Profile
海外登山
想い出の登山
無酸素こそが高所登山
出演・メディア
談話室
心に残る山行
単独 ワンディーハイク
2000.4.2
62歳
春山ワンディーハイク 猿倉~杓子~不帰~唐松~五竜
猿倉から五竜をワンディーで往復する予定で出かけるが、その日のうちに猿倉に戻れずに、五竜を下り失敗する。
秋のダウラギリーⅠ峰の無酸素登頂のトレーニングであったが、一寸力量不足かな。
名古屋山岳会冬山合宿
1986.12.28~1.4 48歳
赤谷山~白はげ山~大窓~池の平ら山~小窓~剣~早月尾根
冬山のビッグルート。期間中に何個も低気圧が通過して、遭難続出。燃料、食料を使い果たし てのギリギリの山行 。ヒマラヤ登山よりも困難を強いられる。
名古屋山岳会夏山合宿
継続登攀
1987.8 49歳
欅平~
奥鐘西壁
~阿曽原~池の平~小窓~三の窓~
剣岳チンネ
~剣岳本峰~剣沢BC~
剣 岳八峰マイナースラブ
~
六峰Aフェース
~剣沢BC~立山~一の越~黒部湖
日本の岩場もエリアをつなげばビッグルート並みになる。
単独
1989/8/9 ~8/12 51歳.
西穂高~奥穂高~槍~双六~薬師~立山~剣沢ツーディビバーク
名古屋山岳会の合宿が剣沢ベースキャンプと決まる。毎回アプローチをを何処からしようか悩ます。今年は日本海からツウビバークで剣沢までと計画した。日本海→栂海新道で雪倉→白馬→唐松→祖母谷→阿曽原→池の平→小窓→剣と考えたが、栂海新道の殺人的な暑さを思い出し、軟弱にも穂高の稜線漫歩を選ぶ。小さな日本の山も、工夫次第でヒマラヤに少しでも近づけれるのではと、私は遠路西穂高から入ることにする。特に軽量化しないで美味しいものを食べるようにする。
ワンディービバークでの西穂高~剣は、軽量化して、前日に
西穂高山荘
に入っておけば充分に可能である。
単独 ワンディーハイク
1994.8.27 56歳
便が島~聖岳~茶臼岳~易老岳~光岳ピストン~便が島
光が日帰りコースになっただけでも凄いのに、聖まで取り込むとは面白いアイディア。
ヒマラヤの8000メートル峰を無酸素登頂のアタック日は、これくらい軽くこなせなくては成功しない、。
単独 ワンディーハイク
1994.10.2 56歳
ワンディーハイク
猿倉~白馬~五竜~鹿島槍~種池~扇沢
こんなルートなら誰でも楽しめるのでは。水平距離37Km
単独 ワンディーハイク
1995.8.10~12
57歳
白馬岳~槍ヶ岳までワンデービバークで
名古屋山岳会の合宿が横尾ベースキャンプと決まる。毎回アプローチをを何処からしようか悩ます。当初日本海からツウビバークで横尾までと計画した。日本海→栂海新道で雪倉→白馬→槍→横尾と考えたが、栂海新道の殺人的な暑さを思い出し、白馬からにする。8000m峰の無酸素登頂、ツウデーアセントの練習?