番外編2 枕の作り方

            マイ枕の作り方 


  枕が合わなくてよく眠れない、首肩が痛くなる等の悩みを持つ
  人が多いようです。枕の硬さ、高さはとても重要でわずかな違
  いが寝心地に大きく影響します。今回はオーダーメード枕に負 
  けない、高性能枕の作り方を紹介します。

用意するもの
 1)枕に詰める充填剤
    補修用にホームセンター等でいろんな種類を売っています。
    今回はストロー状の、硬めと軟らかめ、そば殻の3種類。

 2)充填剤を詰める洗濯ネット7個。
    写真のように小さめの正方形のもの。100円ショップで
    ブラジャー用のものを購入。
    男性の方は奥さんにお願いしてください。

3)そば殻をつめる布袋とマジックテープ
    これも100円ショップで購入。
    ゆるめに詰めるとよろしいので大きさに注意。小さい枕と 
    いう感じで。

4)枕ケース
    IKEAの枕の中に入っているスポンジ状の中身を抜いた
    もの。

5)毛糸と毛糸針

計測
 1)後頭部高さの計測。
   壁に背中が軽く接触するようにして、自然に真っすぐ立ち 
   後頭部と壁の距離を計測。これが枕中央部の高さになります。
   5ミリ違っても寝心地が変わりますので、使ってみて充填剤
   の量で調整します。

2)横向きの場合の高さの計測
   正面からみて肩の外側と耳までの距離を計測。これを0.5倍
   して枕両側の高さとする。

洗濯ネットに充填剤を詰める。
 1)中央部
   今回はそば殻を布袋に詰めて使用。布袋の紐が硬いので紐を抜い
   てマジックテープに交換する。   
   布袋をネットに入れて高さを調節。            。       
 2)中央部 上下
   充填剤の軟らかいものをつめて半分の大きさにたたんで高さ
   を調整。中央部よりやや高くなるようにする。
   首を支える部分ですので高さの調整は重要です。

3)左右両側
   充填剤の硬めを詰めて、手で圧迫しながら横向きの計測値の 
   半分の高さにつめる。4個同じものを作る。秤で重さを測り
   ながら4個が同じになるように注意。 

ネットが枕の中でずれないように7つ全てのネットを、毛糸で連結する。

枕にネットを詰める。
 連結が終わったネットをまくらケースに詰める。両側4個は
 横向き用、中央はそば殻、中央上下は半分サイズ。
 ネットのファスナーが下側になるようにする。
 またネットの硬い角が下側になるようにして当たりがよくなる
 ように注意する。

 試しに寝てみると頭の型に沈むので、この時の高さを確認し、 
 修正する。

ネットの凸凹が気になる場合は厚めの枕カバーやマットを使用
 するので、この厚みも考慮する。
これでマイ枕の完成です。費用は3000円前後。
試してみてください。

さて近年、歯ぎしりや食いしばりにより、歯、顎を痛める方が増えています。
コンピューター関係の仕事の方に多いようでもあります。

当院では歯に装着するプロテクターによる治療を行っており、
良い治療実績をあげております。
このような同じ悩みを抱えてる方がいらしたら、ご相談にいらしてみてはいかかでしょうか~解決策を見つけましょう。
歯ぎしり、食いしばりは、いづれも夜の睡眠中におこります。
私の趣味で枕を作って見たのも、良い睡眠をとることにより、その症状が緩和されるのでは?と思ったからです。不安や何気ない質問でも構いませんので、来院してください。