§  更新日:   §  本日:   §  あなたは アクセスカウンター 人目の訪問者です。  §
  1. ホームページ
  2. 大会・試合運営
相模原市野球協会の大会・試合運営

● 大会について ●

 相模原市野球協会の大会は、クラス(級)別トーナメント方式(A級はリーグ戦)で「相模原市民選手権(予選)兼 協会春季大会」と「相模原市民選手権 兼 協会秋季大会」を行っています。
 クラスはA、B、C、D、マスターズの5つがあります。 大会は3月第3日曜日に開幕する「春季大会」と6月下旬からスタートする「秋季大会」ですが「相模原市民選手権」を兼ねており、 春季大会に出場しないチームは秋季大会、市民選手権には出場できないことがあります。 春季大会は秋季大会、市民選手権大会の予選といえる大会です。
 試合は原則として毎日曜日に行います。

● クラスについて ●

 4種類のクラスと40歳以上の選手で構成されたマスターズ級に分けられています。
 初加盟のチームはD級からスタートし、春季、秋季大会の成績により、つぎの年度からC級に昇格する可能性があります。同様にC級からB級へ、B級からA級へとランクアップしていくことができます。 昇格は成績だけではなく、試合内容、マナーなどを加味して「理事会」で決定されますから、上位になったとしても昇格するとは限りません。 上位クラスでは春季、秋季とも一回戦負けをすると下のクラスへと降格されます。
 上部大会も各クラス別になっています。地区大会の県央大会から県大会、関東大会、全国大会などへと連携されています。 おもな大会は「天皇賜杯大会」、「高松宮賜杯大会」、「国体スポーツ大会」、「日本スポーツマスターズ」、 「県知事杯争奪大会」、「北相親善大会」などがあります。 D級は上部大会がありませんが、A、B、C、マスターズ級で優勝、準優勝すると、上部大会へ相模原市の代表として派遣されることになります。

● グラウンドについて ●

 毎日曜日3〜4球場を使って5試合または4試合ずつ行います。第一試合は、午前8時30分から開始され、グラウンドの状況によってローカルルールが適用されます。

 ■使用球場
サーティーフォー相模原球場 横山公園球場 スポーツレクリエーションパーク
三栗山(ミツクリサン)スポーツ広場 相模原北公園スポーツ広場 小山公園スポーツ広場
城山湖野球場A面 城山湖野球場B面 相模湖林間公園球場
青野原グラウンド 津久井又野公園多目的グラウンド 串川グラウンド
国体記念鳥屋(トヤ)グラウンド    

 車は、所定の場所に駐車します。
 所定場所以外での喫煙は禁止。ごみ、空き缶、たばこの吸い殻などはすべて持ち帰ること(厳守)。