児童が作成した詩(2)
国語のメインページ | 児童の詩1 | 児童の詩2 | 児童の詩3 | 生きる力につながる詩の指導 | 学習指導案 |
ここに掲載されている詩は、無断転載しないでください。 (授業で使われる場合は さんすうマンn-matui@mb.wainet.ne.jp へ連絡ください。) |
ニコニコプンプン 弟
生意気で
よくけんかをする弟
おこられると
すぐに顔を真っ赤にして
プンプン
目をつり上げる
でも、
友だちがくると
ニコニコ顔で
おこられたことなんかわすれたように
遊んでいる
ずっと前は、
字がうまくよめなかったけど
お父さんとべんきょうをして
今は、とぎれとぎれに
よめるようになった
がんばりやで
百面相の
ゆかいな弟
|
カヤが帰ってきた
はなしにくそうに父は言った。
「カヤがにげて見つからん。」
目がはれるぐらいなく私。
きっと見つかるよね。
きっと見つかるよね。
でもカヤは帰ってこない。
なき声が焼きついてはなれない。
「おねがい帰ってきて。」
「またいっしょに遊ぼうよ。」
「なみだがなくなっちゃうよ。」
「ワン。」「ワン。」
むねがはちきれそう。
カヤ
ありがとう。
初めてわかったよ。
カヤが一番
大切だったということ |
ぬけた歯
ほいくえんのころ
えいきゅうしがはえてくるので
歯がほとんどない。
みんなから
歯ぬけババアといわれる。
いつも
いつも
一人ぼっち
話しかける人も
あまりいない。
だまって本やテレビを見て
むかえに来る
お母さんを
待っているだけ
早く
新しい歯
はえてこないかなあ |
おとうさんのえびね
わたしの家の
庭は
えびねだらけ
わたしとおかあさんは
花をうえる場所がない
おとうさんは、かえってくると
家の中に一回だけ
あがってくる
かいちゅうでんとうで
えびねを見るからだ
えびねが何本かぬかれた時
おこっていた
それぐらいで
おこらなくてもいいのに
|
もうすぐ生まれる
お母さんが
赤ちゃんを生みます
赤ちゃんが男の子
だったらいいな。
でも
ねえちゃんは、女の子がいい
と言っています
今、名前をきめています
ひかるがいいかな
あかねがいいかな
ゆうきがいいかな
お母さんも
お父さんもなやんでいます
よてい日は
一月二三日
お母さんおなかから
今にも生まれそうです。
|
買わなきゃよかった自転車
自転車を買ってもらえた
お母さんに、
「もう自転車買ったから、何もせんでいいね。」
と聞いてみた。
「だめ。」
「なんで。」
「あんた、買ってもらうまで、何もせんかったじゃん。」
「またすると。へだりー。」
ぼくは、自転車を買ってもらうと
何もしなかった。
自転車に乗ろうとすると動かない。
お父さんがおこってカギをとっていた。
「自転車なんか買うんじゃなかった。」
自分の足で遊びに行った。
|
大事なひいおばあちゃん
わたしをかわいがってくれた
おばあちゃんだったのに
どうして
どうして
しんじゃったの
なみだが
たりないくらい
ぼろぼろあふれだして
きました
「ばあちゃんが死んだら、
のぞみちゃん、
ばあちゃんの分も
生きてね。」
といっていた
おばあちゃん
死んでも
わすれない
|
みんなとあそびたい
「おなかがいたい。」
病院に行ってレントゲンをとった。
帰りながらお母さんが、
「はいえんのなりかけげな。」
と心配そうに言った。
夜はいとこがきた。
わいわいさわいだり
歌ったりしている。
一人で、
あまりおいしくないごはんをたべていた。
いとこがわたしと
遊んでくれた。
「麻美ちゃん、病気だから、
こっちきなさい。」
まだまだじゃんけん
トランプとかしたいのに
むこうの部屋は、
まだにぎやかです。
さみしくて
目に
なみだがたまった。
いそいで
ふとんの中にもぐりながら
なみだをふいた。 |
じてんしゃにのれない
じてんしゃにのれない
みんなはのれる
くやしい
あたまをかべでうったから
もう
やりたくない。
でも
こうつうきょうしつがある。
れんしゅうしないと
ぐらぐらしているけどのれた。
けど、こけた。
のれなくてもいいから、
ひっしにやろう。 |
弟が生まれた
「オギャー。」
ちいさくてかわいい赤ちゃんの声
男の子
二かいのまどガラスの中に
弟がいた。
「宇田ひろあき」
というふだ。
そう、弟です。
小さな
かえでみたいな
手と
おちばみたいな
足が
ふとんの中からちょこちょこ
出ています。
わたしは、
お母さんの所へ
はしゃぎ回って
かけていった。
|
ひ び
「ボキッ。」
となって、左かたに
ひびが
はいった
ものすごくいたかった。
ほいくえんを、
三週間も休んだ。
お母さんと何回も病院に行った。
ごはんをたべるときも
ねるときも
おかあさんにてつだってもらった。
あんなことしなければよかったな。
おかあさんにもくろうかけたな。 |
こっせつ
一九九〇年 お昼
小谷剛英 右うでこっせつ
昼休みにジャングルジムで
あそんでいた。
昼休みがおわった。
早く教室にもどろうとして
とびおりた。
手が先について
体重がかかってしまった。
「いてっ。」
おとうさんとびょういんにいった。
先生が、
「こっせつ。にゅういんします。」
といった。
手がいつものけがより
いたくかんじた。
|
ぼくの二人めの妹
「十一月に赤ちゃんはうまれますよ。」
びょういんの先生はいった。
おとうさんは、
おんなの子がほしいといっている。
ぼくは、おとこの子
一日
二日
三日
おかあさんのおなかは、
どんどんおおきくなってる。
赤ちゃんが、おかあさんのおなかを、
「ポンポン。」
ける。
おかあさんは、
「いたい、いたい。」
といっています。
十一月十九日
九時十五分
赤ちゃんはうまれました。
おんなの子でした。 |