|
これまので活動 |
活動の記録 2014
(1) 1月18日(土)11:00〜16:00
◆新年会in御坊◆
会場:梅寿し
◆おしゃべり会in御坊◆(第15回)
会場:御坊市中央公民館
6名の参加で、「乳がん患者のおしゃべり会」というより、
「成人病患者のおしゃべり会」のような話もチラホラ!アラアラ!
(2) 1月20日(月)
◆会報(サロン通信 Vol.24)発送◆
(3) 1月26日(日)
◆世話人会◆
会場:和歌山ビッグ愛
(4) 2月15日(土)11:00〜15:00
◆総会、懇親会◆
会場:百楽(近鉄百貨店5Fフードフロア)
議題1 平成26年度世話人
【留任】
代 表:田中文子(和歌山市)
副代表:中井 薫(御坊市)、金森均代(橋本市)
山本たみ代(和歌山市)
会 計:橋本順子(和歌山市)
世話人:神ア弘美(紀の川市)、新堀公子(橋本市)
西 朋美(和歌山市)
【新任】
世話人:田中寛子(美浜町)会報担当
議題2 平成25年度活動報告
議題3 平成25年度会計報告
議題4 会計監査
議題5 平成26年度活動計画、活動予算
議題6 会費
平成27年度より年会費を2,000円に増額する。
議題7 会報について
「みんなの広場」は会員が順番に自己紹介、乳がん情報、
体験談等記事を書く。
(苦手な人は写真提供等でも可)
趣味のサークルについて
毎月1回、得意な会員指導の下、折り紙、手芸、絵手紙、
短歌などの体験を通して会員相互の交流を図ります。
出席者17名、委任状29名(会員数60名)で総会成立
上記議題は全て承認されました。

(5) 3月3日(日)
◆会報(サロン通信 Vol.25)発送◆
(6) 3月15日(土)13:00〜16:00
◆おしゃべり会in和歌山◆(第17回)
会場:和歌山市ふれ愛センター1階
趣味のサークル活動として折り紙教室をしました。
和歌山国体のマスコット「きいちゃん」を折りました。
折り紙って結構難しく、普段使わない指先の動きで刺激になりましたよ。
(7) 3月28日(金)
がん研修会の講師、兵庫医科大学の大松先生と打ち合わせ。
大阪「虹の会」のご厚意で、代表、副代表が事務所におじゃまして、大松先生との打ち合わせをさせていただきました。
また、虹の会のスタッフさんとも色々お話しできて刺激をいただきました。

(8) 4月16日(水)14:00〜16:00
◆おしゃべり会in御坊◆(第16回)
会場:御坊市中央公民館
(9) 4月22日(火)13:30〜15:30
◆おしゃべり会in橋本◆(第3回)
会場:橋本市保健福祉センター
(10) 4月24日(木)13:00〜16:00
◆スイートサークル◆(趣味のサークル)
『タオル帽子を作ろう』
会場:和歌山ビッグ愛 9階サークル活動室
(11) 5月13日(火)14:00〜16:00 ◆スイートサークル◆(趣味のサークル)
『手作りリースを作ろう』
会場:御坊市中央公民館
会費:1000円

(12) 5月20日(火)14:00〜16:00
◆リンパドレナージ講習会◆
会場:新宮市立医療センター
講師:出崎陽子氏
(NPO法人日本医療リンパドレナージ協会上級セラピスト)
(13) 5月31日(土)14:00〜16:30
◆がん研修会◆
『がん患者のピアサポートってなあに?』
会場:和歌山ビッグ愛 9階会議室A
講師:大松重宏氏
(兵庫医科大学 社会福祉学 准教授)
一般の方も含めて30名の参加で、先生が全国の患者会を
調査研究した様々な事を教えていただきました。

