本文へスキップ

重松研究室

口頭発表oralpresentation

1 重松敏則:「西表島の植生とその保護に関する調査研究(予報)」、日本造園学会春季大会研究発表要旨集、pp.70-71、1970
2 宮脇 昭・鈴木邦雄・重松敏則・他3名:「西表島の森林植生の植物社会学的研究」、日本国際生物学会プログラム─陸地生態保全1970年度報告書、1970
3 重松敏則・森田一昭:「西表島の屋敷林に関する調査研究」、日本造園 学会春季大会研究発表要旨集、pp.16-17、1971
4 重松敏則・植松真理:「埋立塵芥の分解ガスが植栽木に及ぼす影響とその改善に関する実験的研究」、日本造園学会春季大会研究発表要旨集、pp.46-47、1979
5 重松敏則・山村 治・片山正雄:「アカマツ林の林床管理に関する生態学的研究─休養レクリエーション林地を目的として」、日本造園学会春季大会研究発表要旨集、pp.40-41、1980
6 重松敏則・波多 康・武智京子:「野生樹木の幹挿しによる緑化手法の研究」、日本造園学会関西支部大会 研究発表要旨集、pp.24-25、1985
7 養父志乃夫・重松敏則・高橋理喜男:「野生草花による林床景観の形成手法─自生ササユリを例として」、日本造園学会関西支部大会研究発表要旨集、pp.16-17、 1985
8 重松敏則・西村佳也:「緑化手法としての野生樹の幹挿しについて」、日本造園学会関西支部大会研究発表要旨集、pp.21、1987
9 重松敏則・高橋理喜男:「レクリエーションを目的とする里山の保全・管理と市民参加の展望」、農村計画学会学術研究発表会要旨集、pp.26-27、1988
10 岡本麻理子・高橋理喜男・重松敏則:「集落景観要素としての茅葺 き屋根の保全に関する研究」、農村計画学会学術研究発表会要旨集、 pp.12-13、1988
11 重松敏則・高橋理喜男:「市民参加による里山の保全・管理について─その潜在力の定量」、農村計画学会学術研究発表会要旨集、pp.66-67、1989
12 重松敏則:「市民参加による里山の保全・管理について」、日本造園学会関西支部大会研究発表要旨集、pp.33-34、1989
13 重松敏則:「都市近郊林の管理と野生花木の保全」、「花と緑と人間生活」国際シンポジウム講演集(日本学術会議農学研究連絡委員会)、pp.24-33、1990
14 重松敏則:「里山管理の意義と課題─里山管理と鳥類 その課題」、日本鳥学会講演要旨集、pp.133、1992
15 重松敏則・和田陽子・佐藤治雄:「八尾市神立地区の里山・田園・集落景観の保全について」、農村計画学会学術研究発表会要旨集、pp.64-65、1993
16 重松敏則:「里山の生態と人との新しい共生」、国際景観生態学会日本 支部大会 支部会報、Vol.1、No.5-6、pp.47、1993
17 千原 裕・重松敏則:「乾燥条件下での幹挿しによる緑化に関する基礎的 研究」、日本造園学会関西支部大会研究発表要旨集、pp.17-18、1993
18 重松敏則・藤井朗雄:「刈取りの時期及び高さの違いとネザサの再生について」、日本造園学会関西支部大会研究発表要旨集、pp.19-20、1993
19 重松敏則:「森林保全と市民参加のシステムについて」、日本林学会大会講演要旨集、No.106、pp.172、1995
20 重松敏則:「エコロジカルな都市近郊林の保全・回復について」、日本造園学会九州支部平成7年度大会研究発表要旨集、pp.20、1995
21 重松敏則・朝廣和夫:「航空写真の解析を主体とした現存植生環境動態 図及び診断図の作成」、日本造園学会九州支部 平成8年度大会研究発表要旨集、pp.13、1996
22 重松敏則:「里山・田園環境の保全をベースとした市民参加のシステムと国際交流」、平成9年度農村計画学会学術研究発表会要旨集、pp.245-248、1997
23 平野邦臣・重松敏則:「既存住宅都市におけるビオトープ・ネットワークの形成について─春日市における自然要素の抽出をベースとして」、日本造園学会九州支部平成9年度大会研究発表要旨集、pp.22、1997
24 小坂元洋介・重松敏則:「里山・田園環境の保全にかかわる市民活動団体の実状について」、日本造園学会九州支部平成9年度大会研究発表要旨集、pp.20、1997
25 志賀壮史・重松敏則・朝廣和夫:「山間集落における農林地の利用と景観の変遷について─竹田市明治・岡本地区を事例に」、日本造園学会九州支部平成9年度大会研究発表要旨集、pp.21、1997
26 朝廣和夫・小川 剛・重松敏則・瀬戸島政博・牧田史子:「樹冠・樹高・立木密度からみたスギ・ヒノキ林の森林構造及び林内環境について─航空写真を主体とした森林の環境保全的機能の評価を目的に」、日本造園学会九州支部平成9年度大会研究発表要旨集、pp.23、1997
27 重松敏則・朝廣和夫・斉田昇:「景観林への誘導を意図したアカマツ林内での落葉広葉樹植栽苗の成長過程」、日本造園学会九州支部研究発表集平成10年度大分大会、pp.24、1998
28 前田博之・重松敏則・朝廣和夫:「小学校跡地を利用した都市部における環境学習施設の提案」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成10年度 大分大会、pp.9-10、1998
29 重松敏則:「中山間地の農村景観」、平成10年度日本造園学会全国大会シンポジウム・分科会講演集、pp.37-40、1998
30 志賀壮史・重松敏則・朝廣和夫:「近代末期の山間落における農林地管理と景観」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成10年度 大分大会、pp.17、1998
