Google Maps JavaScript API v3 の プレイスライブラリ google.maps.places.PlacesService で検索したPlaceResult にどのような情報が格納されるかを確認てきるデモを作りました。
調査結果は、以下のページにまとめています。
  1. プレイスライブラリ PlacesService 調査

操作方法

  1. 住所、地名を入力してボタンで地図が表示されます
    • google.maps.Geocoder.geocodeで住所から、緯度、経度に変換して、google.maps.Map で地図表示します
    • google.maps.Geocoder.geocodeで変換した地名が地名リストに表示されます
    • を押すと、地名リストで選択された地点を中心に地図が表示されます
    • 地図をドラッグすると、中心の位置が、Requestのlocation lat, lng プロパティに反映されます
    • 地図の右上の「Edit」から、「show rectnagle」を選択すると、地図上に矩形が表示され、矩形の範囲が、Requestのboundsパラメータに反映されます
      • 矩形をドラッグしたり、矩形のハンドルをドラッグすることで、矩形の移動、サイズの変更ができます
      • 「Menu」の「hide rectangle」で矩形を消去できます
  2. ボタンまたは、「Serach」メニューの各コマンドを選択すると検索を行います
  3. 地図上のPlaceアイコン(,等)をクリックすると、google.maps.places.PlacesService.getDetails で詳細情報を取得します

parameter




PlaceSearchRequest, TextSearchRequest, RadatSearchRequest property
,
,

,