コラム -職場のトラブル・職場のお悩み解決します-
パワハラ防止 (20171002)
パワハラの問題は、どこの会社でもあるようです。
それが顕在化してるか潜在化しているかの違いだけのような気がします。
特に社長さんの目が行き届かなくなる規模になればなるほど、
パワハラ問題が深刻化している気がします。
ある特定の一部の人達が会社内で幅を利かす。
そこから職場の秩序が乱れ始める。
まじめに仕事をするのがばからしい空気になる。
その結果、注意力がなくなり、集中力が散漫になり、ミスや労災事故が頻繁に起こるようになる。
また一部のそうした人達は、会社に法律違反がないかどうかのあら探しや、
自分たちの権利をどう主張しようか、ということを仕事そっちのけでたくらむようになる。
それを取り締まる側の管理者も、しょせんは労働者なので、何も手を尽くさず、
結果、社長が気づいた時には、もう手の施しようもない状態になっている・・・。
立て直そうと思えば、相当の覚悟を持った大改革が必要になってくるでしょう。
職場の秩序が乱れ始める前兆として、
パワハラもどきの人権侵害的な言動が組織内に起こり始めるのが常ではないかと思うので、
それにいち早く気づき、早期に立て直してもらえㇾ場と思います。
イラスト:おちゃも
![事業方針とお問い合わせ](images/contact_btn.gif)
「どうしたいか」を優しくじっくりお聴きし、ご希望に沿ってご支援していきます。
090-4455-0555(ショートメール歓迎)