PC(しろうと)番長・コラム - FEBRUARY 1999
TOP | PC(しろうと)番長 | 1999年目次
JANUARY 1999 << FEBRUARY 1999 >> MARCH 1999



- FEBRUARY 25 1999 -

WebブラウザのNavigatorの使い方の話なんですが…私はリンク先を別のウインドウで開くのを多用します。で、複数のウインドウをそれぞれ参照するわけです。

Navigatorはマウスのホイールの動作を各ウインドウで拾って制御します。例えば、Aのウインドウがアクティブになっている時にBのウインドウ上でホイールを回すと、Bのウインドウがアクティブになってそちらで動作するのです。

これに慣れているお陰で、別のソフトでもついその気でホイールを使ってしまいます。よくやるのが秀丸エディタで、複数のテキスト文書を閲覧・作成している時にアクティブでないウインドウ上でホイールを回します。動かす気の無かったアクティブになっているウインドウがスクロールするのを見て、むがぁとがっくりするという有り様です。ホイールを逆回転させて元の位置に戻してから、目的のウインドウをアクティブにし直してホイールを回転…とかをイチイチやっていると、結構ストレス溜まりますね(^_^;



カシオのPalm-size PC、「CASSIOPEIA E-55」なんですが、以前店頭で触ってみたところ、「遅くて使う気になれない」という感想を持ちました。何をするのでもちょっともたつくといった感じです。あれなら私は「ZAURUS」とか使う方がいいなぁと。あと、マシンの形状が縦長ってのも嫌いなんですよね、Palmもそうですが。「Palm III」も手に取ってみましたが、「デカ過ぎ」という印象でした。最近アメリカの方で発表された「Palm V」なら、いいかもしれません。でも縦長。

まぁ、私は現在「DataSlim」と「ZAURUS(PI-8000)」の2つで間に合っているので、どーでもいいかという話ではありますがね(ZAURUSは最近では滅多に使いませんが)。



- FEBRUARY 23 1999 -

久しぶりに「PC fan DOS/V ISSUE」誌を買ってきました。「PC fan DOS/V ISSUE」誌というか、PC関係の雑誌を買ったコト自体久しぶりです。最近、PCの拡張にはほとんど興味ないですからねぇ。私の現在のPC環境に満足いってるモノで。

何故買ってきたかというと、DVD-RAMの特集記事があったからです。何か目新しいコトでも書いてあるかなと思ったのですが、それほどでもありませんでした。そしてやはり、フォーマット形式であるUDF形式に関する『問題点(
DVD-RAM導入レポートのページを参照のコト)』は書いてありませんでした。今まで雑誌の記事で見たことないんですよねぇ。「当然、UDFを使いましょう」みたいになっている。

私の場合、ファイルの移動やコピーで不具合が起こる可能性があるモノなんて使えないんですが、どうでしょう。それにUDF形式は容量の小さなファイルを大量にコピーしたりするのは苦手なんで、やっぱりFAT16でオッケーかなと。



小型PDA…というかデータブラウザである「DataSlim」(CITIZEN)は、本当に生活の一部となってしまっています。Webで公開されている小説などを入れておいて通勤時に読んでいたりするのですが、残メモリ容量が半分を切って心もとなくなってきました。ちなみに全容量は512KBです。

TO DOがカレンダーと連動していなくてあまり使い物にならないとかの不満もあるので、改良&RAM増量した新しい機種が出てくれれば買うんですけれどねぇ。CITIZENやってくれないだろうか。



- FEBRUARY 15 1999 -

以前、こちらでFreeBSDについて書いたコトがありました。そしてWindowsの方がいい〜!!とも書きました。最近思っているのです、私の求めている方向性から言えば「そりゃそうだろ」と。

Windowsは代金を払って購入したモノ、すなわち商品。対してFreeBSDは文字通りフリーのソフト、すなわち「at your own risk.」。使い手に責任のあるもの。そして私は、リスクとか責任とかいう言葉からなるべく遠くにいたいと願う人間(笑) どちらが私に向いているか、言わずもがなですな。

そんなところから、現在は商用UNIXに興味があります。商用であれば、私も少しは好感の持てるものになっているかもしれない。…とは思うものの、現在のWindows95環境に満足しきっているため、実際の導入にまでは至っていません。最近のPC生活にあまり刺激が無いので試してみたいという気持ちはあるのですが、時間的余裕もありませんし。どうせやるなら今使っているマシンへの影響が無いように、専用のマシンを作ってやりたいですしね。そんなお金もありません。

あぁ、そういえば、マシンを置く場所もありませんね。やるとしても、引越してからということになりそうです。というコトは、早くて来年かな(^_^;