31 中村敬・重松敏則・朝廣和夫:「都市内残存林の保全・管理を目的とする市民参加による森林調査」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成10年度 大分大会、pp.18、1998
32 津川彩良・重松敏則・朝廣和夫:「造成地における幹挿しによる樹林復元に関する研究」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成10年度 大分大会、pp.23、1998
33 重松敏則・小森耕太・朝廣和夫:「市民参加による里山・田園保全活動の実績分析とコスト評価の試み」、平成11年度農村計画学会学術研究発表会要旨集、pp.79-80、1999
34 志賀壮史・重松敏則:「山間集落における農林的土地利用の変遷─宮崎県西米良村竹原地区を事例に」、平成11年度農村計画学会学術研究発表会要旨集、pp.21-22、1999
35 石津知・重松敏則・朝廣和夫:「都市近郊里山林の実態と保全・管理について―小郡市花立山地区を事例に―」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成11年度 長崎大会、pp.15-16、1999
36 平野邦臣・重松敏則:「バーミンガムにおける自然環境保全・復元政策について」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成11年度 長崎大会、pp.17-18、1999
37 上原三知・重松敏則・朝廣和夫・志賀壮史:「相島における地域資源の保全と有機的活用に関する研究」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成11年度 長崎大会、pp.19-20、1999
38 石津知・重松敏則・朝廣和夫・志賀壮史:「市民参加による都市内残存林の保全活動について―福岡市鴻巣山保全地区を事例に―」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成12年度 沖縄大会、pp.41-42、 2000
39 山本祐介・重松敏則・志賀壮史:「福岡市東部丘陵緑地の保全と活用に関する基礎的研究」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成12年度沖縄大会、pp.43-44、2000
40 上原三知・重松敏則・朝廣和夫:「福岡近郊の里山における森林現況の差異と管理・利用実態に関する基礎的研究―福岡県新宮町的野地区を事例に―」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成13年度 福岡大会、
41 朝廣和夫・上原三知・石津知・重松敏則:「都市内残存林の高木層における樹種間の混交比率にみる諸特性について」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成13年度 福岡大会、pp.23-24、 2001
42 石津知・重松敏則・朝廣和夫・志賀壮史:「市民参加型森づくりワークショップの成果と課題について」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成13年度 福岡大会、pp.25-26、2001
43 岩本辰一郎・重松敏則・朝廣和夫:「北九州市近郊における里山林の伐採年代と林分構造の関係」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成14年度 宮崎大会、pp13-14、2002
44 藤井義久・朝廣和夫・上原三知・重松敏則:「空中写真判読による竹林拡大に関する基礎的研究―福岡県新宮町を事例に―」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成14年度 宮崎大会、pp.15-16、2002
45 朝廣和夫・井上光平・上原三知・重松敏則:「空撮画像の同質領域判定による樹冠解析法の九州北部里山林への応用」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成14年度 宮崎大会、pp.17-18、2002
46 上原三知・重松敏則・朝廣和夫:「都市近郊の農村における農地現況と管理・利用実態について―福岡県新宮町を事例に―」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成14年度 宮崎大会、 pp.19-20、2002
47 鳥越久代・重松敏則:「福岡県内の3棚田地区における石積み保全の取組みと所有者の意向について」、日本造園学会九州支部宮崎大会研究発表要旨集、平成14年度 宮崎大会、pp.39-40、 2002
48 朝廣和夫・重松敏則:「国際里山・田園保全ワーキングホリデーにおけるボランティア参加者意識」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成15年度 大分大会、pp.18-19、2003
49 重松敏則・朝廣和夫・西浦千春:「農林体験が青年の環境意識に及ぼす影響について」、日本造園学会九州支部研究発表集、平成15年度 大分大会、pp.20-21、2003
50 上原三知・朝野景・重松敏則:「主成分分析による都市近郊里山林の実態把握とその保全・管理方針の検討」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、 Vol.12、pp.29-30、2004
