシュ 03-3499-0824 *ピエール・ガニエール・ア・東京 03-5466-6800 *ロマンティコ(白金) 03-3446-2484 *シェトモ 03-5789-7731 *Volo Cosi(千石) 03-5319-3351 *ダルマサーガラ(東銀座) 03-3545-5588 *フェアドマ 03−3272−5208 *ラ・グラディスカ 03-5918-7055 *食文化サロン 白金劉安 03-3448-1978 *フィオレンティーナ 03-4333-8780 *コートドール 03-3455-5145 *伊菜せ家 03-5701-8368 *シェ松尾 03(3485)0566 *サムラート 03-5739-1805 *福臨門 03-6215-6996 *フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ 03-3719-7755 *プティ・ポワン 03(3440)3667
ありがとうございました。
記事掲載日:2008.11.04 (Tue)
★ お友達ご紹介特典について
〜お友達ご紹介特典〜
10月6日に創刊される『スイーツの教科書』で、 著書も約20冊となります。 これを記念しまして、お友達をご紹介頂きましたら、 著書または、関連書をプレゼントさせて頂きたいと思います。
お教室にお友達をご紹介いただき、ご入会されますと、 ご本人様とお友達の方にデリスのお好きな本を 1冊ずつプレゼントさせていただきます。
教室に用紙を置いてますので、是非ご利用下さい。
記事掲載日:2008.10.03 (Fri)
★ 『イチンバン親切なスイーツの教科書』創刊
『イチンバン親切なスイーツの教科書』 出版社:新星出版社 定価:1400円+税 著者:川上文代
大好評の「お菓子の教科書」の続刊です。 食べておいしいだけじゃない、見たら必ず作りたくなる「見ため可愛い!」お菓子を57種紹介しております。
基本的な作り方からポイント、失敗例やアドバイスも写真と文書で細かく説明し、本書では特に基本を守りつつも、デコレーションに力を入れた一冊となりました。 デコレーションのアレンジを加えて、ご自分のスイーツワールドを広げてみてはいかがでしょうか。 素敵なスイーツタイムを過ごすのにお役立ていただければと思います。
教室に届きましたので、是非ご覧下さい。 デリスでは、税抜き&1割引でご購入いただけます。
記事掲載日:2008.10.03 (Fri)
★ 回数券の発行について
〜回数券の発行について〜
デリスでは、日頃の感謝を込めまして、お得な回数券を発行いたします。 5万円の回数券を購入した場合、5,000円の授業料1回分が無料となり、 10回分の授業料で11回受講できます。 授業料(料理の授業のみ)や器具や書籍などに、ご利用いただければと思います。
★30,000円チケット⇒3,000割引 (500円×6枚、1,000円×30枚) ★50,000円チケット⇒5,000割引 (500円×10枚、1,000円×50枚)
〜回数券使用について〜 ・現金との併用はできますが、おつりは出ませんので、ご了承下さい。 ・有効期間は1年間となります。 転勤などがある方は、期限等、お気をつけてご購入下さい。 ・いかなる場合も、払い戻しは出来ませんので、 無くさない様、ご注意下さい。 ・記名されたご本人様のみのご利用となり、他の方への譲渡等は、無効となります。 ・ご購入当日より使用できます。 ・カードでの購入不可。 ・回数券の切り離しは無効となりますので、お気をつけ下さい。
10月20日より販売いたしますので、スタッフまでお声がけください。 只今準備中ですが、上記内容で、何かお気づきの点などございましたら、 ご指摘いただけますよう、よろしくお願い致します。
記事掲載日:2008.10.03 (Fri)
★ きょうの料理プラス/放映
『きょうの料理』で豚肉料理を川上文代が紹介しましたが、 短縮版で再放送されます。 10月1日(水)9:30〜NHK総合1チャンネル・ きょうの料理プラスで放映されますので、是非ご覧下さい。http://www.nhk.or.jp/partner/ryouriplus/index.html
記事掲載日:2008.09.28 (Sun)
★ 9月スプーンコースのご案内
スプーンコースのご案内
9月のスプーンコースは 『荒挽きポークソーセージ&しっとりハーブチキン ソーセージ』です。
☆ポークソーセージは、豚肩肉をミンチにかけ、 スモークソルトと香辛料で香りをつけた生地を 羊腸(細い腸)に詰めてくさび形にねじり、 プリッとした荒挽きのポークソーセージに 仕上げます。
☆チキンソーセージは、鶏の胸肉にハーブと牛乳を 混ぜ込んだ生地を豚腸(太い腸)に詰めてくさび形に ねじり、しっとり火を通したやさしい味のミルキーな ソーセージです。
☆試食は2種のソーセージにマッシュポテトを添えて ビールと共にお召し上がりいただきます。
☆作り方は手で混ぜて作る方法と、フードプロセッサー で作る方法を2パターンご紹介します。
☆習ってすぐに復習したい方の為にソーセージ用の 材料を予約販売をいたします。 レッスン時にお渡しいたしますので、 購入希望の方はご連絡ください。
羊腸(5m)・・・・・・・750円 (冷凍品) 羊腸用の口金・・・・・・・780円 豚腸(5m)・・・・・・・750円 (冷凍品) 豚腸用の口金・・・・・・・840円 絞り出し袋(30cm)・・650円 絞り出し袋(35cm)・・710円 絞り出し袋(40cm)・・840円
☆デリスではエコを考え、お持ち帰りパックを 廃止させていただく方向で考えています。 お手数になりますが、できるだけタッパーなどを お持ちいただけると助かります。 次回のソーセージは20×15cm高さ7cm程度の 大きさのタッパーが必要となります。 もしタッパーをお持ちでない方は簡単な包装袋 でしたらお分けできます。 皆様のご協力をお願いいたします。
9月のスプーンコースには、まだ空きがございますので、 是非ご参加ください。 スタッフ一同お待ちしております。
記事掲載日:2008.09.05 (Fri)
★ アンケートのお願い
〜アンケートについて〜 より良い教室作りのため、 デリスではアンケートを実施しております。 よろしければ、ご意見をお聞かせいただきたいと思いますので、 どうぞよろしくお願い致します。 アンケートの集計は、岩崎先生が、BBSやNEWSでお知らせいたしますので、 また参考にしていただければと思います。
アンケートのお礼といっては何ですが、シマヤ出しの素さんより、 試供品のふぐだしの素が届いてますので、 アンケートとは関係ないのですが、少しですがお持ち帰りいただいてます。
また、前回アンケートにお答えいただいた方に差し上げてくださいと、 来週、養老ハムさんから、ハム&ソーセージが届くようなので、お楽しみに♪
また、小食な方、今回のスプーンコースの授業では、小さな鶏1羽を使ってチキンカレーを各自で作っていただいてますが、 エコを考え、お持ち帰りタッパーをご用意いただけると、 幸いです。
記事掲載日:2008.08.19 (Tue)
★ 10月からのご予約開始しました。
お待ちいただいておりましたが、10月からのご案内が完了致しました。 予約受付が開始致しましたので、皆様のお越し、お待ちしております。
*尚、最近早くにご予約されて、忘れてしまう方もいらっしゃいます。 ご予約されましたら、準備してお待ちしておりますので、予約したか分からなくなってしまった方は、確認のお電話等いただければと思います。 当日キャンセルは、料金等全額発生いたしますので、ご注意下さい。
記事掲載日:2008.08.05 (Tue)
★ 10月からのコース・価格改定
〜お知らせ〜 いつもデリス・ド・キュイエールをご愛顧いただきましてありがとうございます。
●大変申し訳ございませんが、10月より食材・食料品の価格高騰、ガス・電気代 の値上がりに伴い、レッスン代を一部値上げさせていただきます。皆様にはご負担をおかけする事にりますが、今まで同様良い食材を入手し、より充実した内容を目指し、ご満足していただける様、努力して参りますので宜しくお願い致します。
●また、10月より料理のコースを2つ増設いたしますので、 新たな分野で腕を上げていただければと思います。
●尚、本来であれば、10月からのメニューのご予約は 2ヶ月前の本日より可能ですが、日程調節や諸事情により、 遅れております。 仕上がり次第発表させて頂きますが、今しばらくお待ちいただければと思います。 重ねてお詫びさせて頂きます。
<価格変更> ☆ デリスコース ¥6,500→¥7,000 ☆ スプーンコース¥4,500→¥5,000 ☆ 家庭料理コース¥4,500→¥5,000
<新しいコース> ☆ブランチコース 「ブランチ」とは朝ご飯を兼ねたお昼ご飯という意味です。お手軽でカジュアルなお料理ですが、ワンプレートに おしゃれに盛り込みましょう。 お料理は野菜がたっぷりとれ、ヘルシーメニューです。初心者から上級者の方まで是非ご参加下さい。
☆和食コース 講師として辻調理師専門学校で20年勤務し、理論的かつ実力派の、渡貫卓也 (わたぬきたくや)先生をお迎えいたします。調理師学校に行かずとも、デリスで本格的な和食が学べます。 現在は、2008年東京都多摩市に「食彩わたぬき」を開設し、ワンランク上の惣菜食品を開発販売し、近辺住宅へのデリバリー販売や宅配弁当販売、出張料理教室を行っています。
記事掲載日:2008.08.01 (Fri)
★ 料理検定2級
デリスの生徒さんの中で、去年3級を受験された方もいらっしゃいましすが、今年は2級の料理検定試験があります。 より深い知識を身に付けて、是非トライしてください。
〜〜より深く!「料理検定2級問題集」発売開始〜〜 ----------------------------------------------------------- 来る9月28日(日)に第2回目が実施される「料理検定」の2級問 題集がいよいよ発売開始です。 料理検定3級では、家庭料理でよく使われる食材や調理法の基本的 な知識が問われるのに対して、2級では日本、西洋、中国他の料理 の食材や調理法に関するより深い知識や、料理の文化的知識が問わ れます。 問題集の第一部には、全120問(日本料理30問、西洋料理25問、中国 料理他15問、食材50問)の模擬問題を掲載。第二部は、各問題の正 解に詳しい解説が付され、模擬問題を解いた後で読むと、知識と理 解が深まります。また、付録として、設問と解説に関連するイラス トと中国茶の読み方、レシピが掲載されています。
『料理検定 公式問題集&解説 2級』 大阪あべの辻調理師専門学校 料理検定委員会/編 評論社/刊 定価 1300円+税
※料理検定についてはこちら(お申し込みもできます) http://ryouri-kentei.jp/
記事掲載日:2008.07.27 (Sun)
★ 10月からのスケジュール
10月〜のコースの予定表を今月中にUPさせていただきます。 内容も更にグレードアップし、更に新コースも登場いたしますので、 お楽しみに!またupしましたらご案内します。
暑い日が続いておりますが、みなさま夏バテなどされてませんでしょうか?
美味しい手料理を作って、元気に夏を乗り越えたいですね。
記事掲載日:2008.07.23 (Wed)
★ 『HERS』7月号掲載
40代後半〜の本物を知っている大人の女性に向けた新しい女性誌『HERS』の中でP190〜P194にトマトを使ったレシピが紹介されています。
「知るほどおいしい旬の味」の特集でレシピが15品紹介さています。
「常備菜として」では ☆「トマトと柑橘のマリネ」や「カルパッチョ」や「魚介の冷製パスタ」など
「保存食として」では ☆「セミドライトマトの作り方」や、セミドライトマトを使って作る「オレンジとトマトのスープ」や「ビビン麺」などです。
これからの季節に活躍しそうなレシピばかりですので、ぜひご覧下さい。
記事掲載日:2008.06.17 (Tue)
★ テーブルコーディネートコース増設しました。
こんにちは、デリスの岩崎です。 新しく始まりましたテーブルコーディネートコースに沢山のご参加をいただきまして、本当に有難うございました。 昼間のコースを1日増やしましたので、ご興味がありましたら是非ご参加くださいませ。
これからテーブルコーディネートを勉強して、お友達をお招きしたい♪という方から、よくホームパーティを開くというおもてなし上手な方まで、様々な方がご参加してくださいました。
ちょっとしたアイデアをおり混ぜながら、気軽に出来るコーディネートをご提案していきたいと思います。
少しでも皆さんのお役に立てるような、楽しい内容にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
記事掲載日:2008.05.16 (Fri)
★ テーブルコーディネートコース増設しました。
テーブルコーディネートコースに多数お申し込みをいただきまして有難うございました。 4月29日(火・祝)の夜(18時30分〜)のコースを増設いたしました。 5月から夜のコースも増設いたします。詳細はコース一覧の方からもご覧いただけます。 皆様のご参加をお待ちしております。
記事掲載日:2008.04.14 (Mon)
★ 『スパニッシュ・シンプルレシピ』創刊
好評のシンプルレシピシリーズ第3弾が創刊されます。 『スパニッシュ・シンプルレシピ』 出版社:主婦と生活社 著 者:川上文代 定 価:1500円+税
お酒によく合うタパスやピンチョス、人気のパエリアも!おいしいスペインをまるごと味わう63のレシピが紹介されています。 1 ワインといっしょにおいしいタパス 2 スペインのお母さんの素朴な家庭料理 3 スペイン各地方に伝わる伝統的な料理 4 みんなが大好きなパエリア&スープ
気取らずしかも本物の味がする料理は、どれも必ずおいしく見た目もきれいに仕上がります。本シリーズでは、そのアイデアやテクニックが満載!そのうえ眺めているだけでも楽しくなる可愛い料理ブックです。 見本誌が教室に届きましたので、是非ご覧いただければと思います。
記事掲載日:2008.02.23 (Sat)
★ 「暮らしの窓」に掲載
株式会社東急コミュニティーさんから発行されている情報誌「暮らしの窓」に、季節のスープとして「春野菜たっぷりスープ〜青ジソのジェノベーゼ添え〜」のレシピが紹介されています。 花粉症予防効果が期待できるシソを使ったソースをプラスするので、この時期に嬉しいレシピです。
記事掲載日:2008.02.22 (Fri)
★ 『野菜の切り方のきほん おさらい帖』創刊
『野菜の切り方のきほん おさらい帖』 ・監 修:川上文代 ・価 格:1200円+税 ・発行日:2008年2月26日 ・発行所:小学館
42種類の野菜の扱い方を、わかりやすいイラストで細かく紹介した本が創刊されます。「切り方」を工夫すれば野菜の持つそれぞれの美味しさを最大限に引き出し、料理を上手につくることができます。 お料理初心者の人だけでなく、中級者の人も、この本で「きほんの切り方」をあらためておさらいして、「切り方達人→お料理達人」をめざしてください。
記事掲載日:2008.02.16 (Sat)
★ フランス語4月生募集中!
<フランス語レッスン 4月生 募集中!>
今年の春からフランス語の勉強を始めませんか? 講師を務めるジョアン先生は発音指導に力を入れておりますので フランス人に通じる本物のフランス語がマスターできます。 *フランスを旅行したり、仏検合格者続出中です。
今回は『初心者』を対象にしているクラスです。
●4月スタート 毎週火曜日12:00〜12:55 13:00〜14:55 18:45〜19:35 毎週金曜日14:00〜14:55 15:00〜15:55 16:00〜16:55
*尚、火曜日の12:00からのレッスンは、シャネルのファッションに関するフランス語のレッスンとなります。
●受講料 1回2,250円(グループレッスン・55分)
*ある程度勉強された方でもレベルに合わせて 別のクラスに入る事も出来ますので お問い合わせください。
皆様のご参加を、お待ちしております。
記事掲載日:2008.02.12 (Tue)
★ 4月からの新メニューをupしました。
2008年4月からの新しいメニューをupしました。 今までフランス料理コースは月2回の2年サイクルでしたが、4月より月1回の4年サイクルとなりました。 イタリアンは3年サイクルです。 デリスと家庭料理とスプーンコースの10月〜3月のメニューには、皆様のリクエストが反映されます。リクエストメニューは随時募集中ですので、教室にあります予約ノートのリクエストコーナーにご記入ください、お待ちしております。
記事掲載日:2008.02.07 (Thu)
★ 週刊『パティシエと作るケーキアンドデザート』
只今TVコマーシャルが流れていますが、デアゴスティーニのシリーズで、 週刊『パティシエと作るケーキアンドデザート』http://www.de-club.net/cad/が創刊されました。 通常560円ですが、創刊号はファイルがついて290円となります。 デリスでは、「お菓子の基本」のコーナーを担当しています。 (クイックレシピや、センスアップコーナーなどにも時々登場してます) 今は、28号まで撮影が進み、教室に12号まで置いてますので、是非ご覧いただければと思います。
創刊号から35号までの購読で「大理石の回転台」などのプレゼントもあります。
記事掲載日:2008.02.07 (Thu)
★ 『決定版 すぐ作れる酒の肴とおつまみ』創刊
『決定版 すぐ作れる酒の肴とおつまみ』 出版社:講談社 定 価:1,200円+消費税
酒の種類別の構成で選びやすく、晩酌におもてなしに超お役立ち!な『決定版 すぐ作れる酒の肴とおつまみ』が創刊されました。 12人の先生方の料理が掲載されておりますが、うち37レシピを川上が担当いたしました。 ビールのつまみの王道、枝豆の美味しく仕上げるゆで方のポイントから、ワインに合うおもてなしにぴったりなオードブル、日本酒に合ういかの塩辛2種、焼酎に合う桜ハムなど、お酒の好きな方にはたまらないおつまみが盛り沢山! また飲めない方でも手軽に作れるレシピが満載ですので是非ご覧下さい。 *表紙の左側(オリーブ煮&生ハムマンゴー&ローズマリーバター入りラディッシュ)と右下(あさりのワイン&バター蒸し)のお料理を担当しました。
記事掲載日:2008.01.29 (Tue)
★ 野菜の切り方のきほん おさらい帖
「野菜の切り方のきほん おさらい帖」が創刊されます。 川上 文代/監
出版社名 小学館 発売予定日 2008年2月25日 税込価格 1,260円
■おすすめコメント 暮らしのなかの超基本をおさらいする「おさらい帖」シリーズの4冊めです。(3冊目では、梅酒や和菓子について掲載しました。) 今回は、野菜の正しい洗い方、切り方をおさらいする本です。 調理以前に知っておくべき、野菜の下ごしらえの手順がかわいいイラストで紹介されています。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-09-310728-0&Sza_id=MM
記事掲載日:2008.01.26 (Sat)
★ 『料理検定』のお知らせ
大阪あべの辻調理師専門学校主催、料理検定が 3月9日に行われます。
検定日時 2008年3月9日 申し込み期間 2008年2月9日迄 会場 全国7都市
料理検定3級は食への関心が高い一般の人々を 対象にしています。 検定問題では家庭料理でよく使われる食材や 調理法などについて基本的な知識が身について いるかどうかが問われます。 ご興味のある方、教室に検定対策の問題集が おいてありますので見てくださいね。 こちらの問題集を勉強するだけでも、日頃の疑問や 間違って覚えていた知識など解決できるでしょう。
検定について詳しい内容はホームページをご覧下さい。 http://ryouri-kentei.jp/01hajime.html#top
記事掲載日:2008.01.26 (Sat)
★ 『食彩浪漫』2月号
『食彩浪漫』2月号のp118,p119に電動粉ふるいの使い方や利点についての紹介文が掲載されています。電動粉ふるいがあれば簡単に作れる「紅茶のシフォンケーキ」のレシピも紹介しておりますので是非ご覧下さい。
記事掲載日:2008.01.19 (Sat)
★ 12月25日(火)9:30〜テレビ出演!
『きょうの料理プラス』の放送日が決まりました。 12月25日(火)NHK総合で、朝9:30〜9:54です。 豚肉のピカタで、ケチャップの作り方などもして欲しかったとのリクエストがあったそうです。 ケチャップを作り、そちらを使用したナポリタン、オムレツなども一緒にご紹介します。 お時間がありましたら、是非ご覧いただければと思います。
下記は、前回放送時の『きょうの料理』の掲載記事です http://www.kyounoryouri.jp/happy_table/kichenreport/2007/09/070912.html
記事掲載日:2007.12.24 (Mon)
★ 『イチバン親切なスープとシチューの教科書』創刊
『イチバン親切なスープとシチューの教科書』 出版社:新星出版社 定 価:1400円+税 著 者:川上文代
教科書シリーズ4冊目となります。基本的なスープから、コンソメスープ、辛いスープ、和の汁物等々、世界各地のスープに加え、シチューまで網羅されています。レシピ以外のコラムにもスープ作りのコツなど覚えておくと便利な情報がぎっしりとつまっております。これからの寒い季節にぴったりの一冊です。
記事掲載日:2007.12.15 (Sat)
| |