竹内由美子社会保険労務士事務所メインイメージ

コラム -職場のトラブル・職場のお悩み解決します-

社労士の仕事  (20171005)



社労士の仕事って幅広い。
そして、社労士に依頼してくる方々の事情もいろいろ。

たとえば、
◆会社を立ち上げて、従業員を雇うので、労働保険、社会保険の手続きや、
 給与計算をお願いしたい。

◆何か使える助成金はない?

◆行政から手紙が来たんだけど、どう対応すればいい? 
 どうやら今の法律に違反しているらしい・・

◆辞めた人から変な手紙が・・・。

◆従業員が働かない、やる気がない、仕事ができない。どうすればいいの?

などなど。


このように、会社さんが困っているときが、我々の出番になります。



ところで、よく聞くお悩みで多いのは、
困った従業員に対する扱い方に関してです。

「従業員が、あんなことをした、こんなことをした・・・。ほんと、困っちゃう・・。」

「では、その都度、きちんと注意や指導はしていますか? 」

「いえ、特には。相手は大人だし、言わなくてもわかるでしょう。」

「・・・」

「解雇できるかな?」

「・・・」 


このように、書面で注意・指導している会社さんはほとんどないですね。

このまま放っておいたら、そのうち大事件に発展しますよ、
無防備すぎますよー、という感じです。


書面で注意・指導することは、裁判になった時の証拠になるだけでなく、
相手にとってもプレッシャーになります。

自分が書面で注意されたことを想像してみてください。
なんか、血の気が引きませんか?
会社は本気だ。このままだとやばい。 
そう思わせる効果があります。それが抑止力にもなります。



労災もそうですよね。
ヒヤリハットの段階で、その芽を摘んでおけばいいのですが、
それを怠ったばっかりに、大事故、死亡災害という取り返しのつかない事故になってしまう。


とはいっても、従業員数人、十数人の会社で、
わざわざ書面で注意・指導をするのもな…、なんかやりにくくなるな…、
という気持ちもわかります。

しかし、従業員の中にはいろんな人がいます。
いろんな考え方をする人がいます。

こちらが「良かれ」と思って黙認してきたことがあだとなり、
その人を助長させ、収拾がつかなくなり、カッとして喧嘩になって、
あげくに「解雇だ」「いや退職だ」の泥沼の争いに・・・、というケースはよくあります。


特に社長経験の長い経営者に多いのが、
これまではこのやり方でうまく行ってきたから、今後も大丈夫だろう・・・という考えです。

今は、昔とは違います。
昔は通用した人間関係は、今のドライな時代には通用しないのです。


そこにいち早く気づいてもらえるようアプローチするのも、
社労士の使命の一つなんでしょうね。

会社を守るため、そして、一生懸命働いている従業員を守るために。


イラスト:おちゃも


事業方針とお問い合わせ

 「どうしたいか」を優しくじっくりお聴きし、ご希望に沿ってご支援していきます。
 090-4455-0555(ショートメール歓迎)