51 朝野景・上原三知・重松敏則:「現存量と立木密度の試算による都市近郊里山林の保全・管理方針の検討」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.12、pp.27-28、2004
52 藤井義久・重松敏則:「伐竹による竹林拡大防止に関する基礎的研究〜全伐後のモウソウチクの再生過程について」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.12、pp.11-12、2004
53 梶原領太・重松敏則・朝廣和夫:「都市内残存林における間伐後の環境動態と萌芽再生」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.12、pp.9-10、 2004
54 鬼頭直美・重松敏則:「鹿児島県沖永良部島の土地利用変遷から見た新たな島嶼景観の可能性」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.13、pp.45-46、2005
55 岡部達也・重松敏則・藤井義久:「木造家屋の草屋根緑化に関する基礎的研究」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.13、pp.27-28、2005
56 梶原領太・重松敏則・朝廣和夫:「小国町における森林植生の実状と課題」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.13、pp.11-13、2005
57 重松敏則・朝廣和夫・松藤有希:「農山村を活用した青少年向けの環境教育体験プログラムについて」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集Vol.14、pp.31-32、2006
58 大塚春菜・重松敏則・藤井義久:「志摩町姫島における植生及び土地利用の変遷と島民の意識」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.14、pp.21-22、2006
59 船越亜紀・重松敏則・藤井義久:「志摩町火山における里山植生の変遷と現状について」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.14、pp.23-24、2006
60 梶原領太・重松敏則・朝廣和夫:「小国町宮原地区における森林植生と里山景観の評価に関する基礎的研究」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.14、pp.25-26、2006
61 藤井義久・西浦千春・重松敏則・天野篤・藤井美喜子:「企業、地域住民、行政、大学の協働による台風被害林での落葉広葉樹の植樹活動について」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.14、pp.29-30、2006
62 原 愛子・重松敏則:「里山保健休養林の保全と活用〜グリーンピア八女を事例として」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.15、pp.79-80、2007
63 松藤有希・重松敏則・朝廣和夫:「都市と農山村の交流を目的とした若者の農林体験学習について〜福岡県黒木町での活動を事例として」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.15、pp.77-78、2007
64 高丘敦子・重松敏則・朝廣和夫:「小国町旧国鉄沿線の景観資源と自然遊歩道活用に向けた計画提案」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.15、 pp.31-32、2007
65 岡部達也・重松敏則・朝廣和夫:「放置里山林における高木層の構造と低木層の種多様性について〜グリーンピア八女を事例として」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.15、pp.19-20、2007
66 梶原領太・重松敏則・朝廣和夫:「航空写真からの冠情報を用いた針葉樹人工林の胸高幹直径と低木層植被率の推定について」、pp.17-18、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.15、2007
67 船越亜紀・重松敏則・朝廣和夫:「棚田の石積み擁壁における植生の復元に関する研究」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.15、pp.11-12、2007
68 原 愛子:「農山村資源を活かした廃校活用プログラムに関する調査研究」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.16、pp.47-48、2008
69 藤井義久・重松敏則・久保田順平:「西表島の集落ならびに里山における竹林の分布とその利用に関する研究」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.16、pp.51-52、2008
70 久保田順平・重松敏則・朝廣和夫・藤井義久・梶原領太:「西表島におけるイタジイ二次林の遷移に関する研究」、日本造園学会九州支部研究・事例報告集、Vol.16、pp.53-54、2008

重松研究室

〒811-2201
福岡県糟屋郡志免町桜丘3丁目
32-1