1. 科学の起源と現代の科学
知的な活動といえども無制限に活性化することは問題があります。知的活動は大脳新皮質で言語を用いて行なわれますが、その知的な活動が大脳辺縁系の活動を抑圧する傾向があります。
辺縁系は間脳を含む脳幹と大脳皮質と間にあり、情動、記憶,本能、原始的な感覚、自立系の反応などの統合に関わっています。
情報化社会の知的な生活はその基本的な機能を弱くさせる傾向があります。それは文明発祥と共に発生しました。
古代ギリシャの神殿には 「極端を慎め」あるいは「度を過ごすべからず」と記した文書が奉納されていたといいます。
旧約聖書には「バベルの塔」という話があります。
その出来事があったバビロンでは皆が同じ言語を話していて、「天に達する塔を築き、それによってわれわれの名を有名にしよう」ということで取り組みましたが、
途中で神に近づき過ぎた為に神の怒りを買い、言葉が通じないようになってしまったということです。
バビロンはハンムラビ法典でその名が知られている地で、その地の名は古い現地名では[バブ・イリ]といいそれは「神々の門」という意味でした[1]。
「知」ということについては古代ギリシャの知恵(ソフィアsophia)を愛する人々(フィレインphilein)〉が残した言葉が参考になります。
自然科学の開祖とされるヘラクレイトス は「何人も同じ水でその足を二度とは洗い清められない。 なぜなら全ては流転し、変わりゆくものなのだから。」と書き残しました。
文明は新陳代謝されて変化しています。
環境が変われば反応し、反応すれば環境が変わる。環境が変われば、…。 物質は環境に適応し、細胞は生体内の環境に適応して、生物は生態系に適応します。
斯くして,万物は歴史を共にして変化を辿ります。しかし、情報は変わりません。21紀には科学を旨とする社会と自然界での生活の隔たりが大きくなりました。人間が皆で同じことを繰り返していては破綻します。
現代は新しい分野の開拓者を求めています。
1.1 節 東洋哲学と西洋哲学 倫理と現実主義
1.2 節 最初の自然科学 上り坂も下り坂も同じである。
1.3 節 現実を対象にした科学 科学はロゴスの世界。
1.4 節 プラトンのアカデミ- 数学の無知者入るべからず。
1.5 節 日常現実の科学の扉を開く鍵 1 + 1 ≠ 2 .
2022年11月24日 modified (各節への移動は項目をクリックして下さい。)
2.パイオニアの課題
-惑星の起源と生命の起源ー
現在において取り組むべき課題の一つに生命の起源があります。生命の起源を解明する際にはその環境として、太陽系の形成過程を明らかにする必要があります。
2.1 節 惑星の起源 隕石は衝突して合体はしない
Website "物性論に基づく比較惑星学" (Last modified April 3, 2023)
2.2 節 地磁気の起源 運動する荷電粒子間のベクトルポテンシャルによる磁気作用
2.3 節 惑星を周回する大気 太陽風による惑星の大気の運動 -2021年6月16日 upload-
2.4 節 木星の地磁気 大赤斑による南極のオーロラの抑制 -2021年6月26日 upload-
2.5 節 タイタンのメタンの湖 タイタンのスーパーローテーション- -2021年7月3日 upload-
2.6 節 生物の誕生 -内部共生によるタンパク質を作るしくみの進化- -2021年8月17日 upload-
2.7 節 生物の進化 -細胞内の分業による進化- -2021年8月17日 upload-
2.8 節 レアリズムによる現代科学の復興 -反レアリズムの風潮を一掃すべきです- -2022年12月9日 upload-
-初期地球の水の環境における化学進化-Revised presentation on NoRCEL March 2021 日本語訳
[出版論文]
"Origin of Life in the Water of the Earth", Geol Earth Mar Sci,
Volume 5(1): 1–7, 2023
"Earliest BIF and Life Produced via Submarine Volcanism in Carbonated
Seawater", Geol Earth Mar Sci, Volume 4(2): 1–5, 2022
"Effects of Solar Wind on Earth’s Climate", Geol Earth Mar Sci,
Volume 4(2): 1–5, 2022
"How rings of outer planets formed and why the rotating axis of icy planets tilted" Academia Letters, Article 4996, 2022.
"Prebiotic reactions in the bubble that was formed in carbonated water
by iron atoms", Viva Origino, Vol.42 (No.3) 2014.
"Impulse circuits for a distributed control inspired by the neutroanatomical
structure of a cerebellum" Intelligent engineering systems through artificisl neuralnetworks, Vol 10, pp.185-190, ASME press, 2000.
[最近アップロドしたビデオおよび学会は表表]
[参考文献]
[1] NHK取材班,失われた時への旅-NHK未来への遺産取材記-,日放送出版協会,1974.
[2] Mehlika Seval著Sarman 万里子訳,エフェソス探訪,ミンヤトュール出版, ISBN 975-7647-11-X.
小学生対象のオンライン講座紹介"papichan.xyz"
Mail to Shinji Karasawa [shinji-karasawa@kbh.biglobe.ne.jp]