|
|
|
|
|
|
家から川沿いに少し行くと、流れが岩の上に幾条も溝を穿った洗い場にもってこいの所があります。上流に人家がないので、水は透き通り、小深い淵に山女が潜んでいることも。 おばあさんは小さな畑で、家族の食べるだけの野菜をつくっています。少々虫に食われていても土から採れたばかりの野菜の味は格別。おひたしにするだけで、いくらでも食べられてしまいます。山菜とりのシーズンももうすぐです。 白地図に湖ほつと菜種梅雨 薫 2001年4月1日 |
水温む小川に春大根を洗うおばあさん |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| さくら | 額の花 | 草の穂 | 冬の川 | 冬木の芽 |
| さくらうぐい | 端居 | 酢橘(すだち) | 冬の紅葉 | 蝋梅 |
| 一輪草 | 星合 | 穂芒 | 焚き火 | 雪折れ |
| 菫 | 滝 | 露草 | 落ち葉道 | 雪解 |
| 白糸草 | 夏休み | 帚木 | 柚子 | 沫雪 |
| 亀鳴く | 花茗荷 | 白時鳥草 | 雪吊り | 紅梅 |
| みどり | 姥百合 | 大笑茸 | 冬苺 | 黄連 |
| 夏薊 | 南瓜 | 秋の空 | 水仙 | 藪椿 |
| 木天蓼 | 秋水 | 小菊 | 雪 | 春蘭 |
| 花石榴 | 猫じゃらし | 柿の木 | つらら | 片栗 |
|
|