(14) 6月12日(木)
◆小さな旅◆
『たま駅長に会いに行こう』
*和歌山電鐵 貴志川線のたま電車に乗ってお出かけしました。
道にまよいながら平池公園のお散歩も楽しみました♪。
〈参加者の感想〉
スイトピーの小さな旅に参加させていただき、
思い出に残る誕生日になりました*\(^o^)/*
自然や季節を感じながら歩き、
すごくリフレッシュできました。
たま駅長可愛かったです。
駅も電車もすごく凝っていて、
写真をパチパチとって楽しみました。
貴志川線応援のためにも、
みんなにアピールしたいと思います。
(15) 6月25日(水)取材
会報『私の主治医』コーナーの医師に取材
国立和歌山病院 (宮坂美和子先生)
(16) 6月26日(木)14:00〜16:00
◆おしゃべり会in和歌山◆(第18回)
会場:和歌山市ふれ愛センター3階会議室(2)
初めての方も含め14名の参加でした。
(17) 7月12日(土)14:00〜16:00
◆おしゃべり会in御坊◆(第17回)
会場:御坊市中央公民館
*新しい方が1名入会されました。(現在会員65名)
(18) 7月12日(土)14:00〜16:00
◆大阪虹の会(体験者の集い)◆
世話人2名で、再発患者さんの体験発表を
聞かせてもらうため参加しました。
会場:大阪市北区(北区ボランティアビューロー)
(19) 7月25日(金)13:00〜16:00
◆会議(三役会)◆
会場:和歌山市ふれ愛センター
*会報発送
◆会報(サロン通信 Vol.26)発送◆
(20) 8月5日(火)
◆おしゃべり会in橋本◆(第4回)
会場:橋本市保健福祉会館
患者9名に保健師さん2名が参加してくれました。
乳がんと告知された時に、先輩患者さんに助けてもらった、
仕事を続けられた事が何より嬉しい、
等々、病気の不安と日常生活の葛藤のお話等がでました。
乳がん検診無料クーポン券について、
保健師さんへの質問も出ました。
(21) 8月19日(火)11:30〜14:00
◆夏のランチ会in和歌山◆
会場:紀州七福神
会費:1,800円
和歌山駅のすぐそばで静かで落ち着いた雰囲気。
2階を貸し切りで、最近驚いた事や怒った事など、
様々な話でもりあがりました。
13名の参加で楽しい時間を満喫しました。
(22) 8月27日(水)11:30〜14:00
◆夏のランチ会in御坊◆
会場:ナチュラルクラフト
会費:1,200円
10名の参加で、手作りのお惣菜がワンプレートに
盛り付けされ、ほっとするお料理でした。
食後の散歩にエネパークへ移動。
ダンボールアートも楽しみました。
(23) 9月19日(金)14:00〜16:00 ◆おしゃべり会in和歌山◆(第19回)
会場:和歌山市ふれ愛センター
初めての方の参加もあり、
9名でお互いの治療に関する悩みなどを話しました。
がんになったことは辛かった。
でも、そこで得た友は、
本当に信頼し合える生涯の友となりました。
これはキャンサーギフト、がんからの贈り物です。
(24) 10月3日(金)
◆会報(サロン通信 Vol.27)発送◆ *発送協力隊発足*
会場:和歌山ビッグ愛 9階サークル活動室
(25) 10月8日(水)14:00〜16:00
◆おしゃべり会in御坊◆(第18回)
会場:御坊市中央公民館
会費:無料
申込:不要
新聞等を見て初参加の方もあり、
6名で治療や副作用に関する情報交換をしました。
(26) 10月18日(土)14:00〜16:00
◆乳がん学習会◆
『乳がん治療/抗がん剤、ホルモン剤そして分子標的薬』
〜あなたにピッタリの薬を選びましょう〜
講師:玉置剛司先生(和歌山ろうさい病院、乳腺専門医)
会場:和歌山ビッグ愛 9階会議室A
会費:無料
申込:不要
会員でない患者さんが大勢新聞やポスターを見
て参加してくれました。
終了後、玉置先生は質問攻め帰れず…。
玉置先生、お世話になりました。感謝♪
(27) 10月29日(水)13:00〜
◆スイートサークル◆
『ふわふわコサージュを作ろう』
講師:中井薫
会場:和歌山ビッグ愛 9階サークル活動室
会費:300円(材料費)

(28) 11月7日(金)14:00〜16:00
◆おしゃべり会in橋本◆(第5回)
会場:橋本市保健福祉センター
初めての方も市報やミニコミ誌を見て参加してくれました。
10名で辛い状態や気持ちなどを話し、
励ましあい、後半は笑いで一杯でした。
(29) 11月14日(金)
◆温泉の集い◆
会場:だるま湯(紀美野町)
温泉でゆったり気分。
美味しい会席料理にカラオケ大会。
そしてみさと天文台へ。
紅葉と天文台からの眺望に満足、満足。
(30) 11月21日(金)14:00〜16:00
◆おしゃべり会in新宮◆(第8回) 会場:新宮市立医療センター6階講義室
*まだ入院中、術後すぐの患者さん2名が
病棟の看護師さんに誘われ、
参加してくださいました。
(31) 11月22日(土)
『cafe BONTE』訪問
会員さんが乳がんの辛い体験を乗り越えて
世界遺産、熊野古道中辺路町でカフェを営んでいます。

(32) 12月3日(水)14:00〜16:00 ◆スイートサークル◆
『絵手紙で年賀状』
講師:柏原京子(日本絵手紙協会公認講師)
会場:和歌山市ふれ愛センター 3階研修室(2)
*お正月が近いので、年賀状に使える、
おめでたい文字を書く絵手紙体験をしました。
厳かに、そして楽しく、面白く!


(33) 12月13日(土)11:30〜13:30
◆忘年会&おしゃべり会in和歌山(第20回)◆
会場:木曽路
会費:2,500円
毎年おなじみの木曽路さんで、
いつものとおりゲラゲラ笑いながらの忘年会でした。
今年も1年間、元気に過ごすことができました♪感謝♪
(34) 12月13日(土)14:00〜16:00
◆再発乳がん患者の集い◆
日時:2014年
会場:和歌山市ふれ愛センター 3階会議室(1)
*残念ながら転移、再発してしまった人だけの集いです。
治療しながら、QOLを少しでも高めたい、
希望を捨てずに毎日を送りたい、
そんな患者同士の支えあいの会です。 |
|