|
これまでの活動 |
活動の記録 2011
@1月28日(土)13:00〜15:00
おしゃべり会in御坊(第3回)
いつもお世話になっている御坊市中央公民館で、会員3名とこれから手術をする若い乳がん患者さんとでアットホームなお話の会になりました。
A2月18日(金)
おしゃべり会in新宮(第1回)
会場:新宮市立医療センター
昨年、病院長あてにダイレクトメールを出し、「私はこういう者で、こういう活動をしています。そちらの病院でも患者同士のおしゃべり会を開催したいのですが会場を提供していただけませんか?」という突然の無礼な手紙に、すぐに庶務課長さんからメールをいただき、「どうぞお使い下さい」とのこと!
スタッフの皆さんはとても温かく、清潔で綺麗な病院でした。
参加者は7名、読売新聞、NHK、病院においてもらったチラシなどを見て参加してくれました。
青い海、輝く空。はるばるお邪魔しましたが、気持ちのいい旅行となりました。
6月には第2回目を開催することになりました。

B3月5日(土)
◆第2回 学習会◆
『あなたにあった乳がん治療』
講師:玉置剛司先生(紀和ブレストセンター)
内容はこちらまで
Cおしゃべり会in和歌山(第5回)
学習会が終わったあと、少人数でのおしゃべり会をしました。
D4月20日(水)14:00〜16:00
おしゃべり会in御坊(第4回)
会場:御坊市中央公民館
E5月21日(土)13:00〜16:30
◆第1回和歌山県がん患者大会◆
会場:きのくに志学館(メディア・アート・ホール)
和歌山県がん患者支援協議会の一員として協力
特別講演:小西博之氏(俳優)
『末期がんから奇跡の生還』

F6月1日(水)14:00〜16:00
おしゃべり会in和歌山(第6回)
会場:和歌山市ふれ愛センター
一般3名、会員11名の合計14名参加でした。
ヨガによって心の平穏を保ち、術後の生き方、考え方を上手にコントロールすることができた、というお話から、人生劇場のようなお話まで、様々なおしゃべりを通して、患者同士のピアサポートができたと思います。
G6月17日(金)14:00〜16:00
おしゃべり会in新宮(第2回)
会場:新宮市立医療センター6階講義室
12名の参加で、ブラジャーの工夫について、術前のセカンドオピニオンについて、愛知がんセンターまで治療に行っている患者さんから、交通手段のアドバイスについて、など様々なお話で盛り上がリました。
H6月18日(土)
◆橋本市乳がん講演会◆
がん検診の啓発活動の一環としての講演会に、患者会の紹介としてブース出展させていただきました。
I7月2日(土)14:00〜16:00
おしゃべり会in御坊(第5回)
J7月18日(月)14:00〜15:30
◆リラックスヨガ体験◆
会場:和歌山市ふれ愛センター1階和室
*参加者の要望でヨガサークル(月3回程度)をはじめることになりました。
K8月25日(木)11:30〜14:00
◆夏のランチ会◆
会場:中心屋あしゃぎ店(和歌山市太田429-6第一生命ビル1F)

L9月9日(金)
*予定しておりました「第3回 おしゃべり会in新宮は台風災害のため中止いたしました。
M9月22日(木)14:00〜16:30
おしゃべり会in和歌山(第7回)
手話通訳の方を交えて乳がん患者同士の様々なお話をしました。
身体障害者の患者さんは、医師との疎通に悩んでいることがあります。
どんな方も少しでも安心できるよう、医療環境が整ってほしいです。
N10月2日(日)11:30〜15:30
◆小さな旅◆
『休暇村紀州加太でランチ&風船ポンのランプシェード作り』
会場:休暇村紀州加太
会費:実費(2,200円〜2,500円)
ほんまもん体験の先生に教えていただき、オリジナルランプシェードを作りました。
「先生、糊下さ〜い」「先生和紙が足りませ〜ん」と童心に返り、とても楽しいひと時でした。

O10月12日(水)14:00〜16:00
おしゃべり会in御坊(第6回)
「リンパドレナージ講習会」
エステサロンのリンパマッサージとは全然違うのでリンパ浮腫になっている患者さんは必ず病院で指導を受けた方がよいでしょう。
「優しく、優しくなでるように」と指導を受けました。
P11月20日(土)
◆乳がん体験者温泉の集い◆
和歌山マリーナシティ。ロイヤルパインズホテルにて、貸切温泉で傷を気にせず、ゆったりと温泉につかり、癒しのひと時でした。ランチもおいしかった。
Q12月3日(土)11:00〜13:00
◆忘年会◆
木曽路和歌山店にて21名の参加
R12月3日(土)14:00〜16:00
和歌山市ビッグ愛9階会議室C
◆おしゃべり会&学習会◆
おしゃべり会in和歌山(第8回)&乳がん学習会
乳がん看護認定看護士の田中敦子氏を講師として迎え、「乳がん・患者が知っておきたい知識」というテーマで学習会を、そして、その後は、それぞれの不安や疑問に直接お答え頂きました。
手術前の患者さんや直後の患者さんも参加してくれ、「とても安心できました」、と喜んでもらいました。
|
|