本文へスキップ

ヒョースンRT125D KARIONのスカチューンのやり方について紹介

ご意見・ご感想は下記へご連絡くださいメールアドレス

bkrkt757@hotmail.co.jp

スカチューン

スカチューン

 先日、TW200のタンクとシートをRT125Dに取り付けたので、ついでにTWの定番カスタムであるスカチューンをRT125Dでやってみたので、その手順を紹介します。
 (※事前にキャブレターについて調査しました。その結果はこちらを参照!)
 なお、ここに記載している手順を参考にする方は、自己責任で行ってくださいね!


●Step1…準備その1(部品の準備)

(@メインジェット)
メインジェット
(Aパワーフィルター)
パワーフィルター
 下記の部品を準備しました。
 なお、RT125Dのキャブレターのエアクリーナー側の外径は38φなので、本当は内径38φのパワーフィルターが欲しかったのですが、近所のバイクショップに在庫がなかった為、少し大きめの43φのフィルターを購入しました。

 また、メインジェットは1個単位でも購入可能ですが、高価でもないし、調整の幅が広がる6個セットを購入しました。

@メインジェット
 ・デイトナ メインジェット PROセット
 ・商品番号:34452(ケイヒン丸型大)

Aパワーフィルター
 ・キタコ パワー フィルター 43φ

●Step2…準備その2(バッテリーケース製作)

アルミバッテリーケース
アルミで作ったバッテリーケース
 RT125Dのエアクリーナーはバッテリーケースと一体なので、エアクリーナーを取り外すとバッテリーを設置できない…。その為、バッテリーケースを新たに準備する必要があります。

 しかし、RT125Dに合うケースなんて売っている訳がないので、アルミ板とリベットを使ってケースを製作しました。

 ちなみにノーマルバッテリーのサイズは縦:95mm×横:150mm×幅:85mmです。

 なお、今回はノーマルバッテリーをそのまま使用しましたが、お金に余裕があればミニバッテリーに換装しても良いと思います。

●Step3…バッテリー・エアクリーナー取り外し

バッテリー・エアクリーナー取り外し
 まず、バッテリーを取り外します。取り外しはマイナス端子→プラス端子の順番に外します。

 次にエアクリーナーを取り外すには、カバーを外してから、クリーナー本体を外します。

●Step4…パワーフィルター取り付け

パワーフィルター取り付け
 キャブレターにパワーフィルターを取り付けます。

 その際、フィルターとキャブレター接続部の固定バンドを忘れずマイナスドライバーで締め付けます。

●Step5…バッテリーケース取り付け

バッテリーケース取り付け
 Step2で作っておいたバッテリーケースをRT125Dに取り付けます。

 ちなみに、今回のスカチューンでは、このバッテリーケースの製作に一番手間が掛かりました。(製作に2日掛かりました…。)

●Step6…バッテリーと配線の復旧

バッテリーと配線の復旧
 バッテリーをケースに挿入し、プラス端子→マイナス端子の順番に配線を繋ぎます。

 その後、シートを取り付けます。

●Step7…メインジェットの取り外し

メインジェットの取り外し
メインジェットの取り外し
 まず、燃料タンクのコックをOFFにして、キャブのドレンをマイナスドライバーで開け、キャブ内のガソリンを全て抜きとります。

 次にキャブレターの底のカバーを取り外し、マイナスドライバーでメインジェットを取り外します。

 なお、メインジェットを取り外す際、ニードルジェットも一緒に外れたり、ニードルジェットのネジが緩むことがあるので、締め付け具合を必ず確認します。

●Step8…メインジェットの交換・取り付け

メインジェットの交換・取り付け
 パワーフィルターを取り付けると、燃料が薄くなるので、ノーマルより大きいメインジェットに交換する必要があります。

 しかし、何番にしたら良いのか分からなかったので、とりあえず10番アップの#112を取り付けました。

 ※ノーマルのメインジェットは#102です。

●Step9…キャブレターの復旧

キャブレターの復旧
 メインジェットの交換が終わったら、キャブレターの底のカバーを復旧します。

 その後、忘れずにタンクのコックをOFF→ONに戻します。

●Step10…完成?

完成した状態
 とりあえず、スカチューンは以上で完成です。見事にスカスカになりました!

 しかし、今回は適当にメインジェット(#112)を取り付けたので、今後、点火プラグの色を見ながら、ベストなセッティングを見つける必要がありますね…。

●Step11…試運転

完成したRT125Dスカチューン
完成したRT125Dスカチューン
 試運転してみたところ、加速や最高速に変化はありませんでしたが、以前よりトルクが太くなった感じがしました!

 また、とりあえずメインジェットは#112で大丈夫そうだったので、当面はこの状態で乗り続けてみたいと思います。

 それから、バッテリーケースを黒で塗装(缶スプレー)してみました! (*^^)v

●おまけ (パワーフィルターカバー製作)

 パワーフィルターを装着すると、雨の日などは降った雨がフィルターからキャブレター内部に進入し、思わぬトラブルの原因となることがあります。また、洗車時にはフィルターをビニール袋で覆うなどの対策が必要となります。
 その為、これを解消(完全ではないが…。)する為、パワーフィルターカバーを製作したので、その作り方を参考までに紹介します! 

1.材料の準備

 材料は下記のものを用意しました。
 なお、コップ状の容器はフィルターの最大外径が75mmだったので、内径が80mmのコップ状の容器を100円均一で購入しました。

 ・コップ状の容器(ポリプロピレン製)
 ・水道用のゴムパッキン(中心に穴が開いてるもの)
 ・M4ボルト&ナットを1ヶづつ

2.穴開け加工

 パワーフィルターの先端とコップの底の中心に4mmの穴をドリルで開けます。(右写真)

3.ゴムパッキンの取り付け

 右写真の通り、フルターの中から長さ約15mmのボルトを穴に通し、それにゴムパッキンを通します。

4.仮組み

 フィルターをコップの中に挿入し、コップの底に開けた穴にボルトを挿入させ、ナットを軽く締めて仮組みします。
 この状態だと、コップが長すぎるので、コップを切断する位置(フィルターの端部)を油性ペンなどでマーキングします。

5.コップの切断

 マーキングに沿って、ノコギリなどでコップを切断します。

6.本組み

 必要に応じて、コップの開口面積を増やす為、さらにコップを切断します。(私は半分位開口させました)
 その後、仮組みと同様にコップの中にフィルターを挿入し、ナットを完全に締め込みます。

7.完成

 本組みが完了したフィルターをバイクへ取り付けます。
 なお、コップの開口部が下側にくるように取り付けます。

 ※右の写真をクリックすると拡大できます。

ショッピング情報



バイク・アクセサリーランキング


バイク・パーツランキング


アクセスカウンター