さわよう さんの旅行記


台北旅行記

私家版 パイナップルケーキ選手権



台湾から帰国した次の日、大量に買い込んだパイナップルケーキを早速食べ比べしてみました。題して、「私家版 パイナップルケーキ選手権」。

エントリーされた選手は次の通り。

李製餅家、竒華、万通食品、ROSA、太子食品(金龍芸品)、郭元益の各社製品。では、早速食べ比べてみましょう。

エントリーされた選手李製餅家

李製餅家李製餅家
李製餅家:1個重量30g。毎度買っているので、私にとってパイナップルケーキと言えばコレという存在。 外側の生地はサクサクしており、中の餡も甘すぎず、最も標準的な味ではないかと思う。よってこれを基準に他社の製品を比較するかたちになりました。

竒華竒華
竒華:50g。ずっしり大きめ。外生地はサクサク。中の餡は甘みおさえめでしっとりしている。

万通食品万通食品
万通食品:45g。外生地は薄めでしっとりしていてケーキっぽい。餡に少しクセがあるように感じた。

ROSAROSA
ROSA:45g。外生地は、パイを食べているような強いバターの風味。中の餡は固い。色も濃い。

太子食品太子食品
太子食品:45g。外生地は薄めながらサクサクしている。中の餡がぎっしりつまっている。餡の甘みと酸味が程よい。

郭元益郭元益
郭元益:25g。外生地は厚めで、中の餡も少なめ。大きさも小さめなので、ケーキというよりかクッキーを食べている感じか。

げふっ、(失礼)。では、結果発表。

   竒華 1票(夫)。 生地と餡の一体感を評価。

   太子食品 1票(私)。 餡のぎっしり感と餡の酸味と甘みの絶妙なバランスを評価。

という結果になりました。

食べ比べをすると味の違いを感じますが、どのパイナップルケーキも個々で頂くとおいしいものばかりです。 台湾にはいたるところでパイナップルケーキを売ってますので、機会がありましたら皆さんも食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。


番外編



手作りパイナップルケーキ

今回、亡父の友人Kさんのお嬢様から手作りのパイナップルケーキを頂いた。かの地ではパイナップルケーキは家でも作るお菓子らしい。 ホームメードの味はどんなもんじゃと食べて見ると…。外側にざらめのような食感があり生地が固めながらサクサク感がとてもおいしい。 中の餡も市販の物とは全く違う味。固くなく、強い甘みもなくちょうどいい。やはりお菓子は手作りが一番です。
手作りパイナップルケーキ手作りパイナップルケーキ


マンゴーケーキ

竒華でパイナップルケーキを買いに行った時、試食で勧められたのがこのマンゴーケーキ。マンゴーの餡のおいしさに思わず買ってしまった。母はお土産を全てこのマンゴーケーキにするほど気に入ってしまった。パイナップルケーキに比べると餡が酸っぱく感じるかもしれないが、味がはっきりしているので万人受けすると思う。ちなみに竒華は日本の高島屋に出店しており、パイナップルケーキを販売しているが、台湾のそれとは別物。パイナップルの実を生地に入れて焼いたバターケーキなのでご注意を。それはそれでおいしいらしいが。
マンゴーケーキ(奇華)マンゴーケーキ(奇華)



初日 2日め 3日め 帰国 パイナップルケーキ選手権

さわよう さんの旅行記