- FEBRUARY 9 1999 -

前々回、DVD-RAMのデータ転送速度を間違えて書いていましました。該当記事は訂正済みですが、すいませんというコトで。

メディア1枚につき1.3GBの容量を扱うことのできるGIGAMOのドライブが発売されました。定価が11〜12万円ってコトで「高いな」という印象を持っていましたが、実売価格は最初から8万円前後で登場したので「ベリーヤスイデース」という感じですね。もし今の私がDVD-RAMドライブを持っていなかったら、どちらか買うのに迷うと思います。



相変わらず「テキストのHTML文書化」をやっているワケですが、今まで作ってきた秀丸エディタのマクロを組み合わせて、「テキスト→HTML文書化マクロ」を作ったおかげで作業がはかどってます。このマクロでどういうコトをやるかというと、

  1. 行頭空白削除
  2. 行末(段落)<BR>タグ追加
  3. 文書トップとエンドにHTMLタグ追加

です。

さて、「段落の区切りに<BR>タグ」というのは、本来のHTMLの使い方としては正しくありません。HTMLの目的である、文章の論理的な属性を表していないためです。<BR>タグってのは、あくまで見た目を強制的に改行するためのものですからね。全く論理的ではないです。

ウチのページもそれを承知で<BR>タグを使っています。一からHTMLを学ぼうと思っている方は、ウチのページのソースは参考にしないほうが良いですよ〜って、初めからそんなことはしないか。



- FEBRUARY 5 1999 -

数日前、私が現在使っているHTMLエディタ「HOTALL」(
dB-SOFT)がバージョンアップして、「HOTALL2001」として発売されるというニュースを、「MYCOM PC DOMAIN」の方で目にしました。dB-SOFTのWebページで確認しようとしましたが、今現在(2/5)まだ情報は載っていません。

む〜、どうしましょうかね。現在使っている「Ver.5」では動作で2点ほど気に入らないところが有りますから(片方は明らかにバグ)、それが良くなっていれば欲しいかなとは思うのですが、だからといってこれ以上重くなるのは勘弁していただきたいんですよね。試使用版でも発売と同時にWebページにアップしてくれれば嬉しいのですが、恐らく遅れるだろうし…。バージョンアップ代も結構掛かりますからね(7,800円だったかな?)。Dreamcast買って貧乏な現在は、お金を出すのにちょっと抵抗があります。

その割にはやっぱりアダルトゲームは買うんだが。煩悩が背中を押すんだよな。



日本IBMのWebページに、「インターネット 翻訳の王様」のVer.3.0になってから初の修正ファイルがアップされてました。喜んでダウンロード。とはいえ、「Ver.3.0.1」という番号が示すように大きな修正があるワケでもなく、「何故最初からそうなっていなかったの?」という修正が2点ダケ。実際、前のバージョンではちゃんと作られていた機能です。ちょっとガッカリですが、まぁ修正されただけマシというコトで。



- FEBRUARY 2 1999 -

メディア1枚につき1.3GBの容量を持つMO、「GIGAMO」が今月発売されますが、どうでしょうね。いきなり売れまくったりするんでしょうか。製品の定価が11〜12万円というのを見て、私は思わず「高え(たけえ)!!」と(心の中で)叫んでしまったんですが。もちろん実売価格はそれより下がるとしても。いや、地方のお店ではそうそう値引きは無いかな。少なくとも、ウチの近所の店では定価売りでしょうね。やっぱ高え。

DVD-RAMドライブだったら定価でもせいぜい8〜9万で買えますし。秋葉原だと、ところによれば5万円を切ったりしていますね。そしてDVD-RAMドライブには、対応メディアが豊富であるという長所があります。CD-ROMドライブとして使えますし、MPEGデコーダカードを入れればDVD-Videoも見るコトができます(ソフトDVDを使うのには、ちょっとコツがいるようですね)。

しかし、GIGAMOにも「転送速度が速い」という長所があります。約6MB/秒。DVD-RAMは確か2.5GB/秒前後でしたから(後日注:間違い。正解は1.3MB/秒前後でした)、GIGAMOは速いです(常時それだけ出るのかどうかは知りませんが)。実際、DVD-RAMは使っていて速度的に不満を感じるコトがないワケでもないです。でも、片面2GB(UDFフォーマットで使えば2.6GB)という大きさには変えられないかな。

それにしても、この「ギガモ」という呼び方はどうか。素直に「ギガエムオー」で良かったんじゃないかと思うんですが。なんか、怪獣の名前かなんかって感じがします。「矢ガモ」って感じもするし。

 
TOP | PC(しろうと)番長 | 1999年目次
JANUARY 1999 << FEBRUARY 1999 >> MARCH 1999