利用規約
更新履歴
コンタクト
フォトギャラリー
TOP
プロフィール
業績
本の紹介
リンク

現職
 
2024年4月〜2025年3月ウップサラ大学(スウェーデン)文学科客員研究員(提携研究者:Prof. Otto Fischer)
2021年4月〜東京理科大学教養教育研究院准教授(担当科目:ドイツ語、外国文化論、文学)

学歴・学位
 
1998年4月東京大学教養学部文科V類入学
2000年4月東京大学文学部(言語文化学科ドイツ語ドイツ文学専攻)進学
2002年3月東京大学文学部(言語文化学科ドイツ語ドイツ文学専攻)卒業(指導教員:藤井啓司助教授)
卒業論文題目「思い出す、忘れる、生きる―ゼーガース『死んだ少女たちの遠足』における記憶のあり方」(業績欄・雑誌掲載論文1))
2002年4月東京大学大学院人文社会系研究科(欧米系文化研究専攻ドイツ語 ドイツ文学専門分野)修士課程 入学
2004年3月東京大学大学院人文社会系研究科(欧米系文化研究専攻ドイツ語 ドイツ文学専門分野)修士課程 修了(指導教員:藤井啓司助教授)
修士論文題目「たそがれの物語―セルマ・ラーゲルレーヴ『イェスタ・ベルリングのサガ』における前近代的世界」(業績欄・雑誌掲載論文2))
2004年4月東京大学大学院人文社会系研究科(欧米系文化研究専攻ドイツ語 ドイツ文学専門分野)博士課程 進学(指導教員:藤井啓司助教授、松浦純教授)
2007年4月〜2008年2月ベルリン・フンボルト大学(ドイツ)北欧科客員博士候補生(指導教員:Prof. Stefanie von Schnurbein)
2008年3月〜2008年9月ウップサラ大学(スウェーデン)文学科客員博士候補生(指導教員:Prof. Johan Svedjedal)
2009年3月東京大学大学院人文社会系研究科(欧米系文化研究専攻ドイツ語ドイツ文学専門分野)博士課程 単位取得満期退学
2010年3月博士(文学)号取得(東京大学大学院人文社会系研究科)
博士論文題目「「周縁者」たちの近代―セルマ・ラーゲルレーヴ『イェスタ・ベルリングのサガ』、『エルサレム』、および日本とドイツにおけるラーゲルレーヴ受容に関する考察―」
題目名をクリックすると、要約が別ウィンドウで開きます
2011年2月〜2011年3月ウップサラ大学(スウェーデン)文学科客員研究員(指導教員:Prof. Johan Svedjedal)

職歴・教歴
 
2008年10月〜
2009年1月
リサーチ・アシスタント(東京大学大学院人文社会系研究科)
2009年4月〜
2011年3月
東京理科大学理学部非常勤講師(担当科目:ドイツ語)
2010年4月〜
2011年3月
日本学術振興会特別研究員-PD(受け入れ研究者:一橋大学・古澤ゆう子教授)
研究課題:近代北欧文学における「脚部障碍」の表象―セルマ・ラーゲルレーヴを中心に
課題名をクリックすると、研究計画書が別ウィンドウで開きます
2010年4月〜2015年3月 明治大学文学部兼任講師(担当科目:ドイツ語、2013年度ドイツ作家作品研究)
2011年4月〜2015年3月 東京理科大学理学部第一部教養学科専任講師(担当科目:ドイツ語、2014年度〜教養ゼミ)
2014年4月〜
2014年9月
千葉大学文学部非常勤講師(担当科目:比較文化交流論)
2015年4月〜2019年9月 中央大学文学部非常勤講師(担当科目:ドイツ文化演習)
2015年4月〜
2015年9月
京都大学大学院文学研究科・文学部非常勤講師(担当科目:ドイツ語学ドイツ文学(特殊講義)・集中)
2015年10月〜2020年3月 早稲田大学理工学術院非常勤講師(担当科目:地域研究・ドイツ)
2016年4月〜 東京理科大学理学部第一部教養学科准教授(担当科目:ドイツ語、教養ゼミ、文学、外国文化論)
2017年4月〜2020年3月 東京大学教養学部非常勤講師(担当科目:ドイツ語、2018年度・19年度集中講義)
2016年4月〜2021年3月東京理科大学理学部第一部教養学科准教授(担当科目:ドイツ語、外国文化論、文学)/改組により2021年4月に組織名変更
2022年4月〜2022年9月 東京大学文学部・人文社会系研究科非常勤講師(担当科目:近代語学特殊講義II/スウェーデンの言語と文化)

研究助成
 
2005年8月DAAD夏季研修奨学金
2008年度スカンジナビア・ニッポン ササカワ奨学金
2011年度
2012年度
科研費助成事業(スタートアップ研究支援)
研究課題:近代北欧文学における「脚部障碍」の表象―セルマ・ラーゲルレーヴを中心に
課題名をクリックすると、研究計画書が別ウィンドウで開きます
2013年度〜
2017年度
科研費基盤研究(C):研究代表者
研究課題:「世界文学としてのアンデルセン『人魚姫』の超領域的研究と教養教育への応用モデル」
2015年度〜
2019年度
科研費基盤研究(B):研究分担者(研究代表者:福嶋伸洋)
研究課題:「ポスト世界文学に向けた比較詩学的共同研究の基盤構築」
2015年度〜
2017年度
サントリー文化財団「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」事業:研究分担者(研究代表者:秋草俊一郎)
研究課題:「世界文学全集の比較対照研究および各国における世界文学概念の発達」
2019年度〜
2023年度
科研費基盤研究(C):研究代表者
研究課題:「明治・大正期の日独思想・文化交流の多角的研究:北欧作家ラーゲルレーヴを媒介に」
2019年度〜
2020年度
北極域研究共同推進拠点(J-ARC Net)萌芽研究:研究分担者(研究代表者:高橋美野梨)
研究課題:「北大西洋海域における捕獲・処理・消費・廃棄過程を通して見る自然/社会の関係性をめぐる総合的研究」
2021年度北極域研究共同推進拠点(J-ARC Net)研究者コミュニティ支援事業 萌芽的異分野共同研究 :研究分担者(研究代表者:高橋美野梨)
研究課題:「人間と自然の交流の位相をどのように捉えるか:キリスト教、世俗/近代、イヌイット社会」
2023年度〜
2025年度
科研費国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)):研究代表者
研究課題:「近代日本とドイツ・北欧の思想・文化交流:北欧作家ラーゲルレーヴを中心に」
2022年度スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団助成金:研究代表者
研究課題:「日本・北欧文化交流研究 民話『巨人フィン』の翻訳と解説」
 
資格
 
2006年9月Zentrale Mittelstufenprufung(ドイツ語中級統一試験)合格
2007年3月Deutsche Sprachprufung fur den Hochschulzugang(大学入学のためのドイツ語試験)合格
2008年2月Zentrale Oberstufenprufung(ドイツ語上級統一試験)合格
2008年8月Swedex B1(スウェーデン語中級試験)合格

学会活動
 
2011・12年度日本独文学会文化ゼミナール実行委員
2011年度〜2017年度北ヨーロッパ学会 北欧研究者ネットワーク委員
2015・16年度日本独文学会文化ゼミナール実行委員
2015・16年度日本独文学会関東支部